極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

イマジンな開戦記念日

2012年12月08日 | 時事書評

 

 

Falklands, Campaign, (Distances to bases) 1982.jpg  Falklands Conflict

きょうはジョン・レノンの命日。もう何年になるのかなぁ~。なに、もう32年にもなるのか。
80年と言えば、咸陽市郊外のプラント建設に従事し、トランジスタラジオでフォークランド紛
争の成り行きに耳を傾けていったころだ。それほど情報に飢えていたというのがその時の状況
なんだって、現代子にわかるかなぁ~っと。英国では「イマジン」は放送禁止曲とされ、ポー
ル・マッカートニーは「島は住民たちのもの」とフォークランド紛争の反対を訴えた。ジョン
おなじ反戦主義に立っていたんだね。

 Imagine

【イマジンな開戦記念日】

ところで、英国領のフォークランド諸島には軍事と外交以外の自治権があり、同諸島周辺の海
産物は豊富で、最近では海底油田の試掘権収入が富をもたらす。紛争時約1600人だった人口も
今は3千人余。2008年の金融危機で国防費削減を強いられた英国では、戦闘機を搭載できる空
母が退役、19年に新たな空母が配備されるまで前方展開力を 欠いている。一方、アルゼンチン
空軍機は老朽化し、同国には侵略の意思も能力もないとされが、南米で反米感情が高まるのを
恐れるオバマ米政権が、英国の肩を持たず双方に「合意による解決」を求めている上、中国
アルゼンチンの領有権を支持している。同諸島周辺では豊富な石油埋蔵量が確認され、フォ

クランド自治政府の認可を受けた複数の英企業などが試掘を開始している。新興国の台頭に

り、海底資源が豊かな各海域では領有権争いが顕在化しており、米国は南・東シナ海で領有

題を抱える中国がフォークランド紛争を研究していると指摘されているというが「武闘信仰」

(『バイオプラスチックな007号』)の自ら撒いた火種は燻り消えそうもうないようだ。

   Pipes of Peace

その意味では、その兄貴分のジョンはいまでも反戦平和主のシンボルとみるか、それゆえ「イ
マジン」の天国を否定する反キリスト教会の悪魔の化身と見なすかという論争は絶えない。か
つて「国家とは宗教の最終形態」(故吉本隆明)と喝破したように、英連邦主義と宗教は表裏
一体をなしているんだ、そうなんだ。因みに、英国の葬儀で「イマジン」を流すことを英国キ
リスト教会は禁じ「Imagine there's no Heaven(想像してごらん、天国なんてないんだと」とい
う歌詞を咎めた。葬式で故人の思い出の
曲をBGMとして流すことは少なく、使われる曲の25%
は「歌詞が攻撃的」だという理由で
ボリュームを絞られてしまうとか。ザ・トランプスの「デ
ィスコ・インフェルノ」やミートローフ
の「地獄のロック・ライダー」、クイーンの「ファッ
ト・ボトムド・ガールズ」などがその一
例だとニュース記事が紹介していた。当の葬儀会社は、
かつて、葬儀を支えていたのは賛美歌だ
ったが、ポップスは亡くなった方の人生のテーマソン
グとして、重要な役割を果たすことが多いのです」と現在の葬儀事情を語る。 現代の葬儀で
使用する楽曲は個人の趣味嗜好を色濃く反映するものが非常に多く、過去3万件の葬儀のうち、
クラシック音楽を使用した例はわずか4%にとどまる。 もっとも、リクエストの多い人気曲
はフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」で、 およそ15%の葬儀で使用されている。また、型
にはまりたくない個性派がレディー・ガガの「バッド・ロマンス」を選曲するとか。

  White Man Queen

 

 

※  List of anti-war songs

【国政選挙の論点 その2】

そこで話は、もう一度、朝の会話。きょうは何の日なのかわかると彼女が、したり顔で僕にそ
う尋ねるので、ジョンの命日だろうと返事をすると、71年前の今日が日米開戦の日よと切り返
してきた。そういえばそうだねとつぶやくように言うと。それで、自衛隊を国防軍と改称する
ことは嫌でしょうとまた訊くので、名称などどうでもいいことだが、重火器を装備している部
隊を軍隊でないという嘘は、教育の旨でも可笑しいし、反道徳的だものね。もっとも、安部自
民党などは改称し予算額を増やす意図は透けて見えるがねと言うと、いまもフィリピンあたり
では戦没者が放置されたままで惨たらしゃないのと、必濃くいうのでなぜと訊きかえすと滋賀
彦根新聞の社説に書かれたいからという。それで何なのだと語気を強めると、戦争反対するこ
とと靖国参拝しなければならないことの意味が分からない、と。どうもそういうことを言いた
いのらしい。仕方がないので、作業の手をとめ彼女の集中力がとぎれるまで持論を展開する。

   Debt of Honor

太陽の党(いまは維新の会)の代表の石原慎太郎などは、占領軍の押しつけられた憲法だから
改憲し核兵器を持たなければならないと、いまだに女々しく言い続けているが(1)二つの世
界大戦から学んだことは、一旦国家間戦争に突入すると総生産力戦争の消耗戦となること、そ
れは、パリ不戦条約、ジュネーブ条約の反故はおろか一般市民を巻き込んだ戦いで、その象徴
が米国による原爆投下であり、裏を返せば戦争の不可能性を意味する。(2)第九条の戦争放
棄は、先駆的的な条項でこれを具体的に世界展開することが唯一現実的な方法である。(3)
自衛隊を軍隊とした上で、専守防衛に徹し、集団自衛権発動は国際的な公準に乗っ取り、国会
元首の承認の基に展開し、1991年の湾岸戦争の経験を踏まえ、国連軍に編入改組行動する。そ
の行動目的は「国連による武器廃棄」を実現させる行動と規定する。この見識は、現在の改憲
派は勿論のこと護憲派と意見を異にする創憲派として位置つけている。前者は「武闘信仰」(
イス
ラエル・欧・米・中・露列強諸国を見よ)が捨てきれない派閥で後者は保守的、教条的な
派閥となる。なお、靖国はいまだに戦争美化を続ける品位にかける神社と考えている。と、平
たくわかりやすく喋ることとなった。それで、彼女はというと、一応納得したようだった。

話を戻そう。こうして、ジョン・レノンの命日と日米開戦の日が結びついたのだが、そのジョ
ンは、1953年、20歳のとき、学習院大学から米国のサラ・ローレンス大学に入学、音楽と詩を
学び、1959年から、ニューヨークを拠点に前衛芸術家として活動を開始し1966年に活動の拠点
を英国ロンドンに移し、同年11月に個展を開催していた小野洋子と会場で出会い、1969年に結
ばれる。その時のエピソードをジョンは、そこに展示されていた作品『天上の絵』("Ceiling
Painting (YES Painting
)")に惹かれた。それは、部屋の中央に白い脚立が置かれており、観客
はそれを昇り天井からぶら下がった虫眼鏡を使って、天井に貼られたキャンバスの小さな文字
を見るという作品だったのだが「もし"No"とか『インチキ』みたいな意地の悪い言葉が書かれ
ていたら、すぐに画廊を出て行ったよ。でも"YES"だったから僕は『これはいけるぞ、心温ま
る気持ちにさせてくれる初めての美術展だ』と思ったんだ」と回想している。ここで極西と極
東が融和する。っう~のなんて、普通の日本人女性と普通の英国人じゃ絵にならないっしょう、
やはりここは。 

こうして二人は、1969年3月20日にジブラルタルで結婚。当時、激化するベトナム戦争に反対し、

平和イベント『ベッド・イン』("Bed-in")や『ウォー・イズ・オーヴァー』("War Is Over,
If you want it")ポスター・キャンペーンなどの独自の「愛と平和」("Love and Peace")の活動

を展開した。また、同年二人は自身の音楽ユニットであるプラスティック・オノ・バンド(Pl-
astic Ono Band)を結成し、1969年12月に同バンドのファースト・アルバム『平和の祈りをこめ

て』("Live Peace In Toronto 1969")を発表。また、1970年12月にオノ自身のファースト・アル
バム『ヨーコの心』("Yoko Ono/ Plastic Ono Band")を発表。1971年3月には2枚目のア
ルバム
『フライ』("Fly")を発表している。『イマジン』(Imagine)は、1971年発表のジョン・レノ
ンのアルバム。全英・全米、日本オリコン総合チャートともに1位を記録したレノンにとって

最大のヒット作である。『イマジン』(Imagine)は、1971年発表のジョン・レノンのアルバム。
全英・全米、日本オリコン総合チャートともに1位を記録したレノンにとって最大のヒット作。
息子ショーン・タロー・オノ・レノンが5歳になったことを契機としてレノンは音楽活動を再
開し、二人は共作アルバム『ダブル・ファンタジー』("Double Fantasy")を発表する。その直
後1980年12月8日、レノンは自宅、ダコタ・アパート前で、多方向から銃弾を受け死去する。
銃口はオノにも向けられたが難を逃れた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデムで世界一

2012年12月07日 | デジタル革命渦論

 

 

 

 




【タンデムで世界一】

現在はコツコツと研究室で積み重ねられて来た成果がぱっと世界展開する時代だ。飾り立てた言葉
は瞬時に腐乱し散っていくそんな時代だ。シャープは、3つの光吸収層を積み重ねた化合物3接合
型太陽電池セル(タンデム型)で世界最高変換効率の37.7%を達成あっさり達成した。産総研NE
DOの「革新的太陽光発電技術研究開発」テーマの一環。化合物太陽電池セルは、インジウムやガ
リウムなど、2種類以上の元素からなる化合物を材料とした光吸収層を持つ変換効率の高い太陽電
池。今回、開発した化合物3接合型太陽電池セルはインジウムガリウムヒ素をボトム層として、適
切なエネルギーギャップを持ち、かつエネルギーギャップの電流が等しくなるように、基板との格
子ミスマッチが小さいくなるように、3つの層を効率よく積み上げて製造する独自の技術採用した
もの。この3つの光吸収層で、太陽光の波長に合わせて効率よく光を吸収し電気に変換することに
加え、光吸収層の周辺部を最適処理することにより光を電気に変換する面積を増やし、最大出力を
高め、世界最高変換効率を達成した。今後、レンズで集光し、太陽光を電気に変換する集光型発電
システム用や人工衛星などの宇宙、移動体用などの様々な用途での実用化を目指すと広報している。


※ 杉山研究室-東京大学大学院工学系研究科総合研究機構(出典)

ここに書かれている文面だけでは見えないが、光吸収層の周辺部を最適処理することにより光を電
気に変
換する面積を増やすという基本的なことで対応している。なので、上の表に関する手法では
なく表面処理の保有技術だと推測している。2つの下図はその一例(特開2011-192795)で「微小凹
部を形成することにより、光電変換効率および安定性を向上させた、光電変換装置および光電変換
装置の製造方法」を記載したがこれはハズレている可能性もある。

特開2011-192795

 【符号説明】1 光電変換装置、2 ガラス基板、3,16 透明導電膜、4 光電変換装置用基板、5,28,29 p
層、6 i層,7 n層、8 光電変換層、9 裏面電極層、10 凸部、11 微小凹部、12 界面、13,13A,13B 転
がり円、14 転がり円中心、15A,15B 局部山頂、17 TCO基板、18 光、19,21,23 透過光、20,22
反射光、24 水素原子、25 炭素原子、26 底部、27 欠陥、28 シリコン原子。

 特願2010-503044

さて、シャープはいま最大のピンチにある。これは先行投資と市場開拓にのしかかる大きな負債と
市場のミスマッチによるもので、家電液晶販売戦略および製造戦略の齟齬と国の太陽光発電政策や
為替政策の誤謬(これはもっとも国家官僚が嫌うが)を背景としているが、後者は、ドイツの自然
エネルギー開発の推進政策のように政治問題なので諦めてもらうしか言いようがないが、いま続け
ている太陽光発電の技術開発とその実績を俯瞰する限り、トップランナーである。このことは、米
国の
建国産業である自動車販売競争で虎の尾を踏んでしまったトヨタが復活したように、シャープ
の復活を確
信させるものであり、ガリウムヒ素をもとにした化合物系量子ドット(粒、ぼっち)太
陽光発電製造技術も最先
端に位置しているので、これからが楽しみである。

 


【国政選挙の論点 その1】

総選挙が開始。その争点をピック・アップして簡単に適宜・適時記載すると昨夜記載したが、大き
い括りで感想すれば、(1)高槻を制すもは日本を制す(2)地球温暖化・大規模気候変動対策が
欠落しているという二点だ。まず、一点めの大阪10区。ここは高山右近が居城を構えた高槻城趾
がある選挙区(だから注目するという個人的な理由ではない!)。高槻市、島本町ともに大阪市、
京都市のベッドタウンとしての性格を有している。何れも昭和40年代から50年代にかけての宅地開
発に伴い、急激に人口が増加。2000年以降も高槻駅、摂津富田駅周辺ではマンションの建設ラッシ
ュが進み、若い世代の人口流入が増えている。このように人口流動が多いことから、無党派層が多
く、その選挙時に無党派層の心をつかんだ候補が当選する傾向にあり、これまでにこの選挙区から
連続して当選した者はいない。また、2000年、2003年、2005年の総選挙では府内の選挙区で最も高
い投票率を記録しているからだ。因みに、前回は辻元清美が当選。彼女は奈良、大淀町出身、早稲
田大卒で、母方の郷里で、高槻は父親の郷里近くて身近なんだ(これは個人的な気持ちで感嘆して
いる)!そして、今選挙の目玉の維新の会の選挙母体区でもある。今回は、辻元清美(つじもと
きよみ)52 民主(国) 前4(元)首相補佐官、大隈和英(おおくま かずひで) 43 自民新 外科医
師、松浪健太(まつなみ けんた)41 維新 前3 (元)内閣府政務官、浅沼和仁(あさぬま かず
ひと)51 共産新 党地区副委員長の4名が立候補している。



そして、第二点め。これからの政策はすべて「環境リスク本位制」に通ずというのがわたし(たち)
の見識で、世界銀行が温暖化防止のグリーンクーポン発行推進するなど話題になっているくらいで、
これが「コンクリートから人へ」の民主党スローガンを「すべてをグリーンに」と焼き直し、グリ
ーン・ニューデール政策の先行を訴えるべきではないかと思っているぐらいで、TPP問題もその
ことを踏まえた、新時代の1次産業と他の高次産業とのベストミックス案として練り直し、貿易通
商政策とリンクさせた上で、全産業の温
暖化対策の国内推進、持続可能社会型エネルギー政策(原
発政策と深く絡む)や国土保全・防災政
策に関する政治の先行性の必要性が各党から見えてこない。
国土・山河・人心が荒れては美しい国も
へったくれもあったもんじゃないし、そのための公共投資
と目先の例えば東京オリンピック誘致のための公
共投資とでは優先順位は当然異なるし、また、新
自由主義的な成長戦略とも異なることは、このブログで
も『未来国債』『ピラミッドの経済学』と
して既に掲載してきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖五時から男が逝く

2012年12月06日 | 日々草々

 






 

 


        われは知る母の苦痛を胆嚢を子宮も大腸もきりとられたり / 日置俊次

 


「泣きに出でたり」からの一首。この一、二年に身近な人たちが相次いで逝く。今日も米ジャズ
ピアニストのデイブ・ブルーベックがなくなっている。ところで、スーパーリアルという言葉が
あるが、短歌にもそのような表現形式があるのか門外漢にとってわかろうはずがないが、そんな
言葉が思い浮かんだ一首だ。そうであれば、「苦痛」を取り除いたらこの歌はどう変化するのだ
ろうかと咄嗟に考えた。そして、感情を切除することで、あらゆる「死」の日常を取捨して何が
残るのか。ここで予定調和なことは封印しよう。そこまで考えさせキラットと輝く一首と出会う。

  

   


米ジャズピアニストのデイブ・ブルーベックがなくなった。91歳だった。1950年代初めにアルト
サックス奏者ポール・デズモンドらとデイブ・ブルーベック・カルテットを結成。1959年のアル
バム「タイム・アウト」に収録された「テイク・ファイブ」は5拍子というユニークなリズムで、
ジャズでは初のミリオンセラーとなった。1920年にカリフォルニア州コンコードで牧場主の父親
の下に生まれ、音楽教師だった母親の影響で5歳でピアノを始める一方、10代の頃はカウボーイ
として優れた能力を見せる。大学では獣医を目指したが、数年後に音楽科に転向し、ナイトクラ
ブでピアノ演奏を開始。1940年代にサンフランシスコに移り、その後戦時中から親交があったデ
ズモンドと組んで人気を博す。

梅田界隈は再開発ですっかりと変貌、いや都会の化粧直したが、かっての学舎の曾根崎小学校は
いまは北小学校を経て廃校された。少子化に加えて都心部のドーナツ化現象で児童数が激減し、
梅田東小学校を統合し、1989年に旧曽根崎小学校校地に新設されたが、統合後も児童数の激減傾
向が続き、閉校直前の2002~2006年度には複式学級を導入したものの2007年3月をもって閉校し、
大阪市立扇町小学校に統合されている。1997年から募集を停止していた併設幼稚園(大阪市立曽
根崎幼稚園)も同時に閉園となる。曽根崎小学校は、都心部の繁華街を校区にしていたこともあ
って、1950年代以降健康教育に力を入れ、1961年、朝日新聞社主催の健康優良学校日本一に選出
されている。

  


そのような環境で育った関係で、登下校のアーケード街には流行歌が漏れ溢れていた。喫茶店ブ
ームもあり、同級生の綿貫という姓の女の子の喫茶店横の喫茶店「田園」ではジャズバンド・ハ
ワイアン・バンドなどの生演奏を自然と耳にし、中高生時代は坊主頭で「テイクはファイブ」「
A列車で行こう」などを聴いたりしていた。懐かしい。そういえば青果店の林という男の子は?
食品雑貨店の尾家という女の子はどうしているのか?次々と卒業アルバムのように顔が思い出さ
れてくる。まぁ、今夜はすっかり疲れているのでそれ以上の記憶にまつわるイメージが膨らまな
いが、記憶に残る日々を時間と共に思い出していくだろう。

 

【余りにもデジタルなグッズ】

 

デジタル革命の進行は身の回りのものも急速にダウサイジング(軽・薄・短・小)とワイヤレス
化した商品が生み出されている。007号ではないが、携帯情報端末器の追跡デバイスが販売
れている。勿論性能やコストの比較は不可能だ。なぜなら1年前にはなかったからだ。思えば

るべき経営危機に備えるために、1991年に職場でマルチメディア研究会を立ち上げたが、当時想
定したことが、
20年後のいますべて実現しているのだ。こんなことは、もっと自信を持って語
らなければならないの
だが、夢のような『贈与経済』の実現(次世代型太陽電池の世界展開-想
定市場規模30兆円)
に踏み出しているのだ。実に感慨深く、実に面白いことだ。


朝からの作業で気がつけば夕食前になっていた。余り前のめりにならぬようにと思い直しペース
を落とす。選挙戦が開始したかと思えば、北朝鮮が試験ロケット発射の再会だという。国政選挙
についてのコメントをこれから投票日まで適宜行っていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜の牛煮込み

2012年12月04日 | 時事書評

 

 

  




       人類の滅亡と地球の滅亡の時に降るかこの小糠雨 / 柳澤美晴

  

小糠雨が似合う季節、それも都会のイルミネーションでキララッラといくつもの細筋が輝やく
宵闇迫る時
間帯。何かに追われ(プレッシャ)、出張で宿泊先を目指すも飛行場・駅のプラッ
トフォーム、街路樹、歩
道、ネオンサインが猥雑に含む夕暮れが、「もみつけか柳の髪にこぬ
雨」のように好きだ。人類の、地球
のそのどちらの滅亡に際してもこの小糠雨は充分に耐える
言葉として。そういえば、アデルの歌う「スカイフォ
ール」の主題歌(『空が崩れ散るとき』)
との極性をなしていることに気づかされたのはこの歌人のお陰。愛するものを失う魂の衝撃に
日本人は暗闇迫る小糠雨に打たれることを由としする理由(わけ)を歌ってくれている。

 

【イタリア版食いしん坊万歳:牛肉の煮込み料理】

  Stufato

今夜は凄く冷え込んだ。最近は牛筋おでんがテーブルに載る。なにを食べたっけ。えぇ~っと、
ムチ大根サラダに、おでんに、それと彼女風豪華牛丼だ。忘れるところだった。痴呆症?そ
んなことないと落ち着かせ、筋肉おでん、牛丼の流れからイタリアンの牛肉とセロリ、人参、
玉葱で赤ワインをシチューする牛煮込みを思い浮かべた。そこでレシピ。ただし六人前。そし
て、ポイントはワインの品質が肝。

材 料:牛肉 800g、ローレル 4枚、セロリ・人参各々1本、赤ワイン 2杯(グラス)、エキ
       
ストラバージンオリーブ油・ 塩、トマトソース・チリペッパ 適宜

作り方:肉をざく切りし、タマネギ、セロリ、ニンジンをみじん切りしに大鍋にオリーブオイ
        ルで炒める。赤ワインを加え、ゆっくりと蒸発させて、次にトマトソース、ローリエ
        を追加し、沸騰させる。塩とこしょうを適量加え、コトコト煮込む。揚げポレンタ(
        四角)黒パンなど添えいただければなお結構。  

このようにイタリアンだけでなく、小鉢に入れたランチ用のカレーシチュー煮麺(にゅうめん)
も浮かんだ。
カレーだけでなく、豚キムチや東南アジア風や例の食べるオリーブオイル「トマ
ト&ガーリックinオリーブ
オイル」(『オリーブを巡る旅』)を使ったナポリ煮麺?などもい
いではないかと。こんな冷え込みには、暖
かで身体が温まる食事を取ることで、食べるウォー
ムビ゛ズ
warm biz)
を積極的に試食していこうと思う。

 
  食べるウォームビズ煮麺ランチ


【アレルギーとデフレーション】

わたしには大腸菌の抗生物質にアレルギー反応を起こすいわばリトマス試験紙のような身体。
とくに、薄暗い密室で畜養するブロイラーに大量の抗生物質を餌に混ぜ投与された品質には鋭
敏に反応し、例えば、ケンタッキーのフライドチキンならセーフで、大吉の焼き鳥はアウトで
あったりとする体験でそういう知恵がついた。なので、最近は内食中心で家で出される鶏肉に
反応することが全くといってなかったが、夜になると陰部の痒みひどいので、といっても、酷
い膨疹・丘疹ができるわけではないが大変不快で精神を散漫させる。思い当たる節は、昼にコ
コスで外食した、ジェノヴァソースのチキングリルが心当たり(※他の原因や複合も考えられ
るが経験上で判断)。なによりも驚くのは、飲酒運転厳禁も背景に外食をしなくなっているの
で世情に疎くなっているというわけではないが、値段の安さ、デフレーションの蔓延だ。



話はそれる。ここでおさらい、ここでいうデフレーションとはデジタル革命の基本特性の第四
を背景とした物価下落現象をさす。ここで、経済成長を考えてみる。その基本源泉とは(1)

労働人口の増加(2)資本蓄積(ストック)(3)技術進歩、そして、この三つの成長の源泉
の寄与度、つまり成長会計の経済成長率は、技術進歩率+資本分配率×資本ストックの増加率
+労働分配率×労働人口の増加率として求め参考値にされる。なお、「労働人口の増加」の寄
与度=労働分配率×労働人口の増加率、「資本ストックの増加」の寄与度=資本分配率×資本
ストックの増加率「技術進歩」の寄与度=全要素生産性の増加率で全要素生産性は直接計測で
きないので「残差」から推計されている。

ここ20年それまでと違った経済動向となっているのだ。名目上の労働力、資本ストック維持
若しくは微動下で急速な技術進歩が進んでいるにもかかわらず、所得がかならずしも増えない
状態が続く。もっとも、三角貿易で潤う南部に対し、雇用維持から奴隷解放を主張する北部と
国家を二分する南北戦争を経験した米国のように、全球的な技術革新が先進諸国の労働者の雇
用不安を、また国内経済の急速な変貌で国土保全を脅かし、技術進歩による急速なデフレーシ
ョンの浸透波及は、国民経済の財政規律を根底から覆す時代を到来させる。ハードなストック
の陳腐化と同時に、減価償却期間縮小化が進行し労働の見かけ上の価値を下洛させる。つまり、
技術進歩速度に逆相関し、国家財務上の収入減少、負債部の時価低下を起こしている。これを
財政秩序の弛緩と見ず、正当な労働の価値への是正の動きを「財務規律破壊」とみる、あるい
は百歩譲り懸念する現状にある。

話を戻そう。ようするに価格下落競争で、安全・安心が脅かされる、ひとつの畜養工程での抗
生物質の多用する有り様に疑いをもっていることであり、またそのことは、そこに来る顧客の
所作がいかにも劣化し、有り体に言えば急速に「ひとが悪くなる」「人間関係がぎすぎすする」
そんな世情に変化してきている。つまり、「お銭々が先か、所作の鍛錬が先か」とハムレット
状態で観察している自分がそこにいる。

※新しい時代の財務会計に新ノンリコースローン(世代的変動対応会計処理)、有り体に申せ
ば負債の棒引き制度。

 

【特殊な金属、前進する有機エレクトロニクス】

カーボンナノチューブやグラフェンに代表されるカーボン系材料は、そのネットワークの持っ
ている、低次元性、ナノメートルスケールの微細性、高い電子輸送特性からポストシリコン材
として注目されて、といっても。グラフェン自身は半導体ではなく、特異な分散関係を持つ
金属で、そのままでは半導体材料として用いることはできない。このほど産業技術総合研究所
はグラフェンの半導体デバイス応用の鍵となる、グラフェンの半導体化が、2層グラフェンと
イオン性分子からなる複合構造体で実現できることを理論的に明示する。

さらに、同時にグラフェン面に吸着させるイオン性分子種の選択で、半導体化された2層グラ
フェンの伝導特性を制御することを実証し、グラフェンを用いた半導体デバイス設計指針を理
論的に提示する。実際の半導体デバイスは、基板上のグラフェンと電極金属との接合させ、こ
の異種物質の複合構造の有用性を、今回発明した電子構造制御法で検証し、あわせてイオン性
分子吸着グラフェンの伝導特性の検証も実施するという。このことで、現在よりさらに簡素に
半導体を製造することができるため、今後さらなるデジタル革命の進展に繋がる(この件は「
デジタル革命渦論(かぶん)」へ掲載する予定)。
 

中村勘三郎が、5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため、東京都内の病院で亡くなる。
57歳という。ランチで打ち合わせた御仁と同い年。「明日は我が身」は同席時の挨拶だった
が、已矣哉、宜なり。ご冥福をお祈りする。

                                       合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済と量子粒太陽電池のミルフィーユ

2012年12月03日 | 日々草々

 

 

  On your mark(live)


【経済と量子粒太陽電池のミルフィーユ】

体調と作業量を推し量る毎日が続いている。なので、母親の見舞いとジムはとめている。そん
な中、
新経済論の考察と量子粒太陽電池技術考察の二つの深耕を今月に入りスタート。ちょっ
と強いのか
朝から乗りが悪く機嫌も悪い。まぁしかたがないか。精神のミルフィーユ状態は当
面続くけれど、いつまで続くのかも分からないけれど、ここも逆転の発想で乗り切ることとし
よう。それをひとことで表現すれば、下図の本のミルフィーユということになるのだが、際だ
った特徴はいずれも高等数学のオンパレードで数学のおさらいをやっているのだが、優等生的
行動学ではないが、時間と理解度のアナロジー・バランスがその旨味ということになる。

 

 


ところで、ミルフィーユで思い出したが、長野のマツザワのバターと干し柿のミルフィーユが
評判ということだが、この地方では各戸で昔から干し柿とのバターなの乳製品とか納豆などの
発酵食品とかの組み合わせで独自に発展してきたものをフランスのミルフィーユを和製にアレ
ンジ開発したという経緯がなんとも日本的で素晴らしい。 

  Millefeuille à la Framboise

 




【笹子トンネルの崩落事故の問いかけ】

トンネルが崩落するなどは高速道路だけではないが、信頼性が大きく損なわれる。昨日の8時
頃、笹子上り線トンネルの大月市側出口から約1700m付近で崩落事故が発生。トンネルの天井の
横5m、奥行1.2m、厚さ約8cmと9cm、重さ約1.2t程のコンクリート板が(おおよそ百枚)約110m
に渡り崩れ落ちた。事故発生時に走行中であった自動車3台が下敷きになり出火した他、けが
人も出た。火災で発生した煙をトンネル内の煙除去装置が作動せず排出ができず、トンネル内
部に高温の煙が充満。 事故発生時に現場を通過したNHK甲府放送局の記者は事故について、
「トンネルの壁が突然剥がれ落ち、大きな衝撃を受けた。しばらくは何が起きたか分からなか
ったが、車の助手席側が大きくへこんでいるのに気付いた」と語っている。崩落現場で下敷き
となったレンタカーのワゴン車から、複数の焼死体が山梨県警の捜査員により焼死体が4人発
見された。事故発生から、丸一日が経つ今日の午前8時過ぎの時点での死者数が9人。国土交
通省によると、高速道路において天井の崩落による死亡事故は過去に例がないとしている。事
故発生日翌日の未明、山梨県警は中日本高速道路(NEXCO中日本)に対して業務上過失致傷罪で
捜査を始め、大月警察署に捜査本部が設置された。近くNEXCO中日本を家宅捜査する方針という。

この事故を受けて、国土交通省道路局は笹子トンネルと同型のトンネル(吊り金具により支え
られた天井板を有するトンネル)が全国に49箇所(3日調査時点)あることを明らかにし、こ
れらのトンネルの緊急点検を道路管理者に指示。これを受けNEXCO中日本でも自社管轄内にある
同型のトンネル4ヶ所(中央道恵那山トンネル、新東名高速道路富士川トンネル、東名高速道
路都夫良野トンネル、および笹子トンネル下り線)の緊急点検を行った。なお、防災システム
研究所の山村武彦所長は大量の天井板が崩落した原因は、つり下げ用金具の腐食以外に東日本
大震災及びその翌日に発生した長野県北部地震の揺れがトンネル自体を歪ませた可能性を指摘
している。同時に1996年に発生した豊浜トンネル岩盤崩落事故についても1993年の北海道南西
沖地震の影響を指摘しているという。米国もよく似た事情だが、戦後70年経過した現在、多く
の公共建設物の耐用年数を超え、老朽化のひずみが噴出する状況にある。このことは今回の選
挙の争点(例えば、マクロ・公共経済学 VS. 財政学)になりそうである。

日本未来の党:公約を発表 全原発10年で廃炉
 

日本未来の党が公約を発表。政権交代の立役者、小沢一郎の傀儡と揶揄されてもいるが、二大
政党
制、マニフェスト選挙導入を自らぶちこわした中道左派小児病症?の政府民主党をつぶさ
に看てきた多くの勤労国民は新自由主義政策で傷つき、震災と原発事故で傷ついた麗しき国土
の復興を果たすべく、自分に気合いを入れ直した。それにしても、これに直結する「経済と量
子粒太陽電池のミルフィーユ」
の作業はきつく、発狂しそうな気分?!これは大袈裟な話だが、明
日は、後者の準備作業で、打ち合わせのランチの予定とこの忙しさもまた楽しからず也。

                                                         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内ウォーマーに初雪

2012年12月02日 | 省エネ実践記

 

 

 




【夜回りに凍りつく】

昨夜の冷え込みは今年一番とおもわせろところがあった。というのも、町内の夜回り当番にあたり
夜九時からご近所の男三名で防火喚起と消火栓点検(三箇所)と防犯目的で行ったのは良いのだが、
冷え込みが常套でなく、といっても厚着して出かけたのだが拍子木を持つ手は手袋なし。これがよ
ろしくなくて硬式野球のバットを振りボールを当てた時のあの衝撃に似た痛打がその度に襲うわけ
でその都度、呼び掛ける声が微妙に弱々しいヴィブラート(vibrato、vibration)に変化してしまう。
やはり、準備不足と反省する。

 

今朝は、晴天下で午前九時から溝掃除。こちらは農水路水を流していただいたお陰で例年にないハイペー
スで作業が切り上がる。それもこれもお天気次第ということを強く意識する。というわけではないが、冬季の
我が家のウォームビズを考える機会ともなった。具体的には昨日から室内でマフラーをして作業しはじめた。



【ウォームビス実践記1 衣服編】

マフラーは襟巻きと使用部位の違いがあるものの、肩掛けというストールと使用する衣料機能は意
匠や素材を
別として機構・品質と同様と考えてもいいだろう。部位に限定しなければスカーフ、ス
ヌードなども含まれ、三角形ならショール、マントまで拡張すれば外套。膝や脚の部位になれば、
フラグ(膝掛け)、レッグウォーマとなる。まだまだある。肩や背の部位を覆おう、カーディガン、
ケープ、下半身まで覆えばクロークとなる。部位が首となればネッカチーフ、ストラ(葬祭衣料品)
となりこれはさきほどのストールと同じで、ハイネックを含めネックウォーマに属す。頭部はバン
ナマ、キャップ、ターバン、ヘッドバンド、クーフィーヤ、耳部は耳あて、口鼻部はマスク、胴回
りは、ベルト、腹巻き、身体全体は外套、ヒジャブ(イスラム)、貫頭衣のポンチョなどなどとな
る。これとは別な意味で万能的な機能をもつタオル(バスタオル)、手拭いなども入り、下の写真
のように今治タオルは素材が麻を使っており複合糸を含め今後の商品開発の動向に注目だ。

さて、寒いからといっていっぱい着込めば、モコモコ、ごわごわになり機動性・作業性が低下てし
まう。寒さを我慢しないでスマートにオシャレに着こなしをするには、重ね着しやすいアイテムや
保温効果の高いインナーを選択するのが早道だ。そこで寒さを制する部位の要は(1)背中上部-
肩甲骨の間(2)首、肩回り(3)大腿部-鼠蹊部(そけいぶ)であり、太い血管が通るこの3カ
所を温めることで、血流が良くし、全身を効果的にあたためることができ、それを踏まえデジタル
革命の基本特性であるダウンサイジングの「軽・薄・短・小(少)・安」に「暖」あるいは「涼」
の着用を考えてみよう。アフガンマフラー、ストラの肩掛けストールは首回りを暖かくすれば、保
温力アップする。例えば、パシュミナ(下の写真)のストール(700×2000)と長目だがシャツの上
から質感の良いストールを巻けばお洒落。



それも面倒だから、手軽に洒落るには市販のネックウォーマを買ってきて着用するれば、タートル
ネックのネックウォーマーも登場している。外出先でサッと取り出して使ったり、季節の変わり目
に首元だけ保温して、タートル風に着こなすなど使い道はいろいろ。また、マフラー(250×600以
上のサイズ)はマスク兼用できるので風邪のくしゃみや咳がある場合は便利。最近はマスク専用殺
菌・滅菌剤が売られているので併用すれば家族に迷惑掛けずに済む。因みに、下表の小林製薬の除
菌剤(特開2011-063523 マスク用除菌/殺菌組成物)はエタノールとメントールと水から構成さ
れているもので、殺菌及び殺ウィルス効果も充分に備えているようだ。

 

 のどぬ~る マスクの除菌・衛生スプレー
このように考えていくと、レッグウォーマー、タイツ(肌のスケ感のないマットなタイプ(60デ
ニール以上)、「パ
ッチ」「ももひき」にとってかわる、薄手のレギンス(写真下)などを着用すれ
ば、室内温度設定が1、2℃低めでも充分に暖かく保温できるので省エネ効果も数%程度とわずか
ではあるが効果が上がると期待している。





早速、彼女にされたメンズレギンスを予約する。マロース(冬将軍)の季節「きっぱりと冬が来た
/八つ手の白い花も消え/公孫樹の木も箒(ほうき)になった/きりきりともみ込むような冬が来
た/人にいやがられる冬/草木に背かれ、虫類に逃げられる冬が来た/冬よ僕に来い、僕に来い/
僕は冬の力、冬は僕の餌食だ/しみ透れ、つきぬけ/火事を出せ、雪で埋めろ/刃物のような冬が
来た」(高村光太郎『冬が来た』)。ピンチがチャンス。そうやって人類は克服してきたんだ。笑
って、身体を温め、梅干し囓(かじ)り、そうやって人類は科学力を上げ、免疫力を高める知恵を
身につけて来たんだ。3.11以降、原子力エネルギーのリスクを日本人は軽減させようとしてい
る。これはなかなか面白い。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする