にゃん福茶屋です。
「にゃんぷくぢゃや」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/023cf2770da6a80605614e527558a00e.jpg)
サンロクのお気に入り店です。
ヤングボウルが今年3月で閉店してしまい、それ以来めっきり訪問頻度が減ってしまいました。
今回、約半年ぶりの訪問になります。
店内の様子はいつもと同じ。
メニューが新しくなってました。
まずは営業時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/d97837df4702080725b3e429774ea09c.jpg)
正式に、21:00~7:00までになったようです。
以前の朝9:00までの時と比べると、朝ラーのハードルが上がりましたね。
ラーメンはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/3e76f4375f2ffc9ff95939d5c1097312.jpg)
基本三味+辛味噌、ざるラーメンは変わってませんが、値段が微妙に上がってます。
昨年夏の訪問時に、「みそラーメンだけが、750→800円に値上げされていますが、他は価格据え置きです。」と書いてますが、
そこから各味50円ずつ上がって、醤油と塩が750円、味噌が850円。
そして、以前からラードとしてマー油を選択できましたが、今回マー油ラーメンというのが独立してできてました。
マー油が気になりつつも、いつもの醤油。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/d8457c84be639563ed86f0b5d01cdf52.jpg)
いつもの外観です。
軽めの白濁豚骨スープに、香味油がいい味出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/f43d74c4eab9f35641f146bcb318101c.jpg)
麺は藤原製麺のもの。
多加水な旭川麺です。
このスープには、低加水率の所謂典型的な旭川麺よりは、こっちの麺の方がよく合うと思います。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
いつもと同じくシンプルです。
三六締拉麺有力選択肢
最初に食べた時の感激は薄れてしまいましたが、安定感のある1杯ですね。
サンロクシメラーメンの定番です。
いつもクリックありがとうございます。
「にゃんぷくぢゃや」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/023cf2770da6a80605614e527558a00e.jpg)
サンロクのお気に入り店です。
ヤングボウルが今年3月で閉店してしまい、それ以来めっきり訪問頻度が減ってしまいました。
今回、約半年ぶりの訪問になります。
店内の様子はいつもと同じ。
メニューが新しくなってました。
まずは営業時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/d97837df4702080725b3e429774ea09c.jpg)
正式に、21:00~7:00までになったようです。
以前の朝9:00までの時と比べると、朝ラーのハードルが上がりましたね。
ラーメンはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/3e76f4375f2ffc9ff95939d5c1097312.jpg)
基本三味+辛味噌、ざるラーメンは変わってませんが、値段が微妙に上がってます。
昨年夏の訪問時に、「みそラーメンだけが、750→800円に値上げされていますが、他は価格据え置きです。」と書いてますが、
そこから各味50円ずつ上がって、醤油と塩が750円、味噌が850円。
そして、以前からラードとしてマー油を選択できましたが、今回マー油ラーメンというのが独立してできてました。
マー油が気になりつつも、いつもの醤油。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/d8457c84be639563ed86f0b5d01cdf52.jpg)
いつもの外観です。
軽めの白濁豚骨スープに、香味油がいい味出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/f43d74c4eab9f35641f146bcb318101c.jpg)
麺は藤原製麺のもの。
多加水な旭川麺です。
このスープには、低加水率の所謂典型的な旭川麺よりは、こっちの麺の方がよく合うと思います。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
いつもと同じくシンプルです。
三六締拉麺有力選択肢
最初に食べた時の感激は薄れてしまいましたが、安定感のある1杯ですね。
サンロクシメラーメンの定番です。
いつもクリックありがとうございます。