@KOBAのムービー!ムービー! 

映画感想のブログ!!
自分勝手な感想です!
このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています!

『ガール・オン・ザ・サード・フロア』 途中でネタ割れ、、。

2021-05-28 22:08:59 | ホラー

ガール・オン・ザ・サード・フロア
GIRL ON THE THIRD FLOOR(2019年アメリカ)
 監督:トラヴィス・スティーヴンス
 脚本:トラヴィス・スティーヴンス
 原案:グレッグ・ニューマン
    トレント・ハーガ
 原作:ベン・パーカ
    ポール・ジョンストン
 製作:トラヴィス・スティーヴンス
 出演:C・M・パンク(フィル・ブルックス)
    トリエスト・ケリー・デユン
    サラ・ブルックス
    エリッサ・ダウリング
    カレン・ウォディッチ

 ■ストーリー■
 ドンは身重の妻リズを残し田舎町の教会の向かいの家に引っ越してくる。家を改修後、リズを呼び、出産後この家から働きに出る予定になっていた。この家の壁には黒いシミがありドンは壁の中を探るのだった。壁の中からは女性の下着が出てくるのだった。
 改修工事をしているときに、ドンに声をかける女性サラと知り合い、Hをしてしまうのだった。ドンは友人のマイロに手伝ってもらい改修を続けるのだった。バーで飲んだときに、この家が昔、売春宿だったことを聞くのだった。そして、あるとき、家にサラが現れマイロをハンマーで殴り殺してしまうのだった、、。

 ■感想■
 C・M・パンク主演のホラー映画。
 身体中にタトゥーがあるんですが、何かストーリーに関係あるの??と思っていたらC・M・パンクは元WWEのレスラーだそうです!!
 WWEに詳しくないので全然分からないんですが、、、。

 あと、この記事を書くんで調べたら、今作の監督&脚本&製作のトラヴィス・スティーヴンスは、今まで数多くの作品を製作してきました。
 いくつかあげると、『ビューティフル・ダイ』(2010年)、『キッズ・リベンジ』(2012年)、『MEGA SPIDER メガ・スパイダー』(2013年)、『ザ・スリル』(2013年)、『喰らう家』(2015年)、『68キル』(2017年)等々。
 観たコトがある作品ばかり、、。
 『キッズ・リベンジ』、『喰らう家』の製作者、面白そうですよねー!!自分はそんなコト知らずに観たんですが、、。
 でも、ごくごく普通系の作品『ザ・スリル』、『ビューティフル・ダイ』も製作してるんで不安な要素もありまくりですが、、。

 不安的中!!

 ごくごく普通のホラー映画でした!

 新しい家が、昔売春宿だったっとバーテンから聞いた時点、謎の女性の存在が幽霊だとバレバレ!!まぁ、そんなコト聞かなくても、存在が怪しすぎるから、幽霊じゃないかな??って観てるホラー映画ファンのほとんどの人は、頭の片隅に思うはず!!

 後半で、主人公がドンから、奥さんのリズに入れ替わっちゃうというのが、今作の面白いところと言えば良いでしょうか??



 今作は数多くの映画祭に正式出品されました。
 【シッチェス国際映画祭】2019年
 【サウス・バイ・サウス・ウエスト】2019年
 【ボストン・アンダーグラウンド・フィルム・フェスティバル】2019年
 【ロンドン・フライトフェス】2019年
 【オーバールック・フィルム・フェスティバル】2019年
 【ポップコーン・フライト映画祭】2019年

 賞を受賞したりノミネートされたのは、上記の映画祭でなく以下の映画祭です。

 【ブルックリン・ホラー映画フェスティバル】2018年
  優秀効果賞 受賞。
 【ファンゴリア・チェンソー・アワード】2020年
  優秀ファースト長編賞(トラヴィス・スティーヴンス) 受賞。
  メイク賞(ダン・マーティン) ノミネート。
 【モリンズ映画祭】2019年
  観客賞(トラヴィス・スティーヴンス) ノミネート。

 色んな映画祭で賞にノミネートされたり、受賞したりしてるので、それなりではあるんですが、、。

 この家に住みたくない度 ★★★★
 最後のオチ分からない度 ★★★
 ゴアシーン気持ち悪い度 ★★★★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブック・オブ・モンスターズ』

2021-05-07 01:16:50 | ホラー

ブック・オブ・モンスターズ
BOOK OF MONSTERS(2018年イギリス)
 監督:スチュワート・スパーク
 脚本:ポール・バトラー
 出演:リンゼイ・クレイン
    ミカエラ・ロンデン
    リジー・アーリン=スタントン
    ダニエル・スレース
    ローズ・ミアヘッド
    アンナ・ドーソン
    ニコラス・ヴィンス
  
 ■ストーリー■
 8歳のソフィーは、母親が本を読んで寝かしつけてくれていたが、ベッドの下から何か音がするので母親がベッドの下を覗くと、そこには怪物がいて母親は殺されてしまうのだった。
 10年後、18歳になったソフィーは自宅で誕生パーティを家で開くことに。友達のモナ、ベスとパーティ会場の準備を始めるのだった。
 時間になってやってきたのは、仲の良くないクラスメイトや、見知らぬ若者たちだった。どんちゃん騒ぎを始めて盛り上がるパーティ参加者たち、、。しかし、突然、怪物が現れ、若者たちをかたっぱしから血祭りに上げていくのだった、、、。

 ■感想■
 海洋モンスター映画『リヴァイアサンX 深海からの襲来』(2016年)のスチュワート・スパーク監督の描くコメディ調のホラー映画。
 脚本は『リヴァイアサンX 悉皆からの襲来』でも組んでいるポール・バトラー。

  今回もGEO先行レンタル作品の記事を。まとめてGEO先行レンタル作品借りたので記事が続きます。

 制作費76000ドルの低予算のホラー映画ですが、コメディ調ということもあり、全然気になりません!!怪物の作りもいかにも低予算ですが、ゴアシーンが凄いので全然気になりません、、。主な舞台は家の中と、家のそばの外、パトカーの中と、学校の教室が少しだけみたいな、、。
 低予算丸出しですけど、全然気になりません、、。
 タメもなく、怪物が現れ、血まみれスプラッター会場に!!

 映画的に、前半ですぐに怪物が現れ、あとはヒロインたちと戦うだけな超まっすぐなストーリー!!
 これが、わかりやすくて、超面白い!!

 小さな妖精(ドワーフ??)が暴れ出すシーンがありますが、どう見てもストリッパーの被害者は自分から首に持っててます!!思わずニタニタしちゃいました、、。
 こういうB級(というより超B級)映画が好きな、ホラー映画ファン必見!!
 映画は見せ方ですよねー。

 コメディ調ではあっても、コメディではないので人が死にまくり!!
 パーティ会場に来た友人たちや、パトロールに来た警官たちも、とにかく死にまくり!!
 
 18歳になろうとしているヒロインの血を求めてモンスターたちが襲ってきます。
 が、ヒロイン演じたリンゼイ・クレインなんですが、どう見ても高校生に見えない、、。
 その他の友達やパーティ会場に来たみんなもとうてい高校生に見えない!!
 どう見ても18歳に見えないんですが、一体、何歳なんでしょうか??

 でも、そこだけ目をつむって、映画を楽しんで下さい!!みたいな感じでランニングタイム84分、あっという間に終わっちゃいます!!

 すごーく面白かったです!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブレア・ウィッチ』

2021-05-06 21:33:55 | ホラー

ブレア・ウィッチ
BLAIR WITCH(2016年アメリカ)
 監督:アダム・ウィンガード
 脚本:サイモン・バレット
 出演:ジェームズ・アレン・マキューン
    キャリー・ヘルナンデス
    ブランドン・スコット

 ■ストーリー■
 ブレアの魔女の謎を追ってバーキッツヴィル、ブラックヒルズの森にカメラを持って入ったまま行方が分からなくなってしまったヘザーの弟ジェームズは、You Tubeの画像の中にヘザーに似た人物を見つけ、数人の仲間と映像機器を持ってバーキッツヴィルの森へ向かうのだが、、、。


 ■感想■
 『サプライズ』(2011年)、『ザ・ゲスト』(2014年)アダム・ウィンガード監督の描く1999年にヒットしたPOV映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の続編。

 脚本は『ビューティフル・ダイ』(2010年)、『サプライズ』、『ザ・ゲスト』でアダム・ウィンガード監督の作品で脚本を書いているサイモン・バレット。

  でも、なぜ、今頃になって続編なんでしょうか??
 アダム・ウィンガード監督も、独特のユニークな作品を監督していたのに、こんな普通のホラー映画を作ってどうなんでしょう??
 『ゾンビ・トランスフージョン』(2006年)で監督デヴューしたあと、その後数作はホラー映画系の『スクリーム・オブ・バンシー 殺戮の妖精』(2011年)、『キッズ・リベンジ』(2012年)、『サイレント・ナイト 悪魔のサンタクロース』(2012年)を撮っていましたが、徐々に一般的な作品『エクストラクション』(2015年)、『ファースト・キル』(2017年)、『大脱出2』(2018年)を監督するようになったスティーヴン・C・ミラー監督のようになってしまうのでしょうか??
 

 ところで『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』には、すでに続編があったような、なかったような、、、。
 2000年に前作に便乗したかのような(映画の続編は基本的にそうですが、、、)『ブレアウィッチ2』がありました。
 
 前作は、製作費6万ドルと超低予算映画でしたが、続編の今作も500万ドルとかなり低予算の作品です。
 前作は全米で大ヒットして、もしかしてホントのコト??みたいな感じですごく話題になりました。その後、日本で公開されるときには出演者がすでに有名になったあとだったのに日本でもヒットしました。

 今作は、当初、配信のみだったような気がして観ていなかったのですが、いつのまにかソフト化されてました。amazonのプライムビデオでも観れます。

 前作より、キレイな映像ですが、製作費100倍近いですから、、。
 基本は同じようなストーリーが展開されるだけ、、。観る前からわかっていましたが、、本当にその通りでした、、、。

 『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が話題になったときに、もっと前に作られていたということで、ごくごく一部で話題になったフェイク?モキュメンタリー?の『THE LAST BROADCAST ジャージー・デビル・プロジェクト』(1998年)をブルーレイ化してもらえないでしょうか??日本語吹替ついたままで、。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スケアリー・アパートメント』

2021-05-05 21:59:34 | ホラー

スケアリー・アパートメント MALASANA 32
MALASANA 32(2020年スペイン、フランス)
 監督:アルベルト・ピント
 脚本:ラモン・カンポス
    ジーマ・R・ネイラ
    ダヴィッド・オリア
    サルヴァドール・S・モリナ    
 出演:ベゴーニャ・ヴァルガス
    イヴァン・マルコス
     ベア・セグラ
    セルヒオ・カステヤノス
    ホセ・ルイ・デ・マダリアガ

 ■ストーリー■
 1972年、兄弟で遊んでいて、近寄ってはいけないと言われている部屋にビー玉を転がしてしまい部屋に入ったフリアン。その部屋で椅子に座ったまま死んでいる老婆を発見するのだった。
 4年後の1976年、田舎から大都会マドリードのアパートの4階に越してきたオルメドの一家。父親マノロ、母親カンデラ、長女アンパロ、長男ペペ、末っ子ラファエル、祖父の6人だったが両親が働いている間、ラファエルの面倒を見るように言われるのだった。その家では、扉が勝手に閉まったり、扉の下からのぞき込むと部屋の中に怪物の足が見えたりと不気味なことが起こっていた、、。
 
 ■感想■
 幽霊が出るアパートを舞台にしたスペインのホラー映画。
 今作もGEO先行レンタル作品です。GEO先行レンタルで作品ですが、超マジメな正統派ホラー映画です。GEO先行レンタルでなく劇場公開しても大丈夫なくらい普通の作品です。

 自分的には、ごくごく普通の作品と思いましたが、作品の紹介ページによると、【シッチェス・カタロニア国際映画祭】で観客賞を受賞したと宣伝されています。IMDbでは今のところアワード受賞歴に入っていないみたいです。
 スペインでは、本国で週末興行収入ランキング初登場第3位、4週連続ベスト10入の大ヒットを記録したらしいです。
 
 時代設定はフランコ政権後の時代ということですね。フランシスコ・フランコがファン・カルロスを後継者に任命したのが1969年なので、そのすぐあとっていうことですね。

 日本では幽霊映画というと古臭い印象がありますけど、世界的にはホラーのジャンルとして人気が高いんでしょうね。
 つい最近記事を書き直したピーター・ストラウブ原作のホラー映画『ゴースト・ストーリー』(TV題:『ゴースト殺人事件 黒衣の死美人』)(1981年)も王道のストーリーの幽霊物でした。
 ジョン・カーペンター監督の『ザ・フォッグ』(1980年)も幽霊物ですし、ジョージ・C・スコット主演のオカルト『チェンジリング』(1979年)も、マリオ・バーヴァ監督の『ザ・ショック』(1976年)も幽霊物でした、、。
 凄く話題になった『イット・フォローズ』(2014年)も、広く考えれば幽霊物といえば幽霊物ですよね、。
 
 ゾンビ映画でもなく、魔女物でもなく、幽霊屋敷物でもなく、エクソシスト系でもない幽霊物って、良く考えるとコンスタントに作られ続けていますね。
 今作の場合、幽霊屋敷(幽霊部屋??)物なのかもしれないですけど、、、。
 海外のホラー映画ファンて、幽霊物が好きなのかもしれないですね、。

 幽霊映画度   ★★★★
 定番度     ★★★★
 スペイン映画度 ★★★★
 
 なんか★マーク多くなっちゃいましたけど、ド定番のストーリーなので、ひねくれた作品が好きな映画ファンは注意!!
 他に何も観る作品がないときなら観ても良いかも??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バッド・ヘアー』

2021-05-02 00:07:01 | ホラー

バッド・ヘアー
BAD HAIR(2020年アメリカ)
 監督:ジャスティン・シミエン
 脚本:ジャスティン・シミエン
 出演:エル・ロレイン
    シェイ・フェイロー
    リナ・ウェイス
    ケリー・ローランド
    ラヴァーン・コックス
    ヴァネッサ・ウィリアムズ

 ■ストーリー■
 1989年、TV局RMVで働くアナは、新番組でアフリカ系アメリカ人の音楽で視聴者参加のカウントダウン番組を提案する。その企画に興味を持った上司ゾラから、髪を直すよう言われ、紹介されたヘアサロン”ヴァージーズ”で特別な人毛で出来たエクステを埋め込むことに、、。
 その晩痛みに耐えながら、アナは昔話の「コケ頭の少女」の物語を読むのだった。それは、奴隷のアフリカ系アメリカ人少女が森で黒いコケに覆われた木を見つけ、コケを頭に付けたところ、彼女の髪が白人を襲うという物語だった。
 TV局の会議で痛みのあまりうまく対処できなかったアナだが、番組の企画はスタートするのだった。
 そんなとき、大家のタネンがアナの部屋にやってきて、アナを襲うとするがアナの髪が伸びタネンを襲い殺してしまうのだった、、、。


 ■感想■
 不気味なエクステをつけた女性が起こす事件を描いたホラー映画。
 動画配信サービスのアメリカHuluが製作した作品です。
 ランニングタイム102分と少し長めで、、、。
 エクステが大家のタネンを襲う、最初の事件らしい出来事が起きるまで映画が始まってから48分!!

 ここまでの丁寧な描写、、。
 監督&脚本のジャスティン・シミエンが描きたかったのはコッチのドラマ部分なのかな??と思っちゃいます。
 ホラー映画にすれば、ホラー映画ファンも観るし、、。

 1989年を時代設定しているのは何なんでしょう?
 この頃は、アフリカ系アメリカ人の社会進出が今よりも厳しかったから、設定したっていうことなんでしょうか??なおかつヒロインが女性ということもあるのでしょうか??
 もう1つ、今作のテーマである音楽!
 アフリカ系アメリカ人の音楽を、白人が支配するメディアの世界で商品化してヒットをたくらむグラントの存在でも明らかですが、時代的にちょうどそういう時代だったんでしょうか??

 自分は、洋楽も邦楽も音楽関係全然分からないので、、、理解度が超低いので、、、。
 自分は面白く感じれなかったですが、、、

 
 洋楽が好きな映画ファンが観たら面白く感じられるかも??


 

 延々と、TV業界のヒロインのアナの仕事のシーンとか描いてますもんね。ホラー映画っていうより、普通のドラマって感じですからね、、。TVの音楽番組の会議のシーンとか特に、、。

 純粋なホラー映画として作る気はなかったんでしょうねー。でも後半とかはけっこうホラー映画っぽくなっちゃうんですが、、。
 ヒロインが、このエクステから解放される方法は、すごーくあっけない。
 ホラー映画としては、かなりバランスが悪い感じです。

 1989年でなく、今でも、アフリカ系アメリカ人の社会的立場は、かなり厳しいんでしょうね。
 こういう作品を観て、少し考えてね、。ってコトなんでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フェブラリィ 消えた少女の行方』

2021-04-30 00:48:08 | ホラー

フェブラリィ 消えた少女の行方
FEBRUARY(2015年カナダ)
 監督:オズグッド・パーキンス
 脚本:オズグッド・パーキンス
 出演:エマ・ロバーツ
    キーナン・シブカ
    ルーシー・ボーイントン
    ジェームズ・レマー
    ローレン・ホリー

 ■ストーリー■
 2月、全寮制の学校で休みに入ろうとしていたが、キャサリンとローズの2人の生徒は親が迎えに来ないため数日学校で過ごすことに。ローズは両親に冬休みの開始日を間違って伝えていたのだ。
 夜、バス亭で待つポーツミスまで行こうとしているジョアンという女性を親切な夫婦ビルとリンダが車でホテルまで送ってくれるのだった。ビルはジョアンに、9年前に亡くなった娘のローズに似ていたので声を掛けたというのだった。その話を聞いたジョアンはトイレに駆け込み個室で笑い出し、ジョアンの身分証を得るために殺した女性のことをフラッシュバックで思い浮かべるのだった、、。
 

 □■□ネタバレあり□■□
 今回、作品をほめてない上にネタバレしてます!!

 ■感想■
 オズグッド・パーキンス監督&脚本のホラー映画。
 オズグッド・パーキンスは、『サイコ』(1960年)、『北海ハイジャック』(1980年)、『グローリーボーイ』(1984年)のアンソニー・パーキンスの息子さんです。
 『グレーテル&ヘンゼル』(2018年)の記事を書く前に、オズグッド・パーキンス監督の今作の記事を書きます、、。
 
 すごーく単純なストーリーの作品を、時間軸をずらして、同じ役を違う俳優が演じて、わざと分かりにくくして何の得があるのか、、、??
 時間軸を9年前と現在にずらす以外にも、ちょこちょこずらしていて本当にわかりずらい、、、。
 すごーく単純なストーリーだから、分かりにくくして93分持たせたというコト??
 時間軸を普通にしたら、本当に記憶にも残らないくらい単純なストーリーの映画です、、。
 
 キャサリンとジョアンが同じというのがオチだけで、しっかり観ていたら、60分くらいでストーリーが分かっちゃう系、、。
 同じ役を違う俳優が演じるって、頭が良いと思ったんでしょうか??
 フランス映画のサスペンス映画『迷宮の女』(2003年)くらい凝ったストーリーと演出だったら良いですけどこんな単純なストーリーでこんな映画的トリックを使うなんて、、。

 なんで、いまどき、こんな作品撮っちゃったんでしょう??
 『エクソシスト』(1973年)がブームになったころならまだしも、、。

    施設に入院していたキャサリンが、看護師を殺して脱走して、ローズの両親も猟奇的に殺して終わりって、、、。ジョン・カーペンター監督の『ハロウィン』(1978年)の冒頭15分くらいの内容しかないのでは??
 今作を観るなら、もう1度『ハロウィン』を観た方が良かった!!
 
 バス亭でジョアンを送ってくれる夫婦の夫ビル役を演じているのが、ジェームズ・レマー。
 ジェームズ・レマーを見たのは、動物パニック系の『アンナチュラル』(2015年)以来でした、、。『アンナチュラル』でも良い役演じてました、、。
 奥さんのリンダ役を演じているのは『乱気流 タービュランス』(1997年)、『スクリーム・オブ・バンシー 殺戮の妖精』(2011年)のローレン・ホリー。最近はずーとTV中心で活躍しているみたいですね。

 エクソシスト系のシーン、ありますけど、ホラー映画でなくサスペンス映画で良いんですよね、、、。
 キャサリンの頭(精神)が不自由になったっていう理解で、、。9年前から、。
 観終わった後に、結局何が言いたかったのー??って思っちゃいました、、。
 

 分かりずらくしてる度 ★★★
 ホラー映画度     ★
 2度と観ない度    ★★★★★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デス・アプリ 死へのカウントダウン』

2021-04-29 00:12:00 | ホラー

デス・アプリ 死へのカウントダウン
YOU DIE SCARICHI L'APP. POI MUORI(2018年イタリア)
 監督:アレッサンドロ・アントナチ
    ダニエル・ラスカー
    ステファノ・マンダーラ
 脚本:アレッサンドロ・アントナチ
    ダニエル・ラスカー
    ステファノ・マンダーラ
 出演:キャロラ・クデモ
    シモーヌ・バレンチノ
    エリカ・ランドルフィ
    アリス・ピアノ
    ミコル・ダミアーノ

 ■ストーリー■
 エヴァはボーイフレンドから携帯を借りてトイレでアプリをダウンロードし、親から電話が来たから帰ると言って帰宅してしまうのだった。
 アージアは、ヴィオラとレオと家でホラー映画を観ることにしていたが、ポップコーンがなくヴィオラとスーパーマーケットに行く。スーパーで、ある若者から携帯電話が壊れているので貸して欲しいと言われ貸すのだった。その若者はエヴァのボーイフレンドだった。
 家でホラー映画を観る3人だったが、一休みしているときにレオがアージアのスマホを触って、アージアのスマホのカメラが起動していることに気づくのだった。そのアプリにはタイマーがついていて残り時間が23時間4分になっていた。そのアプリのカメラでは部屋にいるはずのない少女が映っているのだった。不気味なアプリですぐに削除しようとするが削除しても復活してしまうのだった。レオは、携帯に詳しいマルコにこの件を話し、アプリを調べてもらうのだが、、、。

 ■感想■
 入れたら最後、幽霊が見えるようになって、24時間後には幽霊に襲われてしまうスマホのアプリを描いたイタリアのホラー映画。
 今作もGEO先行レンタル作品です。最近、ずっとGEO先行レンタル作品の記事ばかりです。
 GEO先行レンタル作品、ノーチェックだったのですが、久しぶりに行ったら観なければいけない作品が多くありレンタルしてきたので、、、。
 アメリカのスマホの死亡予想時間を知らせるアプリを描いたティーンホラー映画『カウントダウン』(2019年)と、同じようなテーマの昨品です。
 でも、今作はイタリア製ということもあり、アメリカとヨーロッパの考えの違いがでたのか、まるっきり違う雰囲気の作品になりました!!

 『カウントダウン』は興味本位で自分でダウンロード、今作は知らない間に誰かがダウンロードと言った違いもあり、今作の方がほんの少し、登場人物たちが状況を理解するのに時間がかかります。と言っても、ランニングタイム94分の作品なので、ヒロインは、あっという間に自分の置かれている状況を理解しちゃいます。

 『カウントダウン』は、いかにもアメリカのティーンホラー映画という感じで想像通りの展開になりますが、、今作は、救いのない後味の悪い展開に、、、。

 イタリア映画度 ★★
 恐怖度     ★★
 女優が美人度  ★★★★(好みの問題ですね。。)

 今作の監督&脚本のアレッサンドロ・アントナチ、ダニエル・ラスカー、ステファノ・マンダーラの3人、今後も要チェックです!!日本で公開されたら見逃さないようにしないと、、。

 ホラー映画ファン必見の1本(だと思います、、。違ってても怒らないでネ)


 ■日本語吹替キャスト■
 アージア    :相馬 優    レオ    :佐々木 大地
 ヴィオラ    :月本 こうこ  クラウディア:一ノ瀬 香織
 フィリッポ   :岩崎 武    マルコ   :尾堂 智也
 マイク・バトラー:根津 拓未   エヴァ   :井原 春香

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デッドナイト』

2021-04-17 22:50:50 | ホラー

デッドナイト
DEAD NIGHT(2017年アメリカ)
 監督:ブラッドフォード・バル
 脚本:アーヴィング・ウォーカー
 原案:アーヴィング・ウォーカー
     ブラッドフォード・バル
 出演:ブレア・グラント
    AJ・ボーエン
    ソフィー・ダラー


 ■ストーリー■
 1961年6月12日、森の中でデートを楽しむカップルは謎の人物に襲われる。男は殺され、女性は女の子の子どもが生まれるのだった、、。
 2015年3月21日、オレゴンの雪山のロッジにポラック一家が家族旅行でやってくる。妻で看護師ケイシーは、夫のジェームズがガンのため、不思議な力を持つ岩があり、そのエネルギーで体を治療しようとしていたのだった。ロッジに着いて、ジェームズは薪を取りに森へ入っていくと雪の上にうつぶせで倒れている女性レズリー・バイソンを発見する。ケイシーはレズリーを病院へ連れていくため連絡できる場所まで車を走らせるのだが、、、。
 
 ■感想■
 低予算の意味不明ホラー映画。
 今作もGEO先行レンタル作品ですが、、、かなり外れでした。
 
 またまた観ちゃいました、、Z級映画。
 
 まず、映画の冒頭の1961年の件がどうストーリーと結びつかない、、。
 生まれた子どもがレズリーってことなんでしょうか??
 あと、メインのストーリーの2015年の件が、有名な事件となっている2018年??の再現フィルムがときどき入ってきますが、それが映画的にどんな効果があるのか全然分からない、、、。
 映画的にいうと、すでに過去の事件を描いているんですが、そこですでに母親のケイシーが家族を皆殺しにすると言っているので、ケイシー以外死んでいるのが分かっちゃってます、、、。
 ネタバレでストーリー進めるのはなぜ??
 盛り上がると思ったのか。それとも、画面で何が起きているのかの補足なのか、、??
 
 あと、雪の上に倒れている女性レズリーをロッジに連れて行ったあと救急隊を呼びに行くシーンがあるんですが、あれはケータイ電話の電波が届く場所まで行ったと判断して良いのでしょうか??

 あと、不思議な岩??のそばで再現フィルムを放送しているんですが、、どういうこと??2018年に放送されている番組を観ている??

 あの謎の化け物の正体は??すべてが謎のまま終了、、。

 盛り上がることもなく、本編は75分ほどで終わっちゃいました、、、。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『CUB 戦慄のサマーキャンプ』

2021-04-14 23:49:51 | ホラー

CUB 戦慄のサマーキャンプ
WELP(2014年ベルギー)
 監督:ヨナス・フーファルツ
 脚本:ヨナス・フーファルツ
    ルール・モンデラールス
 出演:モーリス・ライテン
    エヴェリン・ボスマンス
    ギル・エルケラールト

 ■ストーリー■
 カブスカウトはキャンプ場へと向かうが、そのキャンプ場はカイという狼人間がいてつい先日もカップルが行方不明になった場所だった。予定していたキャンプ場に着くが、マルクとヴァンサンという若者2人組がゴーカートで遊んでいてどこうとせずやむなく奥へと進むことに。
 キャンプを設営していると、巡査フランジュがやってきて、この場所でキャンプは許可していないと言ってくるのだった。ゴーカートの若者がいてキャンプ予定地が使えないことを伝えると、この場所は、バス会社が倒産して以来使われていない土地で、バス会社に勤めていた人間が死んだ場所だが、それでも良ければと許可するのだった。
 一方、林の中でサムは木のマスクを被った少年に遭遇し、カイがいたと言うのだが、誰にも信じてもらえないのだった。その夜、キャンプに何者かが潜入し物色した形跡が残っていた。犬のゾルタンが吠えなかったので、カブスカウトの誰かが物色したのではないかと疑われるのだが、、、。

 ■感想■
 カブスカウトの少年たちが襲われるベルギーのホラー映画。
 実は、最近まで今作のコト全然知りませんでした、、、。
 
 ランニングタイム84分とすごく短めなので、あっという間に観れちゃいます。
 監督のヨナス・フーファルツは、今作のあと短編ビデオを撮っているみたいで長編映画は撮っていないみたいです。

 数多くの映画祭で、受賞やノミネートされました。
 
 【シッチェス・カタロニア国際映画祭】2014年
  監督賞、正式ファンタスティックセレクション作品賞 受賞
 【ナッシュヴィル映画祭】2015年
  グレイヴヤードシフトコンペティション賞 ノミネート
 【ブラッドガッツUKホラー・アワード】2015年
  最優秀外国語映画賞 ノミネート
 【ファンゴリア・チェーンソー・アワード】2016年
  最優秀外国語映画賞 ノミネート
 【ファンタスティック・シネマフェスティバル】2015年
  ポスターデザイン賞、編集賞、長編作品賞 受賞
 【オステンド映画祭】(2015年)ベルギー
  美術賞、メイクアップ賞 受賞
  助演男優賞、音楽賞、新人賞(モーリス・ライテン) ノミネート

 ホラー映画的には、ピタゴラスイッチが特長みたいな作品で、あとはスラッシャー映画的には普通の展開です!!
 少なくとも中盤までは!!
 
 しかし、中盤すぎて後半にかけて、ベルギー映画すごすぎな展開に!!(驚)
 子どもでも犬でも、容赦なく殺すベルギー映画、、。
 怖すぎです!!
 後味も悪いし、、。

 でも、突っ込みどころも!!
 まず、あの誰も来ないような林で何人も犠牲者がいるのはなんで??
 殺人鬼の親父は、ヤケドで死んじゃうはずなのに、ピンピンしてるし、、。ジェイソンや、マイケル・マイヤースじゃないんだから、あのヤケドだったら、すぐに病院に行かないと、、。
 ピタゴラスイッチも、来るか来ないか分からないのに、地道にいくつも林の中に作っていたんでしょうか??
 巡査が行方不明になっても警察は捜査とかしないんでしょうか??
 警官がいなくなったら、アメリカだったら、大騒ぎの事件になってるはず!!

 あと、サムの友達2人は??スカーフがあったので、メガネの少年は殺されたってことなんでしょうか??

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モンスター・パーティ』

2021-04-10 22:46:58 | ホラー

モンスター・パーティ
MONSTER PARTY(2018年アメリカ)
 監督:クリス・フォン・ホフマン
 脚本:クリス・フォン・ホフマン
 出演:サム・ストライク
    ヴァージニア・ガードナー
    ブランドン・マイケル・ホール
    キアン・ローリー
    ロビン・ターニー
    ランス・レディック

 ■ストーリー■
 空き巣を働く3人組の若者キャスパー、アイリス、アイリス、ドッジ。しかし、稼ぎが悪くもうけの金額が少なかった。しかし、キャスパーの父親がギャンブルの借金で人質となり殺されそうになってしまうのだった。キャスパーは借金を返すために、アイリスがアルバイトしているパーティの給仕サービス先の豪邸でパーティの間に泥棒するという計画を立てるのだった。バイト先のドーソン家のパーティの給仕として3人は潜りこむのだが、、、。

 □■□ネタバレあり□■□

 ■感想■
 空き巣でかせぐ若者が、パーティが開かれる豪邸で盗みを働こうとして恐怖の体験をするホラー映画。

 ランニングタイム89分とすごく短い作品です!!
 あっという間に終わっちゃいます。

 空き巣に入った若者が、恐怖の体験をする映画で『バッド・ディシジョン 終わりなき悪夢のはじまり』(2018年)がありましたが、今作の主人公たちも泥棒をしようとしてパーティ会場に潜り込み恐怖の体験を味わいます、、。

 『バッド・ディシジョン 終わりなき悪夢のはじまり』がメジャーなら、今作は超B級(B級度が高いって意味です)作品って感じでしょうか??
 
 ネタバレしちゃいますが、ドーソン家で開かれてるパーティは殺人衝動を抑えられている記念のパーティで、メンバーの中には殺人をしたくてウズウズしている参加者もいて、大騒ぎに、、、。
 「今作って、コメディなの??」
 と、軽い気持ちで観ていると、突然、トンデモなシリアスな展開に!!
 殺人衝動を持つ人たちのパーテイに潜り込んじゃって、さぁ、大変!!と思ったら、大変どころの騒ぎでなく大ピンチ!!
 もう少しコメディ寄りにもできたんでしょうが、ノリはまさにマジメなホラー映画!!

 登場人物死にまくり!!
 エー、なんで、なんで、。と思っている間に、次々と登場人物たちが退場していきます。

 でも、最初の被害者出た時が1番ビックリでした!!
 素直に、「え、まだ始まったばかりなのに、、、」って思っちゃいました!!

 とにかく、展開が早いので、あっという間に観終わっちゃいます。
 最後の方の展開は、さすがB級作品って感じで、メジャー作品なら主人公が助かって父親の借金を返してハッピーエンディングなんですが、そうはならないです、、、。
 映画の流れからして、おかしくはないんですが、、この終わり方って、、。

 こういう作品、大好きです!!

 スリラー映画度 ★★★★★
 ユルユル度   ★
 マジメ度    ★★★★
 
 普通に面白いです!!
 ホラー映画ファンなら必見!!
 こんな面白い作品ですが、今作もGEO先行レンタル(2020年10月7日)ということで近所にGEOが無いと観れないです、、。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ファブリック』

2021-03-07 23:54:02 | ホラー

ファブリック
IN FABRIC(2019年イギリス)
 監督:ピーター・ストリックランド
 脚本:ピーター・ストリックランド
 出演:マリアンヌ・ジャン=バプティスト
    シセ・バベット・クヌッセン
    ジュリアン・バラット
    スティーヴ・オーラム
    ジェイガン・アイヤー

 ■ストーリー■
 シーラは、別れた夫に早くも恋人ができたことを同居する息子ヴィンスから聞く。新聞でデート募集の広告をチェックする彼女はTVでセールの宣伝していた百貨店で赤い服を買うことに、、。
 購入した赤い服を着て、新聞広告を見て連絡してきた男性アドニスとデートへ行くシーラ。しかし、アドニスとは話が合わずデートから帰宅して赤い服を脱ぐと胸には赤い発疹が出来ていた。翌日、クローゼットにしまったはずの赤い服は外に出ており、シーラはヴィンスの恋人グウェンが物色したのではと疑うのだった。また、その赤い服を洗濯していると、洗濯機が暴走、コードを抜いても洗濯機が動き周りの壁を破壊し、止めようとしたシーラはケガをするのだった、、、。
 

 ■感想■
 ピーター・ストリックランド監督のホラー映画。
 ピーター・ストリックランド監督と言えば、意味不明の作品『バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所』(2012年)の脚本&監督でした、、、。
 この記事を書くので調べて気が付きました、、、。

 ピーター・ストリックランドの作品に、118分!!!

 分かっていたら、観なかったかも??かもでなく、絶対に観ていなかった!!
 『バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所』を観たときに監督名をチェックしていませんでした、、、。
 ピーター・ストリックランドがホラー映画に興味あったなんて全然気が付きませんでした、、。
 でも、『バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所』でも脚本&監督してたから、こういうジャンルが好きだったんですよねー。

  

 今作でも意味不明シーンの連続!!
 ヒロインのシーラに服を販売した店員はなぜ、スキンヘッド??
 なぜ、荷物用エレベーターに??
 退社前のトイレに行くタイムカードの打刻の件を描くのはなぜ??
 ヒロインのシーラは死んだのでは??
 次の主役、レジも??
 最後に百貨店の地下にあったのは??

 なんか意味のないシーンは、意味不明なシーンの連続で、、、耐えられない。

 今作は大きく分けると2部構成になっていて、銀行員シーラの物語と、結婚準備をしているカップルの物語。
 はっきり言って前半で20分、後半で20分、合計で40分くらいカットして80分くらいの作品にしちゃえば良かったのに、、、。、いや、もっとカットして前半で35分、後半で35分くらいカットして、25分くらいもう1つ赤いドレスのエピソードを足せば良かったのでは??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『キラーソファ』

2021-03-03 22:13:22 | ホラー

キラーソファ
KILLER SOFA(2019年ニュージーランド)
 監督:バーニー・ラオ
 脚本:バーニー・ラオ
 出演:ピイミオ・メイ
    ナタリー・モリス
    ジェド・ブロフィー
    ジム・バルルタクセ
    ジョーダン・リヴァース

 ■ストーリー■
 ダンサーのフランチェスカと友人マキシのもとに2人捜査官グレイビーとグレープがやってくる。元カレのフレデリコがバラバラ殺人に遭ったためだった。フレデリコはフランチェスカに執着しすぎたため、彼女が届けが受け入れられ、接近禁止命令が出て最近は会っていなかった。
 その後、フランチェスカはソファを入手するが、ソファはアンティーク家具屋でマキシの祖父ジャックに届けられるのだった。そのソファをジャックが触ると林の中を逃げている女性の姿を霊視してしまうのだった。ジャックは特殊な能力を持っていて、このソファに悪霊ディブクが憑りついていることを感じるのだった。その後、ソファはフランチェスカのもとに運び込まれるのだった。フランチェスカが警察で事件について捜査協力しているとき、フランチェスカと同居しているTJがソファに襲われるのだった、、、。

  ■感想■
 ミュージーランドのソファが人を襲うホラー映画。
 珍しいニュージーランドのホラー映画、、。

 ニュージーランドのホラー映画、ファンタジー映画と言えば、、

 ピーター・ジャクソン監督の「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズや「ホビット」シリーズは、もちろんですが、ピーター・ジャクソン監督の『ブレインデッド』(1992年)をはじめ、『マイドク いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか』(1983年)、サイコホラー『アグリ』(1997年)、予知能力を持つストリッパーを描く『ストリッパー殺人事件』(1998年)等々ありました、、、。

 ソファが人を襲うというのでてっきり、ユルユルのコメディタッチの作品かと思いきや、ちゃんとした?ホラー映画でした。
 なぜ、ソファが人を襲う作品なのに、こんな真面目に作ったんでしょう??
 
 まぁ、ソファが人を襲うというこの設定だけで、ある程度のホラー映画ファンは観ちゃうので、今作の脚本&監督のアイデアは成功ですけどね!!
 こういう設定が好きなホラー映画ファンには、どうなんでしょう??
 もうちょっとふざけた感じの作品にした方が良かったような気もしますが、、、。
 登場人物たちが、コメディ映画のようにドタバタしたようなシーンもなく、基本的にはマジメ!!
 でも、細かいところは、けっこうユルユル!!

 なんか微妙な感じの作品になっています!!

 ホラー映画度 ★★★
 ドタバタ度  ★
 ユルユル度  ★★

 ランニングタイム81分の作品なので、1980年代にあったTVの地上波の90分枠の映画枠で放送したらテンポも良くなって面白く観れるかも??
 すごーく残酷なゴアシーンもないし、ちょうど良いのでは?? 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・リトル・ストレンジャー』

2021-03-01 22:12:14 | ホラー

ザ・リトル・ストレンジャー
THE LITTLE STRANGER(2018年イギリス、アイルランド、フランス)
 監督:レニー・エイブラハムソン
 脚本:ルシンダ・コクソン
 原作:サラ・ウォーターズ(「エアーズ家の没落」(東京創元社))
 出演:ドーナル・グリーソン
    ウィル・ポールター
    ルース・ウィルソン
    リヴ・ヒル
    シャーロット・ランプリング

 ■ストーリー■
 若い医師ファラデーは、自分の母親がメイドをしていたハンドレッズ領主館にメイドのベティの往診で呼ばれる。ベティの症状は大きな屋敷で1人で不安になったために起きたことだった。その後、ファラデーは1917年に初めて屋敷に来たときの華やかだった頃のハンドレッズ館のことを思い出す。しかし、今や屋敷は荒廃し、住んでいるのもエアーズ夫人、長男ロデリック、姉のキャロラインとメイドのベティだけだった。ファラデーは、戦争でケガを負った長男ロデリックの足の治療に通いはじめるが、姉のキャロラインに魅了されていくのだった。

 ■感想■
 サラ・ウォーターズ「エアーズ家の没落」の映画化作品。
 ホラー映画として観るか、サスペンス映画として観るか、、、。
 と思っていたら、完全にホラー映画になっていました、、、。
 
 屋敷で起こっていることを、超自然現象として捉えるか、それとも心理的に追いつめられた人間が起こしたこととして捉えるかで作品のジャンルが変わってきちゃいますが、そんな心配もなくキャロラインを投げ飛ばす描写は明らかにホラー映画の表現です!!

 原作は上下巻でかなり長い作品ですが映画は、あっという間に観終わっちゃいます。

 今作はソフト化はなく配信のみのようです。
 最近、そんな作品が多くて困っちゃいます。自分はやっぱり好きな作品はDVDやブルーレイで持っていたい派なので、、。
 
 今作は1940年代のイギリスの田舎も豪邸を舞台にしているので、そういう作品が好きな映画ファンには面白いかも??

 自分は、普通でした。1回観れば十分って感じでしょうか??

  監督は『ルーム』(2015年)のレニー・エイブラハム。基本的にホラー映画とかスリラー映画とかでなく、普通のドラマを撮る監督みたいです。『リチャードの秘密』(2012年)、『FRANK フランク』(2014年)どの作品も未見です。

 ミステリー度 ★
 ホラー度   ★★
 ドラマ度   ★★★

 あまり原作から逸脱するわけにもいかないのでホラー要素が少ない!!ドラマが淡々としすぎ!!とか言えないです。
 軽い気持ちで観るとそれなりに面白いかもしれないです。少なくとも自分は期待しないで観たので普通に楽しめました!!
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レフト 恐怖物件』

2021-02-27 22:35:45 | ホラー

レフト 恐怖物件
YOU SHOULD HAVE LEFT(2020年アメリカ、イギリス)
 監督:デヴィッド・コープ
 脚本:デヴィッド・コープ
 原作:ダニエル・ケールマン
 出演:ケヴィン・ベーコン
    アマンダ・セイフライド
    エイヴリー・エセックス
    コリン・ブルメノウ
    ロウリ・アン・リチャーズ

 ■ストーリー■
 裕福な銀行家セオは歳の離れた女優の妻スザンナと6歳の娘エラとイギリスのウェールズの田舎へ別荘を借りバカンスにやってくる。セオはスザンナと結婚する前にキャロラインという女性と結婚していたが、帰宅するとお風呂場の浴槽でキャロラインが死亡していたという事故に遭っていて、殺したのではないかと疑われたことがあった。裁判では無罪になるものの世間的には疑われたままだった。セオは、近所の雑貨屋に買い物に行くと、店の主人から丘の上の家に住んでいるのかと聞かれ、返事をすると三角定規を渡されるのだったが、、、。


 □■□「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズ原作者ダン・ブラウンのファンは読まないで。けなしてます。□■□

 ■感想■
 デヴィッド・コープ脚本&監督のホラー映画。
 出演は、ケヴィン・ベーコンにアマンダ・セイフライド。
 デヴィッド・コープは面白い作品から、つまらない作品まで本当に色んな作品の脚本を書いています。
 代表的な作品をあげると、『トイ・ソルジャー』(1991年)、『カリートの道』(1993年)、『ミッション:インポッシブル』(1996年)、『エコーズ』(1999年)、『スパイダーマン』(2002年)、『シークレットウィンドウ』(2004年)、『インフェルノ』(2016年)、『ザ・マミー 呪われた砂漠の王女』(2017年)、、、。
 さて、今作は面白い作品か、そうでないのか、、、、。

 残念ながら、大したコトない普通のホラー映画でした、、、。

 今さらなんですが、デヴィッド・コープは大作向きで、こういうこじんまりした作品ではあまりこれと言った特長を出せる脚本家ではないのでは??
 でも、大作でもあまり面白くない『天使と悪魔』(2009年)や『インフェルノ』の脚本がありましたけど、あれは原作が非常につまらないからという意見も、、、。
 
 主演のケヴィン・ベーコンが製作者として作品に関わっています。
 原作が良かったのか、俳優として演じたい役だったのか、分からないですけど、どうだったんでしょう??
 
 ごくごく普通のホラー映画で、観たコトしか記憶に残らなさそうな作品です!!
 10年後に、今作のコトを聞かれたらあまり記憶に残ってないかもしれない?
 ストーリーも、ラストのオチくらいしか言えないかも、、。

 ゴアシーンもなく、特に怖いシーンもないので、ファミリーで観て全然大丈夫な作品ですが、面白さ的には、わざわざ家族で観なくても良いかも??
 
 ホラー映画度   ★★
 スリラー映画度  ★
 ミステリー映画度 ★★★

 基本的にホラー映画ファンがターゲットなんでしょうけど、もう少しホラー映画っぽいか、またはミステリー映画的要素が強くても良かったかもしれないです。

  ランニングタイム98分と短めの作品ですが、あと10分くらい短くても良かったかも??

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・グラッジ 死霊の棲む館』

2021-02-19 22:05:04 | ホラー

ザ・グラッジ 死霊の棲む館
THE GRUDGE(2020年アメリカ)
 監督:ニコラス・ペッツェ
 脚本:ニコラス・ペッツェ
 原案:ニコラス・ペッツェ
    ジェフ・ブーラー
 オリジナル脚本:清水 崇
 出演:アンドレイア・ライズボロー
    デミアン・ビチル
    ジョン・チョー
    ベティ・ギルピン
    リン・シェイ

 ■ストーリー■
 2004年、フィオナ・ランダースは東京を出てペンシルバニアのクロスリバーに帰ってくる。
 2006年、マルドゥーン刑事は新たにグッドマン刑事とコンビを組むことになる。シーズンオフで封鎖されていた道路が開通され施錠された車の中から発見された変死体の事件を捜査することに。死体の身元はローナ・ムーディ65歳、FBIが自殺幇助で捜査していた女性だった。車のグローブボックスに入っていた住所から、レイバーン通り44番地の住所がわかるが、その住所は2年前のランダース事件の住所だった。ネットで調べランダース事件とは家族全員が家で謎の死を遂げた事件だった。
 事件に興味を持ったマルドゥーンは1人でレイバーン通り44番地へと向かい、その家の住人マシスンと腐敗しハエがたかる死体を発見するのだった。グッドマンを訪ねたマルドゥーンは、グッドマンの前のパートナー、ウィルソンがレイバーン通りの事件に固執していたが、グッドマンは何かイヤなものを感じ、家の中に入らなかったことを聞くのだった。
 2005年、マシスン家にローナ・ムーディがやって来る。自殺幇助をするつもりで来たが、奥さんが認知症であることを知り、自殺幇助は中止、何かの手助けにとマシスン家に数日泊まることに。
 2006年、マルドゥーンはグッドマンのパートナーだったウィルソンが精神病院に入院していることを知り面会に行くが、「あの家に入ったら最後だ」と言われるのだった。
 マルドゥーンはウィルソンの残したテープから、フィオナ・ランダースが働いていた東京の家では10人以上が死んでいた。その家から呪怨を運びこんだということを聞くのだった、、、。

 ■感想■
 清水 崇監督のJホラー「呪怨」シリーズのハリウッド版リメイク第4作目。
 ってことを書いて、あることに気づきました、、、。
 
 自分はハリウッドリメイクの『THE JUON 呪怨』(2004年)、『呪怨 パンデミック』(2006年)、『呪怨 ザ・グラッジ3』(2009年)を始めとして、オリジナルのシリーズ『呪怨』(1999年)、『呪怨2』(2000年)、『呪怨』(2002年)、『呪怨2』(2003年)、『呪怨 終わりの始まり』(2014年)、『呪怨 ザ・ファイナル』(2015年)すべて観ていない、、、。

 「エーッ!!観てない!!」

 せめて、ハリウッド版は観たいと思っていたのに、、、いつか観ようと思っていたら15年くらい経っちゃいました、、。

 というより、関連作品たくさん書いて字数かせぎだー!!


 で、今作ですが、時間軸が少しだけ、行ったり来たりする上に、映画冒頭の東京の家からペンシルバニアに帰った女性は誰??
 って、彼女がフィオナ・ランダースと分かるまで約50分!!
 ランニングタイム94分の作品なのに、ストーリーが理解できるまで約50分!!

 でも、自分は「呪怨」シリーズどれも観てないので、観たコトある人はもっともっと早くストーリー理解できるんでしょうねぇ、、。

 ホラー映画としては、本当にごく普通の作品です。
 ポップコーン食べながら観るのにもちょうど良いのかな?? 


 ところでアメリカの警察署って、『48時間』とか『フレンチコネクション』のDVDが置いてあるんでしょうか??
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする