徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

日本三大湖沼と松原は・・・・・

2006年01月11日 09時01分26秒 | 独り言・社会・ニュース

日本で一番面積の大きい湖は、琵琶湖(670K㎡)・霞ヶ浦(220K㎡)・サロマ湖(150K㎡)ですが、美しい湖沼となれば、琵琶湖・十和田湖・富士五湖だそうです。

 
  霞が浦                 美保の松原

しかし、最深の湖沼は、田沢湖(423m)・支笏湖(360m)・十和田湖(327m)です。
又、透明度の高い湖沼は、支笏湖・摩周湖・野尻湖です。


  虹の松原

日本にも多彩な湖沼の姿があります。 
どの湖沼も神秘的ですが、なにも大きいだけが良いのではなく、小さくてもどこにでもある、その湖沼は、湖面の輝きや色は、絵を描きたくなる気持ちにさせられます。

海岸線を彩る松並木にも絵になりますが、日本三大松原と言われているのに、美保の松原(静岡県)・虹ノ松原(佐賀県)・気比の松原(福井県)がありますが、その他にも、風の松原(秋田県)や天の橋立も有名です。

美保の松原は7kmにも及ぶ海岸線に54000本の松林があります。風の松原には14Kmに700万本の松並木があるそうです。

一度行って見たいものです。