旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

大勝@和寒町

2006-08-31 20:56:28 | 上川(旭川以外)
2006.08.31
先日定休日で食べれなかった大勝に再挑戦。
今日は事前に電話でやっているのを確認してから行きました。



暖簾が真っ赤に映えています。
デザインは全く同じで新しく変わったようです。

こちらが以前のもの。2004年10月に食べたときです。


平日の昼食時でしたが、近所の人たちでほぼ満席でした。
おばちゃんが一人でやりくりしています。
メニューはラーメンとライスしかありません。
しかも今日はライスは品切れでした。

ラーメンを食べました。


昔ながらの旭川ラーメンのイメージです。
豚骨+魚介系のスープです。魚介系の強さが目立ちます。
麺は暖簾にもあるように士別市の元住製麺のものを使用しているようです。
旭川麺に近いです。

おばちゃんの人柄とこの味を求めて、毎日多くの人が来るのでしょう。

大勝といい都といい、和寒町はハイレベルな町です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源火@旭川市緑町

2006-08-31 14:44:32 | 旭川市(西部)
2006.08.29
JASCO2階のファーストフード店が並んだフードコートにある源火です。
3階の拉麺浪漫村は全店制覇したのですが、ここは初めて行きました。

しょうゆラーメンを食べました。
豚骨ベースに和風だしが合わさるスープのようです。
透明系で見た目はあっさりですが、塩分は多めでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横@新潟県新潟市

2006-08-31 00:05:31 | 新潟
2006.08.28

新潟市内に、みそラーメンで有名な店があります。
新潟駅南口にある、東横です。
こまどり@巻町(今は新潟市?)の流れと聞いたことがあります。



何が有名かというと、味もさることながら、超超超濃厚スープです。
濃すぎて、薄める用のスープが付いてくるぐらいです。
こんな店は見たことがありません。
味の濃さは、よし乃@旭川市やふるき@旭川市の比ではありません。
そして、超極太麺も特徴的です。
あの山岡家@北海道より太いと思います。
強烈なインパクトですが、みその味そのものはおいしく、極太麺によく合います。


みそラーメンです。
右にあるのが、薄め用のスープです。
少しずつ薄めていくのがよいと思います。

人気店であり、知らぬ間に紫竹山(シチクヤマ)や愛宕(アタゴ)に支店ができていました。
ちなみにここは、エキナン店のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島食堂司菜@新潟県新潟市

2006-08-30 23:23:56 | 新潟
2006.08.28

私のラーメン食べ歩きの原点となる店が、新潟県長岡市にあります。
青島食堂です。
地元に帰るとほぼ毎回立ち寄るのですが、今回は時間の都合で行けませんでした。


青島のラーメンは、長岡系の生姜しょうゆラーメンです。
豚骨・野菜などからとったスープに生姜の風味が効いていて、濃口のしょうゆダレと合わさります。
みづの@旭川市のような、すりおろし生姜ではなく、スープとして生姜が入り込んでいます。
麺は加水率やや多めのストレート麺で、もちもち感があります。
具はチャーシュー、めんま、ほうれん草、なると、のりとシンプル。
しかしチャーシューは超ハイレベルです。
きちんと焼かれた肉にきちんと味がしみ込んでいて、これぞチャーシュー!といった感じです。

青島の味が全ての基準となり、今でも食べ歩きをしています。
地元びいきというのはありますが、これ以上のラーメンはないのでは??と思うくらいです。



今年は食べられないかと諦めていたところ、新潟市のラーメン複合施設「ときめきラーメン万代島」に青島食堂が入っているのを知りました。
これは行かないわけにはいきません。
8軒ある店のうちの一つでした。

いつもはチャーシューメンなのですが、今日は次の店が控えていることもあり、普通のラーメンを食べました。



見てください。濃厚なしょうゆだれを。
本店の味が再現されていると思いました。




メニューも、ラーメンとチャーシューメン、普通と大盛り、と至ってシンプルです。
シンプルですが奥が深い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万人家@新潟県新潟市

2006-08-30 23:13:55 | 新潟
2006.08.26

新潟空港に到着すると、ほぼ毎回行っている店があります。
空港に程近い、吉相です。
しかし今回はすごい行列だったため、諦めました。

そこで紫竹山インター近くの、万人家に行きました。


吉相と同様、現在新潟市内で若者を中心として幅広く支持されている、背脂豚骨しょうゆラーメンの店です。
私はチャーシューメン、妻はラーメンを食べました。


チャーシューメンです。

丼一面に、チャーシューが合計9枚並んでいます。
もやしも山盛りで、麺が全く見えません。
スープは背脂豚骨で一見こってりですが、飲んでみるととてもあっさりしています。
非常にこくのあるスープです。
もちもち麺とよく合います。
このボリュームで、780円とは驚きです。

普通のラーメンです。

チャーシューが4枚ものっています。
これで550円です。
このボリュームで、この値段とは、北海道では見たことがありません。

個人的には、吉相の方が好みの味かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出食堂@旭川市中心部

2006-08-25 00:37:47 | 旭川市(中心部)
2006.08.24
今日の昼食は日の出食堂です。2回目です。
昼食時に行ったのですが、近くのサラリーマンで満員でした。
半分ぐらいの人がラーメン、もう半分ぐらいの人が500円の定食を食べていました。

前回はしょうゆを食べたので、今回はしおにしました。


表面に油は浮いていますが、スープはごくごく透明です。
旭川でここまで透明なところはないのではないでしょうか。
麺はやや白めの中細縮れ麺です。
非常にあっさり食べることができます。
ただ、あっさりすぎて、こってり好きの人には少し物足りないかもしれません。

個人的には、しおよりしょうゆの方が好みの味です。
昔ながらのあっさりしょうゆラーメンという印象です。

(2005.03.15)

噂では山頭火の修行を終えた人が来る店のようですがどうなのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代一国堂 士別店@士別市

2006-08-24 00:13:04 | 上川(旭川以外)
2006.08.22
国道40号線沿いの、ホテル美し乃湯温泉に併設する、初代一国堂に行きました。
札幌を中心とするチェーン店で、まさか旭川を越えて士別に進出しているとは思いませんでした。



メニューの先頭にある、みそラーメンを食べました。
さがみ屋製麺の太縮れ麺に濃厚なみそだれ。札幌みそラーメンです。
チェーン展開で成功している店だけあって、万人受けする味だと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊や@名寄市

2006-08-21 23:02:44 | 上川(旭川以外)
2006.08.21
夕方。
まず向かった先は、名寄市中心部の、一善や。
しかし、誠に勝手ながら本日は休ませていただくそうです。残念。



次に向かったのは、大通り沿いにある、亀きん。
閉まっている。。。定休日??残念。



1軒閉まっていると、往々にして次に行く店も閉まっていることが多いものです。

最後に向かったのは、国道からやや西に入った住宅街にある、熊や。
ようやく開いていました。



少し奥まったところにあり、わかりにくいですが昔ながらのラーメン店といった佇まいです。
店内には雑誌に紹介された記事が飾ってありました。
何の雑誌でしょうか?全国津々浦々・・・といった記事でした。

しょうゆラーメンを食べました。



登場したのは、油はやや多めでスープは熱々のラーメンでした。
具は至ってシンプルです。
典型的な旭川ラーメンだと思います。
食べながら思ったのですが、店の名前、看板などから、旭川のチェーン店「熊っ子」に関係あるのでしょうか?
尋ねていないのでわかりませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣淵駅前旅館@剣淵町

2006-08-21 22:31:09 | 上川(旭川以外)
2006.08.21
昼間の短い営業時間を狙って、第2弾。
剣淵駅前旅館です。文字通り、剣淵駅の真ん前にあります。
ここは以前、旭川ラーメンの掲示板で話題に上っていて、気になっていた店です。
営業時間は、平日は11:30-13:30、土日祝日は11:30-14:00、しかも不定休。
ある意味幻の店とも言えるでしょう。



お腹的には大丈夫なのですが、舌の感覚が鈍ってしまうこともあり、はしごはあまりしません。
しかし、今日は営業時間が短いところばかりなのでやるしかありません。

メニューは、基本的にラーメン(醤油のみ)とカレーライスのみ。
もちろんラーメンを注文しました。
スープは、濁り系の豚骨スープ。そこに強烈な魚介系が加わります。
典型的な旭川系とも異なり、旧糸末@旭川の感じとも異なります。
魚粉系とでもいいましょうか?
しかし全くクセはなく、箸がどんどん進みます。
麺は旭川に似た中細麺でした。
旭川にはない味で、とても新鮮でした。なおかつ完成度が高い!



地方の幻の名店を発見しました。
しかし次はいつ行けるのやら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都@和寒町

2006-08-21 22:03:34 | 上川(旭川以外)
2006.08.21
今日は昼間の短い営業時間を狙って、まず大勝@和寒町に向かいました。
しかし、定休日の札が・・・。
大勝にも定休日があるのですね。月曜日のようです。



そこで、同じ町内の都に行くことにしました。
確か定休日は日曜日だったはず。。。今度は開いていました。



ここは、大勝の源流ともいわれている店。約2年ぶりに来ました。
こちらの方がより洗練されている印象で、好みの味です。

今回はしおラーメンを食べました。
白濁豚骨+魚介系は典型的な旭川ラーメンです。
油はやや多めですが、塩分加減は絶妙で、非常にこくのあるスープです
麺は少し軟らかめでしたが、やや太めの麺はもちもちしていてたまりません。
旭川系の中でも私の好みの部類に入ります。
しいていえば、神楽軒@旭川市に似ているでしょうか?麺は少し違いますが・・・。



しょうゆだと、より典型的な旭川ラーメンだと思います。
こくのあるスープともちもち麺は絶品です。


(2004.10.11)

ラーメンを知っている人には有名ですが、一般的にはあまり知られていない店ではないでしょうか。
国道沿いにありますが、素通りする人が多いと思います。

この町にここまでおいしいラーメンが存在するのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする