Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

She did No.1 in the pool!「ティク・ディス・ワルツ」

2013年07月04日 | 映画

カナダの女優サラ・ポーリーが監督した「アウェイ・フロム・ハー」が忘れられず、
その監督作品第二作「ティク・ディス・ワルツ」を観ました。
2011年、カナダ映画。

マーゴ(ミシェル・ウィリアムズ)はトロントに住むフリーライター。
結婚5年目になっても料理研究家の夫ルーと仲良く暮らしているが、
旅先で知り合った、向かいの家に住むダニエルに徐々に惹かれて行く。

ミシェル・ウィリアムズはこの役に合わせて体重を増やしたのだとか。
確かに以前よりもポッテリとして見える。
髪形もナチュラルと言えば聞こえはよいが、悪く言えば田舎の中学生のよう。
つまり何処か垢抜けない、幸せではあるがふと満たされなさに気付いて焦る
主婦の姿を、色々な局面で表しています。
向かいの住人に惹かれながらも、夫に悪くて行動に移せない。
ダニエルのベッドに飛び込んだかと思うと、泣き出して帰ったり。
二人の仲は進展しそうで中々しなくて
その辺の焦らせぶりの、女流監督の上手いこと。

そして遂にマーゴは夫の元を去り、ダニエルの胸に飛び込むのですが…
まあ、何食わぬ顔をして日常生活を送りながら
こっそり不倫を楽しむよりはよほど潔くはあるのですが。
しかしその後のマーゴの性の奔放ぶりは、あれは描く必要があるのか?
結局恋なんて、アル中の兄嫁にとっての酒と同じようなものに過ぎないとでも
言いたいのか。
全体を通して見られる、サラ・ポーリーの冷やかな目線には驚くばかりです。



そして何より私が仰天したのは
マーゴが市民プールの中でお小水をしてしまう場面。
そのプールには特殊な薬が入れてあって、それをすると
なんと水の色が変わるのです。
プールの中にいた人たちはみな気が付いて、慌てて水から上がるのですが
もっと驚いたことは、それをしたマーゴが特に恥ずかしそうにも見えなかったこと。
そういえば、オリンピック選手のマイク・フェルプスもプールではみんなやってると
事もなげに言ってたっけ…

思わずカナダ人の友人に、そんなことがあるのかと訊いてみました。
バンクーバー出身の友人によると
少なくとも自分はそんなプールの話は聞いたことがない、
マーゴの反応はカナダ人である自分にも信じられないと。
ちょっとホッとしました。
テーマとは関係ないのですが…

「ティク・ディス・ワルツ」 http://takethiswaltz.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする