旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

まよさわ@旭川市東光 4

2017-11-15 23:55:55 | 旭川市(東部)
まよさわです。



今年2月にできた新鋭店です。
ハイレベルな京都ラーメンを食べることができます。
旭川はおろか、道内でも稀少な店です。

場所は、東光1条2丁目。
特一番東光店の跡地、ラーメン激戦区です。

通常メニューは以前と概ね変わっていません。



以前はなかった「あまみそ」が加わっています。



未だに未食の台湾ラーメン、台湾まぜそばは、ずっと気になっていますが、食べれていません。

そして今回の狙いはこちら。
恐らく冬の限定です。



今回はその限定を、チャーシューメンでいただきました。

生姜ラーメン チャーシューメン。(950円)



美しい外観ですねー。

鶏ベースの清湯スープ。
くっきりした醤油ダレとよく合う京都系。
そこに生姜が加わります。
おろし生姜が入っているのですが、結構強く効いています。
ベースのスープがしっかりしているので、生姜に負けることはありません。
実に美味いスープです。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率のストレート麺で、典型的旭川麺よりやや太め。
ばつっとした食感が美味いです。

具は、何といってもチャーシュー。
圧巻の美しい外観です。
一枚一枚は薄めでとてもやわらかく、どんどん箸が進みます。
他、メンマとネギも入っています。
そして一面の背脂が特徴ですが、全くくどさはありません。


美肉外観京都鶏清湯生姜系


開店当初よりもスープは確実に美味くなっています。
生姜はあっても美味しいです。
今度はデフォのラーメンにしようか、台湾にしようか、また生姜にしようか、悩みます。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台 深川店@深川市

2017-11-14 23:55:55 | 空知
深川市役所です。



名寄ではまさかのラーメンの幟でしたが、さすがにここにはありません。

正面から入って、地下に下りると食堂があります。

あかとき食堂。



メニューを見ますと、実にシンプル!
ホントにこれだけなのかと思って聞いてみると、本当でした。
ということは、ラーメンはありません。



そうか、みんなラーメンを求めてこっちに流れるのではないかと、余計な心配をしつつ、自分も流れてました(笑)

味の時計台 深川店。



何十回と店の前を通っていましたが、今回初訪問です。
役所から流れてきたかはわかりませんが、ご飯時は賑わっています。

メニューはこちら。



基本三味700円は税別記載、税込756円です。



さらにこんなメニューを発見!
時計台でとんこつですって。



その他色んな種類のラーメンがあります。



今回食べたのはこちら。

正油とんこつラーメン。(700円 税込 756円)



白濁した豚骨スープです。
濁っていますが、やはり時計台の味がします(笑)
コンソメパンチといいますか、焼肉のタレといいますか、そんな味わいです。
なぜか、あまり豚骨らしさを感じませんでした。



麺は、「とんこつは細めんです」と書いてあります。
中ぐらいの加水率、中細縮れ麺です。
ぱつんと切れる食感が特徴的で、札幌らしくはありません。
自家製麺のようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、茎わかめ。
茎わかめは、時計台のラーメンには定番ですね。


時計台豚骨非札幌拉麺


あまり札幌さは感じませんでしたが、時計台らしさは存分に味わえました。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッパレゴエモン@旭川市末広

2017-11-13 23:55:55 | 旭川市(西部)
アッパレゴエモンです。



天晴れ系のラーメン店です。
元々は同じ場所で「麺屋 天晴れ」という店でしたが、店名を変えリニューアルしたようです。
かつては市内に何店舗か展開していましたが(移転前の麺屋天晴れ天晴れの1号店)、現存するのはここだけです。

場所は、末広1条5丁目。
国道40号沿いのわかりやすい立地です。

店内は、カウンターと小上がりがあって、居酒屋らしい雰囲気です。

メニューはこちら。

ラーメンは基本三味、上から塩、醤油、味噌。
塩と醤油が670円、味噌が700円。



サイドメニューとして、ご飯ものが充実しています。



さらに今回、こんなメニューを発見しまして、注文してみました。



食べたのは先月のことですので、今月もやっているかは確認が必要です。

煮干し醤油。(700円)



ベースは白濁豚骨スープ。
表面には、胡麻がたっぷり。
煮干しダシはそれ程強くはなく、多量の魚粉が強く出ています。
表面には唐辛子もありますが、効いているのは胡椒のピリ辛です。
これらが合わさり、複雑な味わいがあります。

麺は、旭川製麺のもの。
あれこんなに多加水だっけ?と思う程の、茹で上がりでした。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューはバラ肉トロトロ系ですが、脂身の占める割合が多いです。


白濁豚骨魚粉胡麻辛味複雑系


ベースのスープは美味しいと思うので、もっとシンプルに食べてみたいなと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠路遥々@留萌市 3

2017-11-12 23:55:55 | 宗谷・留萌
遠路遥々です。



前回、新メニューが登場したり、麺を選択できるとコメントを頂いたりしていましたが、今回漸く再訪です。

場所は、留萌市花園町1丁目。
スープカレーの名店「ZION」のすぐ近くです。

メニューはこちら。



前回新メニューとして登場した、「上辛味噌」と「魚介醤油」があります。
さらにその下に、「中太ちぢれ麺か道産小麦細麺どちらか選べます。」とあります。

魚介醤油を細麺でいただきました。(750円)



濁りのあるスープです。
通常の醤油では透明感のあるスープでしたので、タレの違いなんでしょうかね。
その醤油ダレには甘さがあり、魚介の風味が加わります。
そしてやはり味は濃いめです。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
札幌麺を細くした感じの麺でした。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、岩のり、味玉。
意外と具だくさんです。


標準的高塩梅豚骨魚介拉麺


なるほど確かに、このタイプは留萌にはないかもしれませんね。
味噌と同様、味濃いめのパンチのある1杯でした。
今度は上辛味噌を食べてみようかな。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよしの 山鼻店@札幌市中央区

2017-11-10 23:55:55 | 札幌市(中央区)
という訳で、札幌のみよしのです。



ここは、山鼻店。
石山通沿いにあります。
他に札幌市内には実に多くの店があります。



メニューはこちら。



もちろんラーメンがあります。
ぎょうざとのセットはありますが、ぎょうざラーメンはありません。
ぎょうざではなく、カツがのってるカツラーメンはあります。



ラーメン。(390円)



透明に澄んだスープです。
見た目通りのあっさり系。
どことなく物足りないなーと思っていると、、、
いいもの発見!



まずコク旨ベースというタレを投入してみます。
なるほど確かにしっかりした味になります。
さらに、えび風味を入れてみます。
そうすると、色々混じってよくわからなくなってしまいますので、注意が必要です。

麺は、高加水率の中細麺。
札幌のチェーン店でありながら、札幌麺ではありません。
さすがにラーメン店じゃないですからね。



具は、チャーシュー、ネギ、海苔、お麩。
チャーシューは、以前食べた時は鶏でしたが、今回は豚です。
かなり小さいですが、やわらかなバラ肉です。


札幌餃子専門店標準的非札幌拉麺


ごくオーソドックスなラーメンでした。
異彩を放った旭川みよしののラーメンが懐かしいです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよしの 4・6店@旭川市中心部 2

2017-11-08 23:55:55 | スープカレー・カレー
みよしのです。
さっぽろが誇る、餃子のチェーン店です。



随分と久しぶりの訪問で、振り返ってみると、2009年以来になります。
その当時は直営店ではなくフランチャイズ店で、旭川みよしの独自のラーメンを提供していました。
その頃は、4・6店3・6店とがあり、面白いことに両店で異なるラーメンを提供していたんですよね。
現在直営店になってからは、中心部はここ4・6店だけで、39号沿いに大雪通店ができました。

直営店では、札幌で店舗によってはラーメンを提供しています→例えばこちらは札幌光星店
開店当初は旭川では提供していなかったのですが、今はどうなのでしょう?

メニューはこちら。



やはりラーメンはありません。
ぎょうざの定食とカレーがメインです。

今回は、コスパ抜群のこちらを食べました。

ぎょうざカレー。(390円)



ぎょうざとカレーの組み合わせって、意外と合うんですよね。
スーパーに売っているみよしののぎょうざより、当たり前ですが美味いです。
カレーは、某カレーの味がするという噂もあり、確かにそんなような気もしますが、でもなんだか美味いのです。

やはりこれで390円はすごいですよね。
さらに、みよしの盛カレー590円、ジャンボ定食751円といった大盛りの定番メニューも結構すごいです。

ここではぎょうざとカレーがあればラーメンはなくてもいい気がしますが、いつか登場しないかな。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満旬屋 東神楽店@東神楽町 ベストム

2017-11-07 23:55:55 | 上川(旭川以外)
満旬屋です。
「めしや」と読みます。



東神楽のベストムに併設している食堂です。
中富良野のベストムにもあるようです。

場所は、東神楽町ひじり野南1条5丁目。
ベストム東神楽店に併設しています。
上の写真のように、外から直接入ることもできますし、
下の写真のように、ベストム側からの入口もあります。



メニューはこちら。
麺類はこのようにメニューがあります。
ラーメンは基本三味あって、醤油と塩が300円、味噌と担々麺が350円。
驚くべき価格設定です。



定食は、並んでいるおかずから、自分で選んで組み合わせて作るシステムです。
こっちがこの食堂のメインなんでしょうかね。
でも当然食べたのは、こちら。

ラーメン(醤油)。(300円)



透明なスープです。
甘めの味つけで、とても食べやすいです。

麺は、高加水率の太縮れ麺。
札幌麺の範疇に入るかと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
シンプルですが、チャーシューがバラ肉トロトロタイプなのには驚きます。
これで300円とは驚きを隠せません。


費用対効果最強系醤油拉麺


ここは面白いですね。
特におかずを組み合わせて選べるのは楽しいと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングルーム 秀@旭川市豊岡

2017-11-06 23:55:55 | 旭川市(東部)
ダイニングルーム 秀です。



パチンコアルファに併設している食堂です。
“旭川市内食べログの雄「ウエスティのうーちゃん」のkitadoraさん”が、最近立て続けに紹介してまして、私も後を追って行ってきました。
kitadoraさんの記事によれば、ここ豊岡店と南4条店には併設されているようです。
この間、SAMAに行った時に環状店を見てきましたが、ありませんでした。
他の店舗がどうなのかは、わかりません。

場所は、豊岡3条3丁目。
真向かいにはがあります。

店内は、カウンターのみの細長いつくりです。

メニューはこちら。



ラーメンは基本三味ありまして、イチオシが醤油。
その下に、味噌、塩、こってり醤油とあります。
醤油と塩とこってり醤油が660円。
味噌が700円。
ラーメン以外では、そば・うどん、カレー、ご飯ものとあります。

イチオシと書いてあるこちらにしましょう。

醤油ラーメン。(660円) 



透明系のあっさりスープ。
見た目ではわかりませんが、塩っぽさのある醤油です。
どこかで食べたことがあるような、懐かしい味です。

麺は、加水率低めの細縮れ麺。
色は白く、細めで縮れが強い旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
メンマの味は薄めです。


遊戯店併設清湯塩醤油系拉麺


さて、市内にダイニングルーム秀は、何店舗あるのでしょうか。


↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台ラーメン@札幌市北区 ガトーキングダム サッポロ

2017-11-04 23:55:55 | 札幌市(北区)
ガトキンです。



ガトキンで大勝軒のつけ麺を食べられるってよ。
という情報で行ってみました。

場所は、札幌市北区東茨戸132番地。
シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロの一番奥。
プールや温泉がある建物「フェアリー・フォンテーヌ」の3階にあります。
入るだけで入館料が必要になります。

3階のフードコートにあるはずなんですが、、、まさかの売り切れ。。。

ここで諦めてはいけません。
もう1軒激ハードルの高い1杯を求めて、、、

屋台ラーメン。



こちらはホテルの建物の地下1階にあります。
ホテルのレストランの1つという位置づけですので、入館料は必要ありません。

とはいえ、この営業時間はハードル激高ですよね。



まずレジで食券を購入するのですが、その前にメニューを眺めます。



ここでは札幌味噌ラーメンをウリにしているんですね。
基本三味、850円とやや高め。

味噌ラーメン。(850円)



オーソドックスな札幌味噌です。
まろやかで、適度な濃度もあり、幅広く受け入れられそうな味です。

麺は、加水率高めの中太麺。
縮れは強くありません。
札幌麺のようで、ちょっと異なる印象です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ、水菜。
基本三味同じなんでしょうね。


観光宿泊施設地下夜間限定札幌味噌拉麺


意外と言っては失礼ですが、本格札幌ラーメンでした。
暖簾に「香満樓」とありましたので、ホテルの中華料理屋さんが作っているのでしょう。
さあ皆さん、札幌の北のはずれ、ハードル激高の2杯をぜひどうぞ!(私は1杯でしたが、、、)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉 赤備@神奈川県川崎市

2017-11-03 23:55:55 | 関東
玉 赤備です。
「ぎょく あかぞなえ」と読みます。



川崎で人気を誇る「つけめん 玉」の系列の店です。

場所は、川崎市川崎区砂子2丁目。
川崎駅前のアーケード街にあります。

券売機で食券を購入しますが、まず店の前のメニューです。
「当店一押し」は、豚鶏つけめんなんですね。



他にトッピングが色々ありますが、



その中でもチャーカツ丼が名物のようです。



豚鶏つけめん。(800円)



赤い器が目立ちますね。

濃厚なつけダレです。
豚と鶏のダブルスープでですが、この濃さは鶏が強いんでしょうか。
結構なとろみがあります。
濃くて、甘くて、旨味も強くて、実に美味いつけダレです。

麺は、中ぐらいの加水率、中太の平打ち縮れ麺。
つるっとしていて、もちっと感もあり、さらにチリチリ感もある特徴的な麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、海苔、なると。
全てつけダレの中に入っています。



最後に和だしのスープ割りをいただいて、ペロリと完食です。
美味かった!


豚鶏濃厚旨味系つけ麺


これは完成度の高いつけ麺でした。
本家「つけめん 玉」では豚骨魚介系、別の系列店「三三七」では鶏煮干し系をウリにしているようで、こちらにも行ってみたいです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする