焙籠・ペイロン・basket・・・台湾から買ってきた一番大きなみやげ・・・何に使うのかって?火入れですよ、火入れ!!
写真にある三つは、最初に台湾に行った時に買ったもの(真ん中)と、お店用にと後から買った香炉の代わりに使っているもの(一番右)、そして今回買った一番手前のもの。今回のやつは3kg型、これをもって帰ろうとしていたのが恐ろしい・・・っていうか、6kg型を買おうか迷っていたんだから・・・ははっf^_^;
これは電気式ですが、本来は下に炭をおこし、藁灰(わらばい)をかけ温度を調節する。しかし、炭で温度調節するのはとても難しい!年季がいる!!根気がいる!!!というわけで、現在は殆んどが電気です。日本の乾燥機や火入れ機は、ガスや重油を燃やして熱源にするのが多いけど(台湾もそうかな・・・?)、こんな道具でのんびりと火入れが出来たら、何か楽しそう(^‐^)ということで、今年中には実験します(+_+)
今日は日本茶インストラクター認定試験(1次試験)の日!!これから一緒に活動する仲間になるかもしれない皆さん!頑張ってください(^‐^) きっと志を持って臨んでいる方たちばかりだと思います。合格しても忘れないで下さいね・・・一番大切なことですよ!!