
そして午後、国営ひたち海浜公園に。
ここはとにかく広い。
公園の総面積は350haに及び、これは東京ディズニーランドの7倍に当たるらしい。

駐車場から公園のゲートを通過し、ネモフィラの丘に到達するまで
歩いて20分位かかります(駐車場も広大なので、何処に停めたかで変わって来る)。
ゲートから随分歩いて、青い丘が見えてきたときには息を呑みました。

ネモフィラの丘。
空と花畑の境い目がありません。
ここには450万本のネモフイラがあるのですって。
場所によっては合間にオレンジのポピーが顔を出し、それも可愛らしい。

ネットやテレビ、新聞などで素晴らしい映像を見て
実際に行ってみたらがっかり、ということがたまにありますが
あしかがフラワーパークもひたち海浜公園も、実物の方が圧倒的に素晴らしかった。
私が知る限りでは、どちらもこんなに評判になったのはここ数年のように思うのですが
あしかがフラワーパークは1997年、ひたち海浜公園は1991年の開業なのだそうです。
そんなに前から関係者は頑張っていたのですね。
ひたち海浜公園 https://hitachikaihin.jp/
ここはとにかく広い。
公園の総面積は350haに及び、これは東京ディズニーランドの7倍に当たるらしい。

駐車場から公園のゲートを通過し、ネモフィラの丘に到達するまで
歩いて20分位かかります(駐車場も広大なので、何処に停めたかで変わって来る)。
ゲートから随分歩いて、青い丘が見えてきたときには息を呑みました。

ネモフィラの丘。
空と花畑の境い目がありません。
ここには450万本のネモフイラがあるのですって。
場所によっては合間にオレンジのポピーが顔を出し、それも可愛らしい。

ネットやテレビ、新聞などで素晴らしい映像を見て
実際に行ってみたらがっかり、ということがたまにありますが
あしかがフラワーパークもひたち海浜公園も、実物の方が圧倒的に素晴らしかった。
私が知る限りでは、どちらもこんなに評判になったのはここ数年のように思うのですが
あしかがフラワーパークは1997年、ひたち海浜公園は1991年の開業なのだそうです。
そんなに前から関係者は頑張っていたのですね。
ひたち海浜公園 https://hitachikaihin.jp/