ギリシャの観光地サントリーニ島で700回以上の地震観測というニュースを目にしたのは、5日前のことでした。
おやおやと思っていたら、昨日8日にはもう1400回以上となり、ギリシヤ政府は非常事態宣言を出したのだとか。
地震の規模は最大でマグニチュード5程度で大きな被害は確認されていないが、土砂崩れなどが起きる可能性があるとして、住民や観光客ら1万人以上が船や飛行機で避難していると。
エーゲ海に浮かぶ小さな島、サントリー二島。
白壁の家と青いドームの教会が美しいこの島に、2015年に行きました。
エーゲ海に浮かぶミコノス島、クレタ島など沢山の島の中でも、ここは一番人気なのですって。
人口2万人足らずの小さな島の、一番大きなフィラという町のホテルに2泊したのでした。
おやおやと思っていたら、昨日8日にはもう1400回以上となり、ギリシヤ政府は非常事態宣言を出したのだとか。
地震の規模は最大でマグニチュード5程度で大きな被害は確認されていないが、土砂崩れなどが起きる可能性があるとして、住民や観光客ら1万人以上が船や飛行機で避難していると。
エーゲ海に浮かぶ小さな島、サントリー二島。
白壁の家と青いドームの教会が美しいこの島に、2015年に行きました。
エーゲ海に浮かぶミコノス島、クレタ島など沢山の島の中でも、ここは一番人気なのですって。
人口2万人足らずの小さな島の、一番大きなフィラという町のホテルに2泊したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/1e1f211c13f73a43352ad8f3fd8e8380.jpg)
確かに絵のように美しい町なのですが、実はここ、断崖絶壁の上にあるのです。
道は狭く傾斜ばかりで車禁止、階段ばかりで自転車さえ使えない、水は年中不足、日本のコンビニ程の小さなスーパーに入ってみましたが、モノは少なく、輸入品ばかりの生活雑貨は驚くほどに高い。
旅行する分には綺麗で楽しいが、住むにはなんと不便な所か。
しかもここは活火山を抱えた火山島でもあり、有史以来、何度も噴火を繰り返しているというのです。
1956年の地震でも建物の大半が崩れ落ちたと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/c1699ab0f39379261d8ae5538c27d829.jpg)
丁寧に案内してくれたローカルガイドの女性に、地震国から来た人間として、つい意地悪な質問を投げかけてしまいました。
噴火が怖くはないのか、ここを出て行きたいとは思いませんかと。
答えは、神様が守って下さるから大丈夫、ここは世界一素晴らしいというものでした。
観光で生活を立てている彼女が、仮に不満があったとしても、一見の観光客にそれを漏らしたりはしないでしょう。
それでも、私は自分の住んでいる所をそんな風に言えるだろうかと、つい考えてしまいました。
今もまだ地震は続いているのでしょうか。
あの小さな美しい島に、大きな厄災が訪れませんように。