![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/04a067e542e44c705c8b8b39eee3ca00.jpg)
先日、東京オリンピックのマラソンが札幌で開催されました。
それに先立ち、マラソンコースの各地点(スタート、5km毎、ハーフ、ゴール)に、記念銘板(プレート)が埋め込まれました。
このようなものです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/a3b16e5860e7898cb692632c6d1fc61a.jpg)
今回はこれらを全て巡るランをしてきました。
以前東京オリンピックのマラソンコースを紹介しました→こちらとこちら。
この大きいループを走れば、もちろん全てを網羅できます。
実際のコースはこちら
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/4a1eac6cf0d8c492515a89f86e7a0750.jpg)
ですが今回は、おおよそはコースを走りつつ、途中ショートカットをしたりして、最短ルートで全プレートを目指してみました。
その結果がこちら
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/4670b500838b20c7075920d700792a34.jpg)
スタートは、北大構内、メインストリートの一番北です。
実際のマラソンでいうと、19km、29km、39kmを過ぎたあたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/cf28661aa42033b8371118e8a625d391.jpg)
ここから北大メインストリートを南下します。
工学部の前に、まず最初のプレートがあります。
進行方向に向かって右側の歩道。
ご覧のように、歩道にそっと埋め込まれています。
気にしていないと、間違いなく素通りします。
20km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/da3dbfefe1d1864667297aad4df57a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/ed3c4216868c441ba848826e9fd2a839.jpg)
30km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/f52381ac7a8b16fb5155357f79b25a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/29fc3ebbf8e81ff603e2e0bff6ee55fe.jpg)
40km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/e09f8bd8de92963a829c87a5f6926c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/885b0b43c8511bb2bf354e9b0b76600e.jpg)
20km、30km、40kmと立て続けありますので、これらは見つけやすいと思います。
北大の南門を出て、ヨドバシカメラの少し手前、ここにハーフ地点があります。
こちらも進行方向、右側です。
ちょうど駐車場の脇で目印となる建物はありませんが、赤倉内科という病院の少し先にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/95d3574bd5d701a6fadaf9e56e2561e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/519159311daf6e347ce610b076517594.jpg)
そこから南下しつつ、西側に向かいます。
ラーメン二郎の前を通り、石山通りまで行きます。
住所でいうと、大通西10丁目。
厳密にはここにはプレートはないのですが、五輪のモニュメントがあるので立ち寄ります。
パラリンピックが終わる、9月5日まで設置されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/fe21849ea55cc5d88fc32957bf3a82e6.jpg)
そこから大通を東へ。
マラソンコースの進路とは逆走し、大通西4丁目まで行くと、スタート地点があります。
札幌大通公園前郵便局の前、大通西4丁目のバス停があるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/0ef23f36675366dca3eae214d7ce7149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/c2449bca75cea4d1674ddfc247c934e7.jpg)
そこから札幌駅前通りに出て、少し南へ。
駅前通りのちょうど大通公園と交わるところに、ゴール地点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/02dd8c2768e021e1b22a66d5baddac6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/85e77004d1003dd5c08d2dfc54a8f17e.jpg)
駅前通りを南下し、すすきのを通り過ぎ、中島公園へ。
中島公園にぶつかるT字路を左に曲がってすぐに、5km地点。
ここは進行方向に向かって、左側の歩道。
道路の左右の歩道どちらにあるかは、統一されていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/6b4b66f7351cc4e22ebdf1e4894ad295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/09f3f19c0da46d38f8971a498dc0b63e.jpg)
マラソンコースではそこから中島公園に沿って南下し幌平橋を渡るのですが、ここでは南大橋を渡って平岸街道までショートカット。
実際のコースを逆走するかたちで、平岸街道を南下します。
ザ・ビッグ エクスプレス平岸店というスーパーの前に、10km地点があります。
今回のように逆走すると右側、マラソンコースの進行方向ですと左側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/710e321b18947e2424a6ec3641a2a7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/202dec92d7203fa00ca4d10d2bae834c.jpg)
そこで折り返して、平岸街道を戻ります。
実際のマラソンコースの進行方向になります。
今度は、南7条大橋を越え、創成川通りへ。
北海道マラソンでは創成トンネルがコースですが、オリンピックは地上がコースです。
そのまま北上を続け、北16条、藤女子大の脇に、次のポイントがあります。
進行方向に向かって、左側の歩道です。
15km、25km、35kmと立て続けにあるので、わかりやすいのですが、、、
この記事の上にも貼り付けましたが、当初公表されたHPのコースでは、これらは北18条通の北側に記載してあるんですよね。
実際には南側、北16条付近です。
わかっていれば簡単なのですが、ここにあるはずがないと思っていたので、最初普通に素通りしました(笑)
上記のGPSでの走った軌跡を見ると、北18条の北側をうろうろしているのがわかります。
15km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/6b4b66f7351cc4e22ebdf1e4894ad295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/987a9ef5d7dc20015ad9ba79913d2003.jpg)
25km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/b97482db7681c7e10f27c37576b3bb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/4c5a48bd8e3c8cebbb67a60910d7a0a8.jpg)
35km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/645293dc49e308f893eb5f787d919d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/0981d7b9ef09f55902201458ed4c87a7.jpg)
実際のコースはここからさらに北上し北24条まで行くのですが、今回は北18条通りをショートカット。
そのまま西に進み、北大構内に入り、メインストリートの北側のスタート地点に戻ってゴールです。
およそ16kmの周回コース。
私自身、途中で迷ってうろうろしたので、実際の距離はもう少し短いと思います。
ここでは北大がスタートでしたが、周回コースなのでどこからでも可能です。
地下鉄大通駅の本来のスタートとゴールを発着とするのが、一番わかりやすいでしょうかね。
さあ、皆さんも五輪記念銘板巡りラン、いかがですか?
以前紹介したように(こちらとこちら)、コース沿いにはたくさんラーメン店があります。
ラン&ラーにも最適ですよ!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。