旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】一休さん@東川町 「しょうゆらーめん」

2024-08-21 23:55:55 | 上川(旭川以外)


長年の懸案店、一休さんです。



場所は東川町西町2丁目。
旭川市中心部から一条通をずーっと東へ、東川の中心部の少し手前にあります。

昼だけの営業とハードルが高いのですが、土日もやっているので行くことができました。

メニューはこちら。



基本三味のうち、しょうゆが800円、みそが850円。
しおはありません。
Bigさん、どうしましょう。



しょうゆらーめん。(800円)



少し透明感の残る中間系スープ。
豚骨ベースに和だしも香る、旭川系。
あっさりした中にも旨みが感じられます。
そして独特の甘さが特徴的ですね。
野菜でしょうか、何でしょう。



麺は低加水率の中細縮れ麺。
ツルッとパツっとしていて、旭川麺とは異なる地元東川、羽衣製麺の麺です。
この麺、結構好きです。
札幌にいたら、まず食べることができない麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
しっかり作られた感のあるチャーシューが美味いです。
いわさんやeihoさんも書いてたけど、一気に500円upの1300円になりますが、その価値はありそうです。
実際じぇっつさんは、カウンター越しに見えたチャーシューがあまりに美味そうで、急遽チャーシューメンに変更してましたしね。


昔ながらの道北食堂系の1杯です。
願わくは、このスープで塩を食べてみたいです。

旭川近郊を含む道北地方は、何の変哲もない食堂で、高水準の1杯が出てくるんですよね。
なかなか凄い地域だなと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】中華そば トランポリン@東川町 「中華そば」

2024-08-07 23:55:55 | 上川(旭川以外)


トランポリンです。



2023年11月にできた東川の新店です。
厳密には鎌倉からの移転です。



場所は、東川町西町2丁目。
東川のメインストリートから少し入ったところにあります。

食券ではなく、注文する木札を取ってならぶシステムです。



このように木札が並んでいます。
メニュー構成はシンプルですね。



中華そば。(970円)
味玉。(130円)



美しい外観です。
あっさり和だしのスープ
食べ始めは物足りない?と一瞬思いますが、じわじわと旨みが押し寄せてきます。
実に美味い。
当然のように、うましラ~と声が出ます。



麺は自家製麺。
中ぐらいの加水率、中細のストレート麺です。
つるっともちっとした食感が美味しいです。



具はチャーシュー、たけのこ、小松菜、刻み玉ねぎ、ネギ。
1つ1つが洗練されています。
そして追加トッピングした味玉が絶妙な加減でした。



上手に割れなかったですが、味は抜群。




噂に違わぬ美味しい中華そばでした。
旭川ラーメンとは異なり、あっさりめなので受け入れられるのだろうかという心配は無用。
老若男女たくさんのお客さんで賑わっていました。
美味いものは美味いということです。
営業日は土日月のみ、そしてこの立地、再訪問のハードルは高いですが、チャンスがあればまた食べに行きたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶楽@東神楽町 3

2018-03-14 23:55:00 | 上川(旭川以外)
茶楽です。
「さらく」と読みます。



東神楽町の地域密着食堂なんですが、渡辺謙さんが紹介したことで、たちまち全国区になりました。

メニューはこちら。



食堂系のラインナップです。
ラーメンの他、そばうどん、丼もの、カレー、チャーハンなど。
ラーメンは基本三味の他、ハーフラーメンが有名です。
量が半分ではなくて、醤油と塩の味が半々というものです。

醤油と塩のハーフラーメン。(650円)



表面にはたっぷりのラード。
豚骨ベースに昆布やカツオが合わさる旭川系スープ。
醤油と塩が合わさるというハーフは、塩っぱい醤油ダレのような感じ。
塩分濃度はやや高めです。

麺は羽衣製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
もっと特徴があった気もしますが、今回は普通の旭川麺のような印象です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


正統派旭川拉麺於東神楽


オーソドックスな旭川食堂系ラーメンです。
旭川空港に行く前に、空港からの帰り道に、ぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅とうま 御食事処@当麻町

2018-01-30 23:55:55 | 上川(旭川以外)
道の駅とうま 御食事処です。
正式な店名は、これでいいのでしょうか。



国道39号沿い、道の駅とうまに隣接する食事処です。
以前は隣りの建物で、「道の駅とうま 旭川ラーメン」としてラーメン店をやっていました。
私がそこを訪問した当時、ちょうど現在の建物を工事していました。
2016年10月に、道の駅と併設した新施設に移転しました。

店内は外観から想像する以上に広いです。
奥行きがあって、カウンター席とテーブル席とがあります。

食事メニューを見ながら、



券売機で食券を購入します。



ラーメンは基本三味、正油、塩、みその順で、各750円。
ラーメン以外では、そば・うどん、丼もの、カレー、チャーハンとあります。



券売機やその隣りのメニューでは「正油」の記載でしたが、こちらには「醤油」と書かれています。

正油ラーメン。(750円)



表面のラードがたっぷりです。
以前の店で感じたような、独特の風味はありませんでした。
豚骨ベースの清湯スープに、濃口の醤油ダレが合わさります。
魚介はあまり強くないですが、昆布でしょうかね、そんな風味があります。
全体としては、あっさりめで、カラッとクリアな味わいです。

麺は、佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中太縮れ麺。
オーソドックスな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは分厚くて、かなり食べ応えがありました。


道の駅併設標準的旭川拉麺


以前の店よりも食べやすくなっていますね。
厳密にはここは旭川ではないですが、オーソドックスな旭川ラーメンを食べることができます。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の爪 アルティモール店@東神楽町 アルティモール 2

2018-01-23 23:55:55 | 上川(旭川以外)
鷹の爪のアルティモール店です。



2015年以来の訪問になります。
その当時と比べると、暖簾の文字が増えています。

場所は、東神楽町ひじり野南1条6丁目。
アルティモール東神楽内にあります。

まず店の前のメニューを見て、



券売機で食券を購入します。
先日かんじさんからコメントを頂いたように、非常にメニューがわかりにくいです。



卓上にあるこちらのメニュー。
これは三味分かれていて、わかりやすいですね。



どれも派手な名称がついていて、デフォはどれなんでしょう。
基本三味というのが、龍の雫、龍の極、白龍なんでしょうか。
850円~950円もする基本三味ってキツいですよね。
もっと廉価な三味があればいいのにと思って、以前の記事を見てみると実はあるんです。

醤油らーめんと塩らーめんが700円、味噌らーめんが800円。
何とこれら基本三味がメニュー落ち!

今回は限定復刻というこちら。
この間行った宮前店は、そんなことは全く書かれておらず、普通に置いてましたね。



海老味噌らーめん。(850円)



濃厚でまろやかな味噌です。
海老の風味はあまり強くなく、食べやすいです。
逆に、龍の雫などと比べると若干物足りなさがあるかもしれません。

麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの麺。
いつもの鷹の爪の麺です。



具は、たくさんの海老。
そして、メンマ、ネギ、味玉半分。
残念ながら、チャーシューは入っていないようです。

こちらが、龍の雫。(950円)



驚愕のデフォで950円という味噌ラーメンです。
甘口濃厚味噌と、たっぷりラードの組み合わせ。
やはりこのラードがいい味出しているんだと思います。
値段はするんですけど、美味いです。


低費用対効果濃厚脂系旨味噌拉麺


メニューはわかりにくくて、値段は結構高いですが、
脂たっぷりで美味しいラーメンを食べることができます。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満旬屋 東神楽店@東神楽町 ベストム

2017-11-07 23:55:55 | 上川(旭川以外)
満旬屋です。
「めしや」と読みます。



東神楽のベストムに併設している食堂です。
中富良野のベストムにもあるようです。

場所は、東神楽町ひじり野南1条5丁目。
ベストム東神楽店に併設しています。
上の写真のように、外から直接入ることもできますし、
下の写真のように、ベストム側からの入口もあります。



メニューはこちら。
麺類はこのようにメニューがあります。
ラーメンは基本三味あって、醤油と塩が300円、味噌と担々麺が350円。
驚くべき価格設定です。



定食は、並んでいるおかずから、自分で選んで組み合わせて作るシステムです。
こっちがこの食堂のメインなんでしょうかね。
でも当然食べたのは、こちら。

ラーメン(醤油)。(300円)



透明なスープです。
甘めの味つけで、とても食べやすいです。

麺は、高加水率の太縮れ麺。
札幌麺の範疇に入るかと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
シンプルですが、チャーシューがバラ肉トロトロタイプなのには驚きます。
これで300円とは驚きを隠せません。


費用対効果最強系醤油拉麺


ここは面白いですね。
特におかずを組み合わせて選べるのは楽しいと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新山@東神楽町

2017-10-24 23:55:55 | 上川(旭川以外)
新山です。
「しんざん」と読みます。



東神楽の懸案店です。
場所は、東神楽町ひじり野南1条3丁目。
ラーメン店でいうと、光林坊が並びにあります。

夜の居酒屋がメインですが、昼にランチでラーメンを提供しています。

メニューは卓上にはなくて、カウンターの上に貼ってあるのを、エビ反りの体勢で撮らなければなりません。
ちょっと今回は1人で反る勇気がなかったので、こちらから無断リンク→こちら(笑)

正油ラーメン。(500円)
ワンコイン!これは嬉しいですね。



少し濁りのあり透明系のスープ。
表面には細かな粒子が浮きます。
鶏豚ベースに魚介でしょうかね、ほのかな酸味を感じます。
どことなく居酒屋っぽい味がします(謎)

麺は、低加水率の細縮れ麺。
つるっと、ぱつっとしていて美味いです。
細い旭川麺といったところで、市内でいうと吉法師が近いでしょうかね。
どこの麺かはわかりません。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ。
チャーシューはとろとろ美味いです。
ここの居酒屋メニューも美味しいんだろうなと想わせます。


居酒屋系一硬貨拉麺


なかなかハードルが高いですが、ここで飲んでみたいですねー。
あと、麻婆ライスも。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や 和泉@当麻町

2017-10-03 23:55:55 | 上川(旭川以外)
和泉です。
「いずみ」と読みます。



場所は、当麻町4条南3丁目。
当麻駅前の斜めの道沿いにあります。

2016年10月にオープンした新しい店です。
店名からすると、ラーメン店ということになりますが、何でも揃う食堂といった雰囲気です。

そんなメニューはこちら。

先頭はもちろんラーメンなんですが、



丼物、定食、チャーハンやカレーなどのご飯ものと、ラーメン以外も充実しています。



ラーメン しょうゆ。(650円)



少し濁りがある程度の透明系スープ。
豚骨ベースと思われるあっさり系。
ごくオーソドックスで、ごくシンプルな仕上がりです。

麺は、旭川須藤製麺工場のもの。
高加水率の中細縮れ麺。
ここが一番驚きました。
まさかの須藤製麺の非旭川麺。
しかも旭川の隣り町でこの麺が出てくるとは。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


当麻町稀少新店拉麺


当麻でラーメンも食べることができる寿司店「和可奈」が、2016年春に涙の閉店。
そこで和可奈に修行経験のある店主さんが、町民からの熱いラブコールを受けて町内に店を開いたんだそうです。


↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なの花@上富良野町 フラワーランドかみふらの

2017-08-21 23:55:55 | 上川(旭川以外)
なの花です。



なの花といえば、元々旭川西武の地下にあって西武閉店とともに旭川駅に移転した、あのなの花です。

その姉妹店が、何と上富良野にあります。

場所は、上富良野町西5線北27号。
上富良野町の郊外、フラワーランドかみふらのに併設しています。

フラワーランドというぐらいですから、こんな花畑が広がっています。



そんな中に、旭川ラーメンとラーメンの幟が、似つかわしい(笑)



この暖簾は、どこをどう見ても、あのなの花と一緒です。



店内には、まんざいどんの暖簾もありまして、ご飯ものは駅弁屋さんのものなのかなと思いきや、
そのようなメニューは見当たりませんね。



メニューはこちら。
ラーメンが中心ですが、カレーなどもあります。



ラーメンは基本三味ありまして、上から味噌、醤油、塩の順。
味噌が750円、醤油と塩が700円です。
他、カレーラーメンや、行者ニンニクラーメンもあります。
ラーメン以外では、とんとろがここの名物メニューなのかもしれません。

ラーメンを上から順に。

味噌ラーメン。(750円)




醤油ラーメン。(700円)



塩ラーメン。(700円)



透明な清湯スープ。
豚骨ベースのあっさり系。
程よい旨味がありますねー。
旭川のなの花で感じるような独特の風味がなく、塩分抑えめで、とても食べやすいです。

麺は、須藤製麺工場のもの。
直営店ですからね。
ですが、意外にも高加水率の中細縮れ麺。
明らかに多加水です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。
三味ともワカメが少量入っています。


上富良野花畑旭川菜花拉麺


まさかの上富良野のフラワーランドで、なの花でした。
店主さんに聞いてみると、旭川の店の姉妹店なんですって。
ネット上にほぼ情報はないんですが、ラーメンデータベースで2010年に食べている人がいました。
意外と歴史ある店なのかもしれませんね。
6月~9月までの季節営業ですので、気になる方は来月中にぜひ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニス@東神楽町 森のゆ 花神楽

2017-06-05 22:55:55 | 上川(旭川以外)
ひがしかぐら森林公園に隣接する温泉施設、森のゆ 花神楽です。



場所は、上川郡東神楽町25号。
随分とシンプルですが、本当の住所です。
旭川市内から道道294号を、環状線を越えて、ひじり野を越えて、東神楽中心部を越えて、ずーっと真っ直ぐ行くとあります。

ここの軽食コーナーでラーメンを提供しています。



カレーといえばminoさんから、こんなことを聞かれたんですよね。

「花神楽のカレーが美味しくなったんだけど、ラーメンはどうなの?」

はい、早速確かめに来ました。

入口の券売機で入館料(600円)を払って、館内に入ります。
食事だけの利用もできますが、入浴しなくても入館料がかかるとのことでした。

1階のフロントから、2階に上がると浴場や軽食コーナーがあります。
その階段の途中で、こんなメニューが貼ってありました。



その中でも気になったのがこちら。



軽食コーナーの名称は、アニスというようです。



まず券売機で食券を購入します。



見えにくいですが、ラーメンは基本三味。
醤油と塩が570円、味噌が微妙に10円高くて580円。
そして、土日祝限定の花神楽ラーメンが650円。
もうこれを注文するしかないですよね。

花神楽ラーメン。(650円)



見た瞬間笑みがこぼれる外観です。
透明な清湯スープ。
豚骨ベースに魚介が合わさっているのでしょう。
あっさりながら、抜群の旨味があります。
見た目通り、これは美味い。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
どこの麺でしょうね。



具は、たっぷりのチャーシューとネギ。
チャーシューはバラ肉で、かなりハイカロリーですが、やわらか美味いです。
そういえば、メンマは入っていませんでした。


入浴施設驚愕高水準旭川系


入浴後の好条件というだけではない、レベルの高い1杯でした。
(厳密には東神楽だけど)旭川ラーメンのレベルの高さ、裾野の広さをまざまざと思い知らされました。
風呂に入らないで、入館料+ラーメンで1000円以上払うかというと微妙ですが、入浴した際にはマストな1杯です。

たっぷりチャーシューだけが違うのかと思ったのですが、店員さんに聞いてみると、普通のラーメンとは麺もスープも違うんですって。
今度は普通の醤油を食べてみよう!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする