時間がかかるものです・・・当園に生葉を提供してくれる 生産者のTさん・・・お父さん夫婦は年齢のせいもあって最近お茶刈りが大変になってきた・・・かと言って息子さんの本業は別にあるし・・・そこでうちで用意してある乗用型摘採機での管理に切り替える為の台下げを始めた・・・
大きかった圃場はすでに業者に依頼して終わっているが、小さい3か所は自分でという訳で・・・もちろん初めての乗用型管理機なので慣れていないこともあるが、綺麗に丁寧に作業をしたようで予定の面積の半分しか終わらなかったみたい・・・一番大切なことだから次の休みも使ってゆっくりじっくりやってください・・・
そのころ家ではある火入れの試験をしていた・・・ある方達が来園しての昨年に引き続いての試験です・・・昨年は時間をかけ過ぎて大変でしたが、今年は時間を固定しての試験です・・・こちらも丁寧な仕事の証しをテイスティングで確かめます・・・満足のいく結果だった・・・かな???
NHK BS‐hi 【アインシュタインの眼】 ~あなたの知らないお茶の秘密~ 6月3日(火)19:00放映・・・ぜひご覧下さいm( _ _ )m
狭山茶摘み体験フェスタに参加します!!新品種【ゆめわかば】をはじめ埼玉県育成の品種で作った微発酵煎茶&包種茶(半発酵茶)の試飲と販売(試飲してアンケートにお答えいただくと割引!!)をする予定ですのでお時間のある方は是非どうぞ・・・
台湾製茶研修のご案内です!!台湾茶に興味のある方は是非ご覧下さい・・・お申し込みは今月いっぱい!!お早めにどうぞm( _ _ )m
開設からの連続アップ592日目