旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【名称決定】山岡家の新キャラクター ヤマトンマン

2021-05-31 23:55:55 | 山岡家 その他


我らの山岡です。



こちらの山岡家のキャラクター、よく見かけますよね。

こんなところや、



こんなところ、主に店内で見かけることが多いですが、



LINEにずらーっと登場したり、



山岡家商店の商品の中にもいます。



私が使っているカレンダーやマグカップにもいますね→こちら

そのキャラクターの名前、皆さん知っていますか?
実はあまり知られていないですよね。
ヤマオカマンというんですって。


で、ここからが本題です。
とある日の山岡家にて。
こんな貼り紙を発見!

ヤマオカマンに相棒ができます。
名前をつけてあげてください。
とのこと。
熟慮に熟慮を重ねて、私も応募しましたよ。



で、結果は採用されませんでした(涙)



新キャラクターの名称は、ヤマトンマン。
ちなみに私は「トンコツマン」で応募しました。
うーん、ベタですね(笑)

注目すべきは、1260名もの応募があったとのこと。
山岡愛があふれていますね。
山岡を好きな人がこんなにもいると思うと、こちらまで嬉しくなってきます。

さあ、今後のヤマオカマンとヤマトンマンの活躍に期待しましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】ホタテ塩とんこつつけ麺@山岡家 大谷地店

2021-05-28 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



今回は大谷地店。
他店と共同の大きな駐車場がありますが、その一角の山岡家専用のスペースがあります。



限定のホタテ。
今までに食べたのはこちら→ラーメン1回目2回目つけ麺1回目
今回は2回目のつけ麺狙いでやってきました。



大谷地店は、札幌市内で最初にキャッシュレス決済対応になった店舗です。
他店と同様、2台の券売機のうち、1台がキャッシュレス対応でもう1台は現金専用です。



ホタテ塩とんこつつけ麺を選択。
普通盛 940円、中盛 1070円、大盛 1130円、しかしまあ高いです。



さらにトッピングをつけたら、普通盛でも軽く1000円を超えてしまいます。
限定の値段の高さはどうにかならないものか?と毎回限定が出るたびに思います。
そう考えると、通常のラーメンが600円台ってすごいと思います。



今回もスマホ決済で。
大谷地店も新道店と同じく、PayPayとauPay。



2007年12月開店の店舗ですから、10年以上が経過しています。
カウンター席はいい感じに色あせてきています。



目の前には、札幌では大谷地店でしか見ることができない、専用調味料入れがありますね。



そしていつもお馴染みの豆板醤とニンニクです。
研究の詳細は→こちら
右の細いスプーンの方が、豆板醤。
研究の通りですね。
ただ以前の大谷地店は、同じサイズで区別ができなかったんですよね。
同じ店舗でも、席によって違うということです。



ホタテ塩とんこつつけ麺。(940円)
バタートッピング。(60円)
LINEクーポンで、ほうれん草。
麺柔らかめ、脂抜き、味薄め。



一口目のガッツリホタテは相変わらず。
食べ進めていくにつれ和らいでいくのも同じですね。



ラーメンの時と同じく、今回もホタテにはバター!
バターが入る代わりに脂抜きで。
ラード→バターに変更ということになりますね。
このようにつけダレにバターを溶かし入れていきますと、まろやかな美味さが生まれます。
ラーメンの時より、バター感が出ましたね。



前回しょっぱめだったので、今回は味薄めにしました。
これは確かにちょうどよい塩梅になります。
でもやっぱり分け麺風だったので、お酢を数滴投入、、、いい感じのつけダレになりました。
そして食べ進めていくと、終盤は逆に薄めに感じてしまいました。
お酢が入ったことや、ほうれん草などの具が多かったのもあるかもしれません。
ご覧の通り、どっさりほうれん草がきましたからね。
つけ麺のつけダレとしてはもっと濃い方がいいと思うので、結果としては普通のままがよかったかな。



麺は柔らかめでばっちりでした。
多加水の平打ち太麺が、よりもっちり感じられます。
美味いです。
思い返してみても、山岡で麺柔らかめって初めてかも(笑)




山岡初の限定ホタテ、色々と楽しませてもらいました。
今まで通り2ヶ月毎とすると、6月中旬頃までだと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】ホタテ塩とんこつラーメン@山岡家 新道店

2021-05-27 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



今回の限定はホタテ。
1回目食べて完成度が高いなぁと思い、2回目食べてきました。
開始して1ヶ月が経過しましたがまだ続いていますので、2ヶ月いくのではないかと思います。

今回は新道店。
キャッシュレス決済対応の券売機が導入されています。



そしてトッピング。
新しい券売機になり、一緒に選択しやすくなりました。



券売機にはありませんが、ホタテのトッピングもできます。
1個120円と高級トッピングなので、ちょっと手を出せません。



卓上の調味料。
新道店はゴマが常備されています。
豆板醤とニンニクのスプーンは新道店では同じなのですが、この席では微妙に形状が違います。
右が豆板醤だったのですが、若干細く、角ばっています。
研究の詳細は→こちら



ホタテ塩とんこつラーメン。(890円)
トッピングで、バター。(60円)
LINEクーポンで、薬味ネギ。
味薄め、脂抜き、麺は普通で。



ホタテなのでバターを合わせようと思い、バターをトッピング。
その代わり、脂は抜きにしました。
実際食べてみると、ホタテエキスのインパクトが大きく、バターの良さはあまりわからず。。。
やはり一口目のガッツリホタテは変わらずで、食べ進めていくにつれ和らいでくるパターンでした。

甘くてしょっぱい山岡の限定なので、味薄めでしょっぱさ軽減。
やはり薄めがベスト。
甘さはあるのですが、今までの限定のような不自然な甘さはありませんので、食べやすいと思います。



この麺美味しいですね。
加水率高めの平打ち太麺。
硬さは普通にしたのですが、やや硬めに感じられました。
次はやわらかめだな(笑)



元々ネギは2種類入っています。
青ねぎと薬味ネギ。
通常の薬味ネギと違い、白い部分が細かく切られたタイプです。
ですので、薬味ネギをトッピングすると、ネギを3種類味わえることになります。


いつもの限定のように、豚臭い山岡らしさは薄れますが、完成度の高い限定だと思います。
まだ食べてない方は、行っておいたほうがいいですよ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山岡家商店】ヤマオカヤ豚骨帳

2021-05-21 23:55:55 | 山岡家商店


我らの山岡です。

先日紹介した、山岡家の乾麺
リニューアルを記念して、この乾麺を注文すると先着でもれなく山岡家オリジナルノート「ヤマオカヤ豚骨帳」をもらえるという、キャンペーンをやっていました。
早速注文し、届いた箱を開けてみると、、、



あれ?入っていない!!
もしや先着で間に合わなかった!?
と思っていたところ、後日送られてきました。



封を開けると、ヤマオカヤ豚骨帳!
束になっています。



束を外すと、3冊セット!
みそ、しお、しょうゆの三味三冊揃っています!
これはすごい!



裏表紙はこちら。
店の絵が描かれています。



そして、中を開きますと、、、
表紙裏には、山岡家の歴史が書いてあります。





裏表紙裏には、山岡家公式ソングの歌詞が描かれています。
「ラーメン山岡家の歌」というのが、正式名称なんでしょうかね。



そして中身は、ごく普通のノートです(笑)




山岡家商店で乾麺を3000円以上購入すると、先着でもれなくプレゼントというキャンペーンでした。
4月23日から始まったのですが、今HPを見たところ、5月13日で用意した在庫がなくなってしまったようです。
3週間弱でなくなってしまうとは!
すごい人気、さすがは我らの山岡(笑)


これで我が家のヤマオカヤ豚骨帳は、味噌ラーメン山岡家でもらったものと合わせ4冊になりました。
さあ、どうやって使おうかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ステイホーム】山岡家の乾麺 リニューアル

2021-05-16 23:55:55 | 山岡家商店


我らの山岡です。
先日届いたダンボールを開けますと、、、



一面の山岡家!

自宅でも山岡家を楽しむことができます。
我らの山岡、素晴らしい!

山岡家の通販サイト『山岡家商店』では、山岡家の乾麺のラーメンを販売しています。
以前食べたこともあります→こちら

その乾麺のラーメンが、
 味噌・塩・辛味噌 新登場
 パッケージもリニューアルしました!
との新情報がHPに掲載されていまして、早速注文してみました。

新登場した味があるというのに、実際注文したのは、以前からある醤油と特製味噌(笑)
10食注文すると、おまけが1食付いてくるとのことで、10食注文。
おまけの1食が何味になるからは、届いてからのお楽しみですって。
今回は、段ボール箱の真ん中に1つ違う色、味噌味でした。

注文した2味は、醤油と特製味噌。
パッケージが新しくなっていますね。



裏面はほとんど同じ。



いつも注目のカロリーと塩分です。
まずは醤油。
エネルギー 709kcal
食塩相当量 8.3g
リニューアル前と比べ、カロリーは全く一緒ですが、食塩が8.9→8.3gと少し減っています。



続いて特製味噌。
エネルギー 719kcal
食塩相当量 9.6g
こちらもカロリーは全く一緒ですが、食塩が10.9→9.6gと少し減っています。



何でかな?と思って他も見てみますと、1つ大きな違いを発見しました!
それがこちら。



何かわかりますか?
何と、製造者が変わっているのです!!
以前はカネジン食品、その前は藤原製麺でした。
それが今回は札幌麺匠に変わっています。

パッケージがリニューアルされただけでなく、製造者も変わったのですね。
これはどこにもアナウンスされていません。
製造者が変わったタイミングで、パッケージも変わったのでしょうか。



早速作って食べてみましょう。
作り方は、以前のものとほぼ同じです。
水750mlから沸騰させて、麺の湯で時間は8分。
その通りに作ってみました。



それっぽい外観ですね。
具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔を用意。
白髪ネギは、公式HPに動画付きで作り方が紹介されていたので、それにならって作りました。

麺が茹で上がったら袋のスープを入れるのですが、袋を開けるとすぐさま山岡臭がするんですよね。
これはすごいですよね。
一人で思わずにやけてしまいました。

スープのクオリティは相変わらず高い。
説明書通りの水の量だと、やっぱり味は薄めですね。(他の店だと普通ぐらい)
前回もそうで、水を少なめにして作っていました。

そして袋麺の弱点は、脂の量を調整できないこと。
生麺の場合は、スープと脂が別々なのでお好みに調整できます。
しかし乾麺の場合は、スープと脂が一緒に入っているので、分けることができないのです。



麺は、乾麺とは思えないほどのクオリティ。
店舗と比べると細めですが、美味しい麺です。




さすがは我らの山岡。
自宅にいながら、山岡家のラーメンを味わえます。
袋麺とは思えないほど、クオリティが高いです。
しかも袋麺でありながら、室内に山岡臭が漂います。

惹かれるでしょ!
さあ皆さんも自宅で山岡のラーメン、いかがですか?


そして今回、乾麺をある金額以上注文すると、素晴らしいプレゼントがもらえるというのがありまして、、、
それは次につづく。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】混ぜそば@カリフォルニア

2021-05-14 23:55:55 | 札幌市(白石区)


カリフォルニアの限定です。



1月の八王子ラーメン以来、久しぶり。
気になる限定は、定期的に登場していましたが、なかなかタイミングが合わず。
今回、汁なしの混ぜそばをやっていまして、ちょうど食べに行くことができました。
カリフォルニアで汁なし系は初めてではないかと思います。

混ぜそば。(950円)



美しい外観です。
チャーシュー、卵黄、メンマ、刻み玉ねぎ、青ネギ、海苔、なると、魚粉。
これらをごちゃまぜにしていただきます。



麺は高加水率の中細ストレート麺。
通常の麺より、細くて多加水な印象です。
もっちり美味しい麺です。



タレは、甘めの醤油ベース。
汁なし麺でよくみられるような、油っぽさ、ジャンキーさは全くありません。
ラーメンとは違って、油は控えめですね。
あっさりですが、しっかりと旨味を感じられる美味しいタレだと思います。

混ぜそばにしては、スープが多めなのが印象的。
これは最後に余ったタレにドボン飯を投入するのにちょうどいい量かもしれませんね。
私は食べませんでしたが、、、



最後に卓上の、ラー油とお酢で味変です。
麺は多めでしたが、するりとぺろりといただきました。
これはドボン飯投入しても、余裕で完食できたかも。




久しぶりのカリフォルニアの限定、満足しました。
また色々な限定を食べてみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ホタテ塩とんこつつけ麺@山岡家 岩見沢店

2021-05-12 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



今回の限定はホタテ。
ラーメンとつけ麺の二本立てでして、今回はつけ麺を食べてきました。



まずは券売機。
キャッシュレスはまだ未対応。



卓上の調味料。
岩見沢店は、シンプルバージョンです。



ホタテ塩とんこつつけ麺。(940円)
LINEクーポンで味玉。
味のお好みは、全部普通で。



まずつけダレ。
写真との外観の違いに驚きます。
ホタテが入っていない!
それどころか、チャーシューやワカメも!と一瞬焦りましたが、底に沈んでいました。
これは私だけではありません。
eihoさんの千歳店じぇっつさんの富良野店まっさんの永山店、どの店を見てみても同じです。
このメニューの写真は詐欺ですね(笑)



表面の脂はかなり多め。
これは少なめでもいいな、いやむしろ抜きでもいいかも。
でもこの脂のおかげで、最後まで熱々キープ。そう、熱々。

タレはというと、甘くてしょっぱい山岡の限定らしさ全開。
ガッツリホタテエキス!
通常のつけ麺と異なりお酢が入っておらず、結果としてラーメンのスープと濃さが違うだけの、いわゆる分け麺風。
どちらがいいかは、人それぞれ好みでしょうね。
まっさんのように、お好みでお酢を適量入れるのもよさそうですね。

ラーメンの味濃いめ、つけ麺の味薄め。
両者を食べ比べてみたら、同じぐらいの味になるかも。
自分ではやらないけど、どなたかやってみて!(笑)



麺は、加水率高めの平たい太麺。
ラーメンの時より多加水に感じます。
つるっともちっとした麺は、やはりつけ麺に合いますね。
通常の麺は、硬めまたはバリカタにするのですが、この麺は普通でちょうどいいですね。
いやむしろ、やわらかめにしたらどうなるのだろうか?と興味があります。



具はネギしか見えませんが、一通り入っていました。
恐らくラーメンと同じラインナップだと思います。




新たな限定、ホタテでした。
ラーメンもつけ麺も、甘くてしょっぱい、パンチのある山岡の限定らしい1杯でした。
ただ以前の極限までしょっぱかった時から比べると、バランスよくまとまっている印象です。
さすがは我らの山岡、よく考えてきます。
さあさあ皆さんも、山岡のホタテ、いかがですか?
私は限定期間が終わるまで、色々チューニングして食べてみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】チキンクリームつけ麺@らーめん つけ麺 NOFUJI

2021-05-10 23:55:55 | 札幌市(豊平区)


NOFUJIの限定です。



今回はこちら。
ラーメンWalkerとのコラボ、チキンクリームつけ麺。
食べるにはラーメンWalkerを持参する必要があります。



チキンクリームつけ麺。(950円)
中盛、冷盛でお願いしました。



まろやかクリーミーなつけダレです。
若里ジャージーミルク工房 ARVO-アルボ- さんのミルクを作ったんだそうです。
ホワイトソースのようなクリーミーさがありながら、しっかりとつけ麺のタレになっています。
いつも書いてますが、さすがですね。



麺は、加水率高めの平たい太麺。
もっちり美味しい麺です。
この上なくつけダレに絡みます。
美味しいつけダレがどんどん持っていかれ、中盛の麺を食べ終えた時にはなくなってしまいました。
楽しみにしていた割りスープを楽しむことができず。。。



具は、チキンの他、しめじ、ほうれん草、いも団子が入っていました。
これらの具にもつけダレを持っていかれたのもありますか。


いつものことながら、さすがはNOFUJIの限定です。
毎回楽しませてもらっています。
しばらく通常メニューを食べてないので、久々に食べたいなと思うのですが、、、
そのためには、美味しい限定という誘惑に打ち勝つ必要があるんですよね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まろやか】プレミアム塩とんこつ@山岡家 手稲店

2021-05-09 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



今回は手稲店。

券売機は、キャッシュレス決済はまだ未対応。
まっさんがあまりに美味そうにプレ塩を食べるものですから、つい私も(笑)



そしてトッピングを1つ選択。



いい感じに色あせたカウンター席で待ちます。
手稲店はニンニクが太くて豆板醤が細いタイプです。



手稲にもチャーハンマシーンが導入されていますね。



プレミアム塩とんこつ。(890円)
穂先メンマトッピング。(120円)
LINEクーポンでコロチャー6個。
お好みは、麺バリカタ、味薄めで。

冷静に考えると、通常メニューで890円ってちょっと高いよな。
普通の塩が670円と、200円以上違いますからね。
まさにプレミアム。



海苔が上に覆い被さるパターンです。
この海苔をずらすのがなかなか難しい。



臭みが抑えられたまろやかな豚骨スープ。
甘めの味付けで、とても食べやすい。
山岡家にいることを忘れてしまうほど(笑)
でもやっぱりしょっぱいので、味薄めがベスト。
味薄めでもしっかり味わえる、美味いスープだなと思います。



麺は、プレ塩使用の細い麺。
バリカタですと、一段と細い。
通常の麺もいいですけど、プレ塩の麺も美味しいですね。
手稲店にはカネジン食品のカレンダーがあります。




プレ塩、美味かったです。
バリカタ、薄めはマイベスト。
まろやかさをアップするには、脂(背脂)多めがいいかも。
でも臭い山岡が好きな方は、あまり食べないでしょう。
まろやかで、臭くないからね。
200円余分に払って、わざわざまろやかにしないと思います。
そう考えると、山岡らしさを味わうには、塩 薄め 抜き なんだよな(笑)

とは言いながら、皆さん山岡でプレ塩いかがですか?
美味しいですよ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】喜多方ラーメン 肉増し@らーめん 心繋

2021-05-06 23:55:55 | 札幌市(豊平区)


心繋です。



今回は、気になる限定があり行ってきました。
それはこちら。



喜多方ラーメンです。
5月4日~10日までの限定になります。
肉増しにもできまして、もちろん肉増しにしました。

喜多方ラーメン 肉増し。(850+300円)



一面チャーシューの豪快な外観です。
このバラ肉チャーシューは、やわらか激ウマ。
肉増し必須だと思います。

スープはあっさり清湯系。
豚骨ベースにほんのり煮干しが香る、これぞ喜多方。
旨味も存分に感じられ、喜多方ラーメンってこんなに旨味あるんだっけ?と思うほど。
実に美味いスープです。



麺は、高加水率の平たい太縮れ麺。
もっちりした食感の美味しい麺です。
これぞ喜多方といった麺で、やわらかな茹で上がりも喜多方っぽい。




かなり完成度の高い喜多方ラーメンでした。
これは現地で食べるより美味いのでは?と感じるほど。

メニューにある通り、8日からスープが変わるようです。
豚が少し強くなるとのこと。
こちらも気になりますね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする