@KOBAのムービー!ムービー! 

映画感想のブログ!!
自分勝手な感想です!
このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています!

『ザ・クリエイター 創造者』 世界観と映像がSci-Fi度、満点!

2025-01-31 22:54:07 | SF

ザ・クリエイター 創造者
THE CREATOR(2023年アメリカ)
 監督:ギャレス・エドワーズ
 脚本:ギャレス・エドワーズ
    クリス・ワイツ
 原案:ギャレス・エドワーズ
 出演:ジョン・デヴィッド・ワシントン
    ジェンマ・チャン
     渡辺 謙
    スタージル・シンプソン
    アリソン・ジャネイ

 ■ストーリー■
 古くからロボットが進化したパラレルワールド。AIも開発され時間が経ち、AIは進化外見も人間に近づき人々の生活に入り込んでいた。しかし、AIが反乱を起こしロサンゼルスで爆発が発生、この出来事をきっかけにして欧米ではAIを拒否する一方、ニューアジアではAIを受け入れ共存していた。
 AI根絶を目論むアメリカは、AIを開発するニルマータという人物を見つけるために特殊部隊員ジョシュアをニューアジアのニルマータに近いグループへと潜入捜査をさせるのだった。ジョシュアは長い潜入捜査で妻マヤを得て、ニルマータに接近しようとしていたが、アメリカ軍はAIを破壊するための大型の飛行物体ノマドと特殊部隊を接近させていた。
 ジョシュアは、まだニルマータの情報が無いことを伝えるが、特殊部隊はグループを急襲、グループのAIを破壊していくのだった。マヤはジョシュアが潜入捜査官であることを知り、その場を去っていくのだった。ノマドはAIとマヤの跡を追い彼女たちの元へミサイルを投下するのだった、、。
 5年後、、ジョシュアはアメリカ軍からかつて住んでいたニューアジアの地区に強力なAIの兵器があるから破壊するよう命令されるのだった。しかも、マヤはまだ生きているという情報を得るのだった。

 □■□ネタバレあり!□■□
 しかも、今作をほめていません、面白かったと思った方は読まないで下さい。
 
 ■感想■

 ギャレス・エドワーズ監督のAIが進化した世界を描くSci-Fi映画。
 冒頭の世界観の説明の映像でビックリ!!
 20世紀にはすでにロボットが発明され人間の代わりの色んな労働させられている世界が紹介されます。
 しばらくすると人間の顔(正面からだけですが)をしたAIが作られた映像も、、。
 
 現実の世界の未来を描いているんでなく、ロボットが20世紀には人類と共存した世界の未来の出来事を描いてます!!
 

 自分は、今作の設定は、世界中で人類がAIと戦っている「ターミネーター」みたいな世界観の作品と思っていたので、、想像と違ってました、。

 突っ込みどころ満載ですが、、エンターテイメント映画なんで、目をつむるしかないんでしょうねぇ、。
 
 今作を楽しめるか、楽しめないかはそのあたりが重要なポイントでしょうか??
 自分は、あまり映画の突っ込みどころに気がつかない方なんですが、、
 今作は目立っちゃってるのかも??

 まず、今作の世界なんですが、欧米諸国とニューアジアはAIの件で対立している世界なんですが、アメリカ軍?はノマドというアニメにでも出てきそうな巨大な飛行要塞みたいなものをニューアジアの空に飛ばしています。領空侵犯とかいう発想はないんでしょうか??敵対している相手の飛行物体が領空に入ってきてミサイル(爆弾?)を投下しちゃうんですから、、。
 それを言ったら、勝手に特殊部隊送ってやりたい放題ですが、、。

 あと、マヤが生きてるって情報ですけど、、あの爆発で生きている??って。
 スペクターのブロフェルドかー??って思わず思っちゃいました、、。ショーン・コネリー、ジョージ・レーゼンビー時代のブロフェルドですが、、。

 まだ、あって、ジョシュアが、かつての仲間のドリューに、兵器であるAIのアルフィーを調べてもらうシーンなんですけど、、
 ドリューがジョシュアに「アルフィーは成長する、いずれ遠隔操作の力も強くなる」って説明するんですが、、なぜ、そんなコト少し見ただけでわかるの??ドリューって天才科学者だったんでしたっけ??

 他にも、いろいろありそうですけど、、自分はこの3点は自分でもちょっといくら何でも、突っ込ませたいから??って思っちゃいました。

 ニルマータの正体についても、なんの説明もないし、、マヤの父親って関係なかったの??
 ジョシュアは潜入捜査中に気がつかなかったのかッーー??

 あと、映画の冒頭、狭い家の中で仲間に潜入捜査官だって言うジョシュアって、、絶対にマヤに聞こえちゃうと思わないと、、。コメディじゃないんだから、、。

 なんか、最後も飛行物体ノマドが墜落して終わりって、、、何も解決してないのに感動的な最期風になってましたけど、、、どういうこと??アメリカ軍また作るでしょ、、。
 アルフィーがいるから、もう簡単には攻めてこないよってコトかもしれないですけど、、。

 でも、何も考えずに観るなら十分楽しめる作品にはなっています!!133分だれることなく観れますから、、。

 と、文句みたいなの書いちゃいましたけど、2024年の【サターン賞】のSF映画作品賞とヴィジュアル/SPFX賞にノミネートされました。評価されてます、、。
  

 ギャレス・エドワーズが、Sci-Fi映画のジャンルの作品が大好きなのは、良く良く分かりました!! 

 

 

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『貴公子』 こんなオチ、、なの??

2025-01-30 20:23:06 | アクション

貴公子
THE CHILDE(2023年韓国)
 監督:パク・フンジュン
 脚本:パク・フンジュン
 出演:キム・ソンホ
    カン・デジュ
    キム・ガンウ
    コ・アラ

 ■ストーリー■
 フィリピンの地下ボクシングで日銭を稼ぎ、病気の母のため生活する青年マルコの前に、会ったこともない韓国人の父親の使いという者が現れる。マルコは父親に会うために韓国に行くことに。
 そんなマルコの前に、飛行機の中で”友達”だと名乗る男「貴公子」が近づいてくるのだが、、、。

 

 □■□ネタバレあり!□■□
 ネタバレなしで観た方が面白いので観てから読んで下さい。
 
 ■感想■
 『THE WITCH 魔女』(2018年)のパク・フンジュン監督のアクション映画。
 パク・フンジュン監督は、「THE WITCH 魔女」シリーズ以外にも『V.I.P. 修羅の獣たち』(2017年)、『新しき世界』(2013年)、『悪魔を見た』(2010年)を監督していました、、。
 
 なんか主人公は、地下ボクサーのマルコだと思って観たいたら、だんだんと貴公子の方が比重が大きくなって観終わったら完全に主人公が貴公子だったという印象に、、。

 韓国のアクション映画なので、とにかく登場人物たち、退場しまくり、、。
 血まみれで、画面から消えていきます、、。

 「これってコメディだっけ??」って思っちゃうくらい、気持ち良いくらいに退場しまくり、、。

 貴公子がなんか余裕しゃくしゃくで、ニタニタして笑顔でいるような印象(あれ、ホントに笑顔かも??)もあって、、なんか明るい感じの作品になっているような印象です!!
 
 血まみれの退場しまくりの登場人物たち、、でも退場するのがみんな悪い人たちなので、観ていても妙に明るい印象という鑑賞後の印象、、。
 この絶妙なバランス!!
 
 戦争映画なみに血まみれで退場しているのに、、。

 敵にショットガン構えられて囲まれてるのに、余裕しゃくしゃくの貴公子、、、やっぱりコメディ??

 不気味に主人公のマルコにつきまとう貴公子ですが、観終わると良いヤツだったんじゃん!!って、、。まんまと脚本家&監督のパク・フンジュンに騙されちゃいました、。気持ちいですけど、。
 
 良い場面に出てくるコ・アラ演じるユンジュですけど、、あっという間に退場!!
 「ええ、、ここで退場??」って感じでした。
 このあっけない退場のさせ方も、、やっぱりコメディを狙っているとしか思えない、、。

 もちろん、コメディと言っても、ストーリーはしっかりしてるし、アクションシーンはしっかりしているのでアクション映画ファンも大満足の1本!!
 ゴアゴアなシーンもなく、血まみれシーンがあるもののさわやかな印象で終わるので、地上波で放送しても大丈夫な感じ、、。
 内容的には、TV東京の「午後のロードショー」で放送してもちょうど良い感じでしょうか??
 ランニングタイムが118分と長めなので、、2時間枠でもカットされちゃうので、やっぱり地上波には向いてないかな??

 さわやかな印象度      ★★★★
 貴公子の笑顔が逆に怖い度  ★★★★
 ストーリーちゃんとしてる度 ★★★★

 

 

 

パク・フンジュン監督の傑作スリラー映画『THE WITCH 魔女』

『THE WITCH 魔女』の続編

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて答えれば、、

2025-01-29 10:19:25 | 映画、TVドラマについて個人的な考え、、。

 今日は映画の感想の記事でなく、、ちょっとした映画に関することを記事にします、、。
 カテゴリーも作ったものの1回も記事にしていなかった”映画、TVドラマについての個人的な、、”です。

 最近はあまり聞かれるコトもなくなりましたけど、、
 昔、「趣味は?」と聞かれて「映画が好きで、、」と答えると、、

 「好きな映画は??」って聞かれるコトが少なくなかったんですが、、その質問やめてーー、、

 「『探偵マイクハマー 俺が掟だ!』(1982年)が大好きで、、」
 「『ザ・アマチュア』(1981年)は原作と違ってアクション映画として、、」
 「『ドラキュリア』(2000年)はドラキュラの正体が、、」
 
 とか答えたら、、時間が止まって、5秒くらい沈黙が訪れるだ
けでしょ、、、、。なので答えたコトないです。。
 

ポスター

 

 せめて、相手が知っている作品をあげないと会話にならないかな??と思うんですが、、。
 
 映画をたくさん観てる人に答えるのと、あまり観ていない人に答えるのでも作品が違うし、、。

 相手も軽い気持ちで質問してるだけだし、、テキトーに答えることにしてるんですが、、

 
 今から20年くらい前の話ですが、、え、古すぎる話題?? すいません。
 
 年上の上司から「映画がすきなんだ?好きな映画は?」と聞かれ、これなら知ってるだろうと思い、『ターミネーター』です。と言ったら「エッ??」と言われたので、、あ、『ダイハード』も好きです。と言い直したんですが、、そこでも「エッ??」と言われ、、
 
 
 「なんで、好きな映画は??なんて質問したんだよー」と心の中で思い、とっさに何も思いつかず『ローマの休日』が好きで、、と答えて、そーなんだ、で会話が終わったコトがありました、、。

 その後も色んな場面で「好きな映画は?」って聞かれることがたびたび。。

 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)とか『スター・ウォーズ』(1977年)って答えることにしました、、。

 それも今は昔で、、それぞれのTV局で映画枠が地上波のゴールデンタイムでなくなって、映画が好きって答えても、「ふーん」って言われることが多くなり「好きな映画は??」って聞かれなくなりました、、。
 
 なんかさみしいです、、。

  まぁ、今だったらそんな質問されたら『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』って答えれば良いのでしょうか?? 

 「好きなアクション映画は??」って聞かれて、、『アサインメント』って答えても聞こえないふりされちゃうかな??
 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『イーターズ』 イタリアゾンビ映画

2025-01-28 09:04:11 | ホラー/ゾンビ

イーターズ
EATERS(2010年イタリア)
 監督:マルコ・ルストーリ
    ルカ・ボーニ
 脚本:マルコ・ルストーニ
    ジェルマーノ・タッリコーネ 
 出演:グリエルモ・ファヴィーラ
    アレックス・ルッケージ
    クラウディオ・マルムージ
    ロゼッラ・エルミ

 ■ストーリー■
 リビングデッドが溢れかえった近未来、わずかに生き残った人々のうち、ゾンビハンターのイゴールとアレンは、科学者ジャイノの治療の研究のためリビングデッドを生け捕りにしていた。3人以外にシェルターにはアレンのガールフレンドのアレクシスがいたが、彼女はすでに感染していたがまだリビングデッド化はしないでいた。
 ある日、ジャイノに依頼され、イゴールとアレンは、遠くのエリアまでリビングデッドを生け捕りに行くことになる。そこにいたのはリビングデッドを使った生死を賭けたゲームに興じるネオナチや、イカれた画家といった人々だった。
 
 ■感想■
 2010年のイタリアのゾンビ映画。
 監督は『ZMフォース ゾンビ虐殺部隊』(2013年)、『超科学実験体 ゾンビロイド』(2015年)と今作以降もゾンビ映画を撮り続けています。2015年のゾンビ映画『デッド・ウォーカー』では製作しています。
 
 今作は製作費は10万ドルの低予算映画です。
 2010年とはいえ、10万ドルはかなりの低予算です!!
 その製作費を考えると、かなりちゃんとした作品になっていると思います!!
 もちろん、ゾンビ映画なので、観る前からハードルがかなり下がっているというのもあるので、、普通に面白く観れました。
 そのうえ、今作はイタリア映画なので、、甘い評価に!!
 
  今作は、2011年に世界3大ファンタスティック映画祭の1つ【ブリュッセル国際ファンタステイック映画祭】で監督賞にノミネートされました。
 
 ゾンビ映画ファンなら、かなり面白く観れるはず!!

 イゴールとアレン以外の生き残った人々がかなりおかしなコトに、、。
 科学者のジャイノも、、。

 世界が崩壊しちゃってますから少し精神状態が普通でいれないのも、、しょうがないと言えばしょうがないですが、、。

 ゾンビ映画度       ★★★★
 ストーリーちゃんとある度 ★★★
 世界が崩壊しちゃってる度 ★★★★

 一時期、山ほど公開されていたゾンビ&凶暴化するウィルス映画ですが、最近、かなり減ったような気が、、。
 ホラー映画も減ったような気がするんですが、、
 配信はすべてをチェックできてないんで、良く分からないんですが、、。
 配信がなかったときは、レンタルDVDとかをチェックすれば良かっただけなんですが、、。
 
 ゾンビ映画って、製作本数と公開作品数ってどうなってるんでしょう??

 ところで、今作はウーヴェ・ボルが製作総指揮って日本では紹介されているんですが、、クレジットではそうなっていないのでは??
 ウーヴェ・ボルが関わっているっていうだけで、評価下げちゃう映画ファンも少なくないと思うんですが、、ウーヴェ・ボル製作総指揮って、うたい文句になっているんでしょうか??


 自分は、ウーヴェ・ボル監督の作品、そんなに言われるほどひどい作品ばかりでないと思うんですが、、、。
 『ハウス・オブ・ザ・デッド』(2003年)、『ブラッドレイン』(2005年)、『デス・リベンジ』(2007年)とかとか、それなりに面白かった気がするんですが、、。
 『アローン・イン・ザ・ダーク』(2005年)は少しだけ期待はずれだったですけど、。
 『三人の狙撃者』(1954年)をリメイクした『ザ・シューター 大統領暗殺』(2013年)もそつなく出来てたし、、。

 『SHOCKER ショッカー』(2007年)の続編って、どんな作品なんでしょう??基本『SHOCKER ショッカー』の犯人が別の場所で暴れるだけみたいですが、、。続編ではウーヴェ・ボルは脚本で参加しています!!

 

今作と全然関係ないウーヴェ・ボル監督のホラー映画。

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レイン・イン・ブラッド』 観てました、、。

2025-01-27 22:43:18 | アクション

レイン・イン・ブラッド
THE BIG UGLY(2020年アメリカ)
 監督:スコット・ワイパー
 脚本:スコット・ワイパー
 出演:ヴィニー・ジョーンズ
    ロン・パールマン
    マルコム・マクダウェル
    レノーラ・クリッチロウ
    ニコラス・ブラウン

 □■□ストーリーけっこう先の方まで書いています!□■□
 観る予定の方は、観てから読んで下さい!!

  ■ストーリー■
 ロンドンのギャングのボス、ハリスは資金洗浄のため、部下のニーリンとジェームズを連れアメリカのウェストバージニアへやってくる。資金洗浄の取引は石油会社を営むプレストンと行う。一方、ニーリンはボスのハリスから親友ジェームズを退場させるよう指示されていた。ボスの命令は絶対で、ニーリンは従うのだった、、。
 酔ったニーリンが気づくとガールフレンドのフィオナがいなくなっていた、、。プレストンの息子ジュニア口説きに失敗して退場させたのだった。ハリスは問題を起こしたくなかったために何事もなかったかのように過ごすのだが、、。森の中でフィオナを発見したニーリンはプレストン親子に恨みを持つカーラとウィルと組んで復讐を誓うのだが、、。

 ■感想■
 前回『監獄島』の記事で観たかどうか記憶があやふやと書いた『レイン・イン・ブラッド』。
 すいません、、ストーリーかなり後半まで書いちゃいました、、。

 
 今作ですが、全然観てました、、。
 カタカナばかりのタイトルで忘れてました、、。
 監督が『監獄島』のスコット・ワイパーということで、当時、チェックして観てました!!
 1度覚えた監督の名前は、けっこう覚えているもんですね、、。
 
 
 色んな映画祭で賞を受賞したりノミネートされたりしてました!!
 映画祭の賞をあげると、、。
 映画祭の名前は適当に訳しているので、違っていたらすいません、、。

 【ロンドンUKフィルム・フェスティバル】2020年
   俳優賞(ヴィニー・ジョーンズ) 受賞
 【モスクワ・インディ・フィルム・フェスティバル】2021年
   監督賞             ノミネート
   男優賞(マルカム・マクダウェル)ノミネート
   男優賞(ロン・パールマン)   ノミネート
   女優賞(リーヴェン・ランビン) ノミネート
   長編作品賞           ノミネート
 【ロンリー・ウルフ国際映画祭】2021年(ロンドン)
   作品賞             ノミネート
   長編作品賞           ノミネート
   ドラマ賞            ノミネート
   監督賞             ノミネート
   オリジナル脚本賞        ノミネート
   男優賞(ヴィニー・ジョーンズ) ノミネート
   助演女優賞(リーヴェン・ランビン)ノミネート
   助演男優賞(ロン・パールマン)  ノミネート
   アンサンブルキャスト賞      受賞
   撮影賞              ノミネート
   メイクアップ/ヘアスタイル&SFX賞 ノミネート
   コスチュームデザイン賞      ノミネート 
 【ノース映画祭】2022年(ニューヨーク)
   男優賞(ヴィニー・ジョーンズ)  受賞
   監督賞              受賞

 すごい数の賞、、。

 個人的には普通のギャング映画のストーリーだと思うんですが、、この賞の数は、、すごすぎ。
 自分的にはスコット・ワイパー監督というと『監獄島』の監督っていうイメージなんですが、世間的には『レイン・イン・ブラッド』の監督っていうことになるんでしょうか??

 スコット・ワイパー監督が脚本を書いたマイク・”ザ・ミズ”・ミザニンが主演した『ネバー・サレンダー 肉弾無双』(2013年)は同じ主人公で続編『ネバー・サレンダー 肉弾烈戦』(2015年)、『ネバー・サレンダー 肉弾英雄』(2018年)も作られました。
 
 海兵隊員や元海兵隊員が活躍するアクション映画「ネバー・サレンダー」シリーズも6作で終了しちゃいました、、。
 ジョン・シナ、テッド・デビアス、マイク・”ザ・ミズ”・ミザニンと主演俳優を代えながら(役それぞれ別です)、6作目まで作ったのに、。マイク・”ザ・ミズ”・ミザニンは4作目から6作目まで同じ役でした。
 テッド・デビアスが主演した2作目『ネバー・サレンダー 肉弾突撃』(2009年)は「ダイ・ハード」みたいな印象で今頃??って感じでしたが、けっこう楽しんで観た記憶が、。

 ところで、今作のギャングがイギリスからアメリカにやって来るっていう設定は、マルカム・マクダウェルとヴィニー・ジョーンズが出演しているから、そういう設定にしたんでしょうか。

 ギャング映画度        ★★★
 アメリカの田舎怖い度     ★★★
 ジュニアのせいでこうなった度 ★★★★★
 

スコット・ワイパー監督のアクション映画。

『ネバー・サレンダー 肉弾無双』の続編。スコット・ワイパーはキャラクター創造。

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『監獄島』 最強バトルロワイヤル

2025-01-26 11:28:39 | アクション

監獄島
THE CONDEMNED(2007年アメリカ)
 監督:スコット・ワイパー
 脚本:スコット・ワイパー
    ロブ・ヘデン
 原案:ロブ・ヘデン
    アンディ・ヘデン
    スコット・ワイパー
 出演:スティーヴ・オースティン
    ヴィニー・ジョーンズ
    ロバート・マモーネ
    リック・ホフマン
    トーリー・マセット

 ■ストーリー■
 世界各国から10人の死刑囚たちが絶海の孤島に集められるのだった。彼らはお互いに殺し合いをさせられることに、、。最後に生き残った1人だけが自由を手にすることができるという条件を提示させられるのだった。
 制限時間の30時間を過ぎると、彼らにつけられた時限爆弾が爆発してしまうシステムだった。生き残った囚人が1人にならなかった場合も爆弾が爆発するシステムになっていた、、。彼らのそうした様子はネットに番組として世界中に中継されるのだった。元特殊部隊のコンラッドも番組プロデユーサーに見いだされ10人の1人に選定されるのだった、、、。

 ■感想■
 スティーヴ・オースティン主演のアクション映画。
 ある島に集められた10人の死刑囚が、最後の1人になるまで生き残りをかけて殺しあうという「バトルロワイヤル」設定のアクション映画。
 生き残って最後の1人になった者は自由を手に入れることが出来るというルールです。もちろん、この殺し合いの様子はネットで中継しています。
 
 
 このバトルロワイヤルに参加させられた死刑囚の中に、元特殊部隊の主人公スティーヴ・オースティンがいたから、もう大変!
 でも、同じく死刑囚の中には、元SASという設定のヴィニー・ジョーンズが!!
 元特殊部隊vs元SASの対決!!

 TV東京の「午後のロードショー」で何回か放送されています、、。と思ったら、2013年と2015年の2回、、。もっと放送されていたと思ってました。

 自分的には、スティーヴ・オースティン主演映画の中ではベストです!!
 スティーヴ・オースティン主演の作品というと、『スティーヴ・オースティン ザ・ダメージ』(2009年)、『スティーヴ・オースティン ザ・ハンティング』(2010年)、『スティーヴ・オースティン ザ・ストレンジャー』(2010年)、『スティーヴ・オースティン ノックアウト』(2011年)どれがどれだか、記憶が、、、。

 タイトルで分かりやすいのは『スティーヴ・オースティン S.W.A.T』(2011年)でしょうか、、。
 いきおいで、どの作品がどんな内容だったか分からないと書いちゃいましたが、、本当は国境警備隊を演じた『スティーヴ・オースティン ザ・ハンティング』もタイトルから分かりやすいですね、、。
 
 最近はスティーヴ・オースティン主演のアクション映画がなくさみしいです!!
 
 主人公の最強の敵の登場人物マクスターリーを演じたヴィニー・ジョーンズも印象的です。


 監督はスコット・ワイパー。監督作に『ハード・トゥ・ダイ』(2000年)、『ネバー・サレンダー 肉弾無双』(2013年)、『レイン・イン・ブラッド』(2020年)などがあります!!
 今作が傑作だったので、スコット・ワイパーの監督作を観るようにしているんですが、、、。自分的にはスコット・ワイパー監督作でも今作がベストでした、。

 『レイン・イン・ブラッド』はどんな内容だったか覚えていないどころか、観たかどうかの記憶もあやふやな感じに、、。
 『レイン・イン・ブラッド』は記事にします、、観たかどうかあやふやなのに、、、??

 ある時期に、バトルロワイヤル系の作品、、その様子をネット中継する作品、、ブームになりましたけど、その中でも最も好きな作品です、。
 
 10人集められた囚人のうち、あっという間に何人も退場します、。人数がすぐに減っちゃうのがもったいない気もしちゃいますが、、ストーリー運び的にはちょうど良いバランスです、。
 

 バトルロワイヤル度       ★★★
 スティーヴ・オースティン活躍度 ★★★★★
 ヴィニー・ジョーンズも活躍度  ★★★★

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人間爆弾 立ち止まったら、爆発』 爆発しないでね、、。

2025-01-25 15:49:08 | サスペンス

人間爆弾 立ち止まったら、爆発
TODOS LOS NOMBRES DE DIOS(2023年スペイン)
 監督:ダニエル・カルパルソロ
 脚本:ジェマ・ヴェンチュラ
 出演:ルイス・トサル
    インマ・クエスタ
    ロベルト・エンリケス
    パトリシア・ピコ

 ■ストーリー■
 マドリードのバラハス空港まで客を乗せてきたタクシー運転手のサンティは、妻に電話中に空港の爆破事件に遭遇、負傷したケガ人を1人乗せて病院に運ぼうと自分のタクシーに乗せるのだった。しかし、その男は犯人グループの1人で爆弾ベストを着込んでいた。警察に促され空港を後にするサンティは、その後、助けた犯人に脅され運転し続けるのだが、、。
 
 □■□ネタバレあり□■□
 ストーリーについて書いてます。観たあとに読んで下さい。

 ■感想■
 人を助けようとして事件に巻き込まれたタクシー運転手を描くスペインのサスペンス映画。

 てっきり、主人公のサンティが爆弾ベスト着せられてどうなっちゃうの??っていうのがメインと思ったんですが、、そうなるのは中盤から後半にかけてというコトでした、、。
 サンティが、犯人に言われて運転し続け、、乗せた犯人を説得したり、、
 一方、犯人グループは犯人の1人が逃げたことを知って追ってきたり、、
 サンティと連絡とれない家族の様子、、犯人の家族の様子も、、
 とにかく、丁寧に描写されてます、。

 あと、主人公のサンティですが、犯人を説得するって、、つい起こしてしまった事故で逃げられる機会があるのに、犯人を介抱しようとしたり、、まともすぎる!!
 
 スペイン映画なので、サスペンス度100%の映画だと思って観たら、サスペンス映画っていうより、普通のドラマみたいな作品かも??
 
 爆弾ベストを着せられたサンティも、良い指揮官のおかげであっという間に解決、、あんなので解決しちゃうなら最初からそうしようと思わなかったの??
 
 今作の監督ダニエル・カルパルソロは『ブラインデッド』(1997年)の監督&脚本でした。その他に観た作品では『インベーダー・ミッション』(2012年)、『パスト&フューチャー 未来への警告』(2018年)がありました。
 未見の監督作品では『ワイルドルーザー』(2013年)、『バンクラッシュ』(2016年)、『ライジング・スカイハイ』(2020年)、『ケンタウロス』(2022年)などなど、、。

 2018年のゾンビ映画と同タイトルの『ブラインデッド』はビデオのパッケージが面白そうだったので期待したら、普通のドラマだったので少し面喰った記憶が、、。
 
 どう見てもアクション映画風のパッケージと、パッケージに書いてあったストーリーもアクション映画風なのに、、普通にドラマ風展開、。
 今と違い、ネットが発達していない時代だったので、どんな作品かはビデオのパッケージから判断することが多かったので、パッケージによって勘違いして借りて観ちゃいました。
 ヨーロッパのアクション映画だと思っちゃいました、。
 
 アクション風の要素はあるんですが、、そんな甘々の組織ないだろッみたいな組織に入っているヒロイン!
 銃もすぐに取られちゃうし、、。
 『アサインメント』(1997年)のジャッカルの部下だったらすぐに退場させられちゃいますよー、、。
 
 『アサインメント』は、1990年代の最も好きなアクション映画の1本です!

 『アサインメント』の監督のクリスチャン・デュゲイ監督は、その他に『スクリーマーズ』(1996年)、『アート オブ ウォー』(2000年)と自分の大好きな作品を2本も撮っています!!
 最近は、、と言っても最近でもないですが、『ココ・シャネル』(2008年)、『世界に1つの金メダル』(2013年)とあまり観ないジャンルの映画を監督してます。
 
 2015年には『ベル&セバスチャン 新たな旅立ち』を監督しています。
 『ベル&セバスチャン 新たな旅立ち』は『ベル&セバスチャン』(2013年)の続編、、。
 TVアニメになった「名犬ジョリィ」の原作「アルプスの村の犬と少年」の映画化作品です。 
 
 
 ダニエル・カルパルソロ監督の作品に戻りますけど、『パスト&フューチャー 未来への警告』は、『ナンバー23』(2007年)のジム・キャリーよりも数字にこだわる主人公が出てくる作品で、、そんなコト無い度★★★★★でした!! 

 しっかりサンティや犯人の家族描いてる度  ★★★★
 スペイン警察に良い指揮官がいて良かった度 ★★★★★
 アクション映画というよりドラマ度     ★★

 


今作と全然関係ない『アサインメント』ブルーレイ発売して欲しいです。

『アサインメント』のクリスチャン・デュゲイ監督のアクション映画。『アート オブ ウォー』もブルーレイ発売して欲しいです。

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バース/リバース』 科学は発展する??

2025-01-24 11:45:50 | ドラマ

バース/リバース
BIRTH REBIRTH(2023年)
 監督:ローラ・モス
 脚本:ローラ・モス
    ブレンダン・J・オブライエン
 出演:マリン・アイルランド
    ジュディ・レイエス
    A・J・リスター

 
 ■ストーリー■
 病院の病理部で働くローズは死んだ人間を生き返らせる研究を秘かに行っていた。研究のためローズは見ず知らずのバーにいた男から精子を入手し人工的に妊娠しようとしていた。ある日、自分の身体の組織と一致する少女リラの遺体がが運ばれてくる。ローズは自宅にリラの遺体を持ち帰り蘇生させるのだった。しかし、リラの遺体が無くなったコトに気がついた母親セリアが担当したローズの家を突き止め家にやってくるのだった、、。ローズは逃げられなくなり、部屋に入れリラを生き返らせる実験を行っていることを明かすのだった、、。

 ■感想■
 生き返らせる研究を行う女性医師と、生き返ろうとしている少女の母親の交流を描くホラー系ドラマ。
 実際は、呼吸したり反応しているので、母親セリアが見つけたときは生き返ってるんですが。

 今作は、2024年の【ファンゴリア・チェーンソー・アワード】で”初めての長編作品賞”にノミネートされました。
 
 その他の映画祭などでも賞にノミネートされたり、受賞しています。
 いくつかあげると、、、でも、映画祭の名前は自分で訳しているので間違っていたらすいません、、
 【サイドウォーク映画祭】2023年
   優秀ナレイティブ賞  受賞
 【アメリカ・キャスティング・ソサイエティ】2024年
   キャスティング賞(低予算長編、コメディ、ドラマ) ノミネート
 【映画インデペンデント・スピリット・アワード】2024年
   someone to Watch賞             ノミネート 
    (someone to Watchを日本語でうまく表現できませんでした、、)
   脚本賞                   ノミネート
   パフォーマンス先導賞(ジュディ・レイエス) ノミネート
 【ファンタジー・フィルムフェスト】2023年
   観客賞                   ノミネート
 【ボストン・インデペンデント映画祭】2023年
   観客賞                   受賞

 色んな賞にノミネートされていたんで、期待しちゃったんですが、ホラー風の普通のドラマでした。
 ランニングタイム99分ということで、ちょうど良い長さのはずなんですが、、少しだけテンポが、、。
 10分くらい短い方が良かったかも??

 少女を生き返らせる前に、実験で生き返ったブタがいたので、このブタが何かの伏線になっているのかな??みたいに思ったんですが、、そういう重要な要素でもなかったみたいです。
 『まごころを君に』(1968年)のアルジャーノンみたいな感じで、、。
 生き返った少女は凶暴で、関係な人、退場させまくりのスプラッター映画風の作品なのかな??と思ったら、そんなことは一切なかった超マジメな作品でした、、。
 でも、退場させられちゃう登場人物いたりして、、かなり気分が滅入る作品でした、、。
 マジメなドラマは苦手なんですよねーー、。

 ホラー映画ならどんな作品でも観るという熱狂的なホラー映画ファンや、マジメなホラー映画が好きな映画ファンにはオススメかも??
 
  自分的には、ティーンたちが謎の人物に襲われるスラッシャー映画や、ゾンビ映画の方が軽い気持ちで観れて好きです、。

 雰囲気的には1970年代や1980年代の低予算ホラー映画風の感じがプンプンしちゃうんですが、そう感じたのは自分だけ??
 
 今作の主人公のローズはマッドサイエンティストですね、、。
 でも、ローズの行動を否定しちゃうと、、「科学はこうやって発展していくんだッ!」って、『フランケンシュタイン 恐怖の生体実験』(1969年)のフランケンシュタイン博士に怒られちゃいますね!!
 
 どこかで読んだ記憶があるのですが、『フランケンシュタイン 恐怖の生体実験』は、『吸血鬼ドラキュラ』(1958年)と並んで、テレンス・フィッシャー監督が自分で監督した作品で最も好きな作品だそうです!

 
 『フランケンシュタイン 恐怖の生体実験』でのフランケンシュタイン博士がヒロインのヴェロニカ・カールソン演じるアンナを襲うシーンですが、テレンス・フィッシャー監督とピーター・カッシングは必要ないと主張したのに、エロシックなシーンが必要とのことで撮影されたそうです。
 そんなことって、ハマー・プロでのテレンス・フィッシャー監督でも言われちゃうんですね、、。主演のピーター・カッシングも主張したのに、、。
 
 そんなテレンス・フィッシャー監督とピーター・カッシングが必要ないと主張したのに撮られたシーンは、アメリカ公開版ではカットされたそうです、、。
 『フランケンシュタイン 恐怖の生体実験』のフランケンシュタイン博士は、かなり、ハマーのフランケンシュタイン博士のシリーズの1作目の『フランケンシュタインの逆襲』(1957年)のときのようなキャラクターに戻ったような作品でしたけど、、さすがにおかしいシーンですよね、、。



 ホラー映画度       ★★
 ドラマ度         ★★★
 マッドサイエンティスト度 ★★★

 

ハマーのフランケンシュタイン博士シリーズ5作目

初回限定のBOX

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TIME タイム』 吹替新緑版スターチャンネルで放送

2025-01-23 23:12:27 | ホントの日記

 BS放送の「スターチャンネル」で1月31日20:00に『TIME タイム』(2011年)の吹替新緑版が放送されます。
 
 ジャスティン・ティンバーレイク 浪川大輔
 アマンダ・セイフライド     折井あゆみ
 キリアン・マーフィ       加藤康之
 ヴィンセント・カーシーザー   甲斐田裕子
 オリヴィア・ワイルド      平川大輔

 吹替映画ファンは要チェック!!

 今作の新緑ですが、、リクエストが多かったんでしょうか??

 自分は、アンドリュー・ニコル監督の『TIME タイム』にあまり記憶がないです、、、。
 Sci-Fi映画というより、アクション映画風の展開になっていった記憶しか、、。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジャッカルの日』 吹替補完版WOWOWで放送

2025-01-23 22:52:32 | ホントの日記

 本日は、WOWOWで2025年2月放送予定の『ジャッカルの日』(1973年)について、、。
 フレデリック・フォーサイス原作、フレッド・ジンネマンのスリラー映画『ジャッカルの日』がWOWOWで放送されるのですが、なんと吹替補完版で放送されます!!

 エディ・レッドメイン主演のドラマ版「ジャッカルの日」放送に合わせての吹替補完版での放送です!!
 ドラマ版はフレデリック・フォーサイス原作の小説の設定を現代に移してアップデートした作品のようです!!

 吹替補完版ですが、2月22日(土)18:15からの放送予定です!!
 吹替キャストは、1番新しいTV東京版をもとに吹替補完しています。

 ( )内が補完キャスト

 エドワード・フォックス  野沢那智(風間秀郎)
 ミシェル・ロンズデール  稲垣隆史(魚健)
 エリック・ポーター    麦人
 デルフィーヌ・セイリグ  鈴木弘子
 ミシェル・オークレール  菅生隆之
 オルガ・ジョルジュ=ピコ 日野由利加

 ランニングタイム143分の作品なので、30分の延長で放送されたTV東京版でも20分はカットされてます。
 まさか、『ジャッカルの日』の吹替補完版が作られるとは、、。

 

 自分もしばらく観ていなかったんですが、今観たら面白くみれるんでしょうか??
 楽しみです!!
 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロストID』 パスワード気をつけましょう、、。

2025-01-22 12:05:00 | サスペンス

ロストID
BELLICHER CEL(2012年オランダ)
 監督:ピーター・ド・バーン
 脚本:ウィレム・ボッシュ
    ミハエル・リンデルツ
    マッチス・ボクティング
    ピーター・ヴァン・デン・バルグ
 原作:チャールズ・デン・テックス
 出演:ダーン・スフーアマンス
    ティム・ミュルク
    アニエック・ミュース
    リクル・ミュース

 ■ストーリー■
 コンサルタントのマイケルは、離婚した妻と暮らす息子の誕生会に行った帰り、自動車が川で横転しているのを発見するのだった。自動車の中からは元依頼人ウォルバートの遺体が、、。
 警察は、この事件でなく知らない土地で起きた少女ひき逃げ事件の容疑者としてマイケルを拘束するのだった、、。カメラに映った自動車がマイケルの名前で購入されていたからだった。やがてマイケルのIDが使われ、テロリストがマイケルの名を使っているコトを知るのだった。マイケルはウォルバートの部下リシャール、弁護士のフーシェと事件の真相をさぐるのだが、、。

 ■感想■
 オランダ製のサスペンス映画。
 2008年にオランダ国内の最も優秀なクライム小説に送られる【Golden Goose賞】を受賞したベストセラーの映画化作品だそうです。
 
 オランダの【レンブラント・アワード】2013年の作品賞にノミネートされました。
 ランニングタイムが88分と短めなコトもあり、テンポ良く、あっという間に事件が解決!!

 「えー、、もう解決!!」

 ミステリーでなく、アクション映画です!!主人公以上に活躍が目立つリシャール!!
 なんか、主人公マイケル的には解決して良かったですね、、。みたいな感じで終わりますが、モヤモヤ感が残る感じ、。
 
 2008年ころ、オランダではIDが乗っ取られてたりするようなコトがテーマとして目新しかったんでしょうか??
 今作はオランダのTVドラマ”bellicher”の映画版のようです。
 bellicherは主人公の名前ですね、、。
 
 TVシリーズの映画化だと思って振り返ると、モヤモヤ感が少し晴れた感じに、、。TV版の主人公ですから、マイケルが助かればOK!って感じなんでしょうね、、。
 
 2013年ころ、オランダ映画のこういう作品までソフト化してました、、。

 全体的の印象は日本の1990年代の2時間サスペンスみたいなかんじでしょうか??
 軽い気持ちで観るのが、ちょうど良い感じかも??
 でも、TV東京の「午後のロードショー」とかでは放送しない感じ、、。地味な作品ですからね、、。

 自分がオランダ映画で「午後のロードショー」で放送して欲しい作品といえば、今作よりも、次にあげるような作品です、、。
 
 ディック・マース監督の『小さな目撃者』(1999年)、『HUNT 餌 』(2016年)、『ナイトメア・オブ・サンタクロース』(2010年)、『アムステルダム無情』(VHSソフト題:『アムステルダム 怒りの追撃』)(1988年)。 
 若者のミステリー系ホラー映画『YOU ARE NEXT ユー・アー・ネクスト』(2016年)。
 アプリの恐怖を描くデジタルホラー『APP:アプリ』(2013年)などなど、、。

 ちなみに『APP:アプリ』はランニングタイムが79分と2時間枠だとかなり余っちゃう感じです。でも「午後のロードショー」でかつて『JAWZ ジョーズ2』(1978年)を放送したとき、すごーく短かかったことがありました、、。2016年だったか、もっと前だったか、、
 なんで79分の『APP:アプリ』を放送しても大丈夫な気もしますが、エンドクレジット込みで79分ですからね、、。

  
 ディック・マース監督のスリラー映画”QUIZ”(2016年)は未だに未公開のまま、、。
 観たいと思っているんですが、すでに10年以上前の作品、、。
 観るのが難しそうですね、、。
 

 

自分が好きなオランダ映画は

ライオンが街にいたらというだけなのに、すごーく面白い!!

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『タイムカット』 青春、タイムトラベル、ホラー

2025-01-21 23:05:55 | SF/タイムトラベル・時間

タイムカット
TIME CUT(2024年アメリカ)
 監督:ハンナ・マクファーソン
 脚本:ハンナ・マクファーソン
    マイケル・ケネディ
 原案:マイケル・ケネディ
 出演:マディソン・ベイリー
    アントニア・ジェントリー
    マイケル・シャンクス
    グリフィン・グラック
    メーガン・ベスト
 
 ■ストーリー■
 2003年4月18日、田舎町スウィートリーでは、連続殺人事件が起きているにも関わらず、農場で高校生たちがパーティを開いていた。人気者の学生サマーはパーティ会場にくるが、納屋で犯人に襲われ退場、、。
 2024年、ルーシーはサマーの死後生まれた妹だった。姉サマーの命日に退場した納屋のそばで、両親とサマーを花を手向けて追悼しているとき、ルーシーは納屋で光った不思議な光に導かれるように納屋へ向かい、その場所にあったタイムマシンを発見するのだった。しかし、突然、タイムマシンが起動、ルーシーは2003年4月16日にタイムスリップしてしまうのだった、、。
 そこは事件が起きる2日前だった、、。ルーシーは物理が得意な生徒クインに協力を求め、2人で協力して何とかして姉のサマーを救おうとするのだが、、。

 ■感想■
 2024年から2003年にタイムスリップしてしまったヒロインが、姉を救おうとするNetflixX配信のSci-Fi映画。
 『ハロウィンキラー!』(2023年)ではヒロインが1987年にタイムマシンで戻って、ユルユルのチェックが甘い1980年代の学校で留学生のふりして、ちゃかり学生に混ざっちゃいますが、、今作の2003年もすごーくユルユル!!
 
 昨日までいなかったのに、学生になっちゃったよー。

 『ハロウィンキラー!』はかなりコメディ色の強い作品でしたが、、今作はちょっとマジメな青春映画系の作品になっています、、。
 もし、自分が姉のサマーを助けるコトができたら、自分が産まれてこなくなってしまうのでは??
 と、ヒロインのルーシーが悩んじゃいます、、。
 
 そ、そ、そんなー、、なんで、ヒロインが悩んじゃってマジメな青春映画みたいな感じに、、。
 
 ティーンが主人公の軽いコメディ系の作品だと思っていたので、、。

 犠牲になる予定でなかったモールの警備員が犠牲になってしまっているので、歴史が変わっちゃうかも??
 100年後、1000年後の歴史が、、。
 『サウンド・オブ・サンダー』(2004年)みたいなコトにならなければ良いですが、、。

 
 学校の物理の先生が何か活躍するのかと思ったら、、過去に戻ったルーシーとはペットの名前の件でしか関わらない、、。
 活躍するのは、物理が得意な生徒クイン。
 ルーシーのあり得ない説明に、すぐに状況を理解して、頭良すぎでしょ、、。
 
 本当は、怪しい人物を、あと2,3人登場させてミステリー度が高くしても良かったのかも??

 ところで、タイムマシンは誰が発明したの??
 犯人??
 良く観てなかったです、、。目開けたままボケーと観ちゃいました、、。

 ルーシーですけど、社会保障番号ないからクレジットカードとか作りにくいのでは??それはどの時代でも同じでした、、。

 青春映画度  ★★★
 ミステリー度 ★★
 Sci-Fi映画度   ★★★
 

けっこう好きなタイムトラベル映画。原作はレイ・ブラッドベリ。

最も好きなタイムトラベル映画の1本。

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ベニー ラブズ ユー』 おもちゃは大切に、、。

2025-01-20 18:46:08 | ホラー

ベニー ラブズ ユー
BENNY LOVES YOU(2019年イギリス)
 監督:カール・ホルト
 脚本:カール・ホルト
 出演:カール・ホルト
    クレア・カートライト
    アンソニー・スタイルズ
     ジョージ・コリー
    ダーレン・ベネディクト

 ■ストーリー■
 おもちゃが欲しいと言って新しいおもちゃを手に入れた女の子アシュリーは、今まで大事にしていたクマのぬいぐるみトッドを邪険にして捨ててしまうのだった、、。しかし、トッドが暴れ出し、アシュリーは退場!!騒いでいるアシュリーを怒りに来た母親は、アシュリーを見て悲鳴!!
 ジャックは親元で暮らしていたが、ジャックの35歳の誕生日に家の中の事故で両親が他界。10か月後、借金返済を催促されたジャックは心機一転、今まで大事にしてきたおもちゃも捨てることに、、。ぬいぐるみのベニーも捨てられてしまうのだった、、。おもちゃのベニーはそれが許せず、、、。

 ■感想■
 カール・ホルトが監督&脚本&主演&編集&音楽のホラー映画。
 もし、子どものころ遊んでいたおもちゃが暴れ出したらという作品です。
 
 製作費は70,000ユーロ!!
 2019年の作品で制作費70,000ユーロ!!
 カール・ホルト監督の短編映画”Eddie Loves You”(2006年)自ら長編化してリメイク!!

 軽ーい感じで楽しく観れました!!
 コメディタッチでスタートするので、内容的にファミリー映画みたいな雰囲気かな?と思っていると少しすると最初の犠牲者が映るシーンがキツめのゴアシーンッ!!
 
 ホラー映画ファン向けの作品でした!!
 しかも、コメディタッチで、ホラー映画ファンなら観ながらニタニタしちゃうかも、、。ニタニタでなく、、ニヤニヤかな??

 【シッチェス・カタロニア国際映画祭】2020年
   作品賞 ノミネート
 【サン・セバスチャン・ホラー・アンド・ファンタジー映画祭】2021
   観客賞 受賞
 【マカブロ:メキシコシティ国際ホラー映画祭】2021年
   世界長編ホラー映画賞 受賞
 【ビルバオファンタジー映画祭】2021年(スペイン)
   長編作品賞 ノミネート
   革新監督賞 ノミネート
 【フライト・フェスト】2020年
   作品賞 受賞

 すごーく面白いです!!ホラー映画好きならば、、という条件つきですが、、。こんな面白い作品をロードショー公開しないなんて、、。ロードショーは少し厳しいですね、、。

 何か最後は丸ーく解決しちゃいますが、、コメディ映画ですからね、、。
 あの写真と、ベニーが動いてるだけで、事件のすべてがわかっちゃうパトロール警官の2人すごすぎ、、。シャーロック・ホームズか?「名探偵コナン」のコナンか?っていうくらいの推理力。

 でも、今作を観ると子どものころ、大切にしていたおもちゃ、捨てられなくなっちゃいますよーー。
  「おもちゃを大切に!!」ていうテーマで考えたら、小さな子どもに観て欲しいかも、、。
 ゴアシーンありすぎで、ムリですが、、。

  冒頭の本編と関係ないアシュリーと母親のやりとりがこれでもかと笑わせてくれて、、突然のゴアシーン!!この絶妙なバランス、大好きです!!
 
 『テッド』(2012年)や『プーと大人になった僕』(2018年)もぬいぐるみが話したりする作品ですけど、、自分的には今作が1番好きかも、、。
 個人的な意見ですが、、見せ方とアイデアがあれば、低予算なんて関係ないです!!

 ホラー映画度 ★★★
 コメディ度  ★★★★
 ゴアシーン度 ★★★

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガタカ』 今ごろ観ました、、。

2025-01-19 12:02:28 | SF

ガタカ
GATACA(1997年アメリカ)
 監督:アンドリュー・ニコル
 脚本:アンドリュー・ニコル
 出演:イーサン・ホーク
    ジュード・ロウ
    ユマ・サーマン
    アラン・アーキン
    アーネスト・ボーグナイン

 ■ストーリー■
 近未来、遺伝子工学が発展し優秀な遺伝子を持った者だけが「適正者」とされていた。DNA操作された「適正者」は優秀な人間とされ、自然妊娠して生まれた者は神の子として「不適正者」とされていた。自然妊娠して生まれたヴィンセントは、虚弱体質で寿命30年と診断されてしまう。両親はヴィンセントの件もあり、弟アントンはDNA操作された「適正者」として産むのだった。
 適正者の弟には何をしても勝てないヴィンセントは、ずっと勝てなかった遠泳で勝負をして勝つことが出来るのだった。ヴィンセントはその後宇宙飛行士を目指すのだが、「不適正者」として宇宙飛行士になるための就職することさえできず希望の無い生活を送ることに、、。

 ■感想■
 アンドリュー・ニコル監督&脚本のSci-Fi映画。
 公開当時、かなり話題になったのに、、観ていませんでした。
 今作1997年の作品で、日本公開が1998年。観たのが2025年、、、。 
 今作も「いつか観よう、いつか観よう、、」と思っていたのですが、、それが「いつでも観れるよねー、、」になり、それが「メジャーな作品だから、あとで観よう、、」になり、、気がついたら2025年になっていました、、。

 いくら何でも、「いつか観よう」レベルでないですね、、。
 25年もしないと観ないのか―??
 そんなメジャーな作品、自分的に少なくなさそうなのが怖いです、、。

 今年になってブログの記事を更新しているので、いろいろな作品を観ないとと思いやっと観ることに、。
 
 
 いかにもSci-Fi映画ファンが喜びそうな作品で、映画祭でいろいろな賞を受賞やノミネートされました。
 いくつかあげると、、
 
 【ジェラルメル・ファンタスティック映画祭】1998年
   審査員特別賞 受賞
   観客賞    受賞
 【サターン賞】1998年
   音楽賞         ノミネート
   コスチューム賞     ノミネート
   ホームビデオリリース賞 ノミネート(1999年)
 【シッチェス・カタロニア国際映画祭】1997年
   オリジナル音楽賞 ノミネート

 今回記事を書くんで調べたら、色んな映画祭賞にノミネートされてました。アカデミー賞(美術賞)やゴールデングローブ賞(音楽賞)にもノミネートされていました。


 アンドリュー・ニコル監督の作品、今作は観ていませんでしたが、今作以降の『ロード・オブ・ウォー』(2005年)、『TIME タイム』(2011年)、『ザ・ホスト 美しき侵略者』(2013年)、『ドローン・オブ・ウォー』(2014年)、『ANON アノン』(2018年)とけっこう観てました、、。『シモーヌ』(2002年)は観ていませんでしたが、、。
 
 なぜ、今作は観ていない??
 
 少なくとも2000年くらいまでには観ていたかったです。個人的にアンドリュー・ニコル監督の評価がすごく上がったのに、、。
 
 ところで、今作って地上波のゴールデンタイムの映画枠で放送されたことってあったんでしょうか?
 今は、ゴールデンタイムの地上波の映画枠そのものが「金曜ロードショー」しかないので放送しようもないですが、2010年くらいまでは各局あったので放送されても全然おかしくないと思うんですが、、どうだったんでしょう??
 1990年代以降のTV放映とか、全然ノーチェックなのでわからないんですが、、。
 TVの映画枠で放送していても、観たかどうかは分からないですけど、、。

 清掃員が怪しいと思う刑事の件や、腕から血液をとって検査するとか、いろいろと手に汗握るようなことが起きて飽きさせません!!大したコトではないかもしれませんが、、本人にとっては一大事!!
 ランニングタイムも106分とすごく観やすい長さで良いです!!
 Sci-Fi映画が好きな映画ファンは要チェックかも??

 ユマ・サーマンとの件はあれだけだったんですね、、。そこで妙に盛り上がらないのも良いです!!

  Sci-Fi映画度               ★★★★★
 恋愛要素度         ★★
    刑事がしつこかった度 ★★★

アンドリュー・ニコル監督作品

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『吸精鬼 ワンダークナイト』 霊廟で一晩過ごすなんて、、。

2025-01-18 21:05:40 | ホラー

吸精鬼 ワン・ダーク・ナイト
ONE DARK NIGHT(1983年アメリカ)
 監督:トム・マクローリン
 脚本:トム・マクローリン
    マイケル・ハウズ
 出演:メグ・ティリー
    ロビン・エヴァンス
    レスリー・スパイツ
    メリッサ・ニューマン
    アダム・ウェスト
    ドナルド・ホットン

 ■ストーリー■
 年輩の男性の遺体が、若い女性6人の遺体とともに発見される。年輩の男性は70歳のロシアの超能力者カール・レイマーだった。死因ははっきりしないままだった、、、。レイマーの娘オリヴィアと夫アランの元にオカルト研究家ドックステイダーが現れレイマーは本当の超能力者だったコトを告げるのだった。しかも、サイコキネシスだけでなく、超能力で他人の精気を吸収することができたと言うのだ。
 アランは、突拍子もない話に耳を傾けなかったが、オリヴィアはその話に興味を持つのだった、、。
 一方、地元のハイスクールに通うジュリーは、女子グループに入るための入会テストとして、墓地の霊廟に一晩過ごすことになってしまうのだった。その霊廟にはレイマーの遺体が葬られていた、、、。
 
 ■感想■
 『13日の金曜日PART6 ジェイソンは生きていた』(1986年)、『天使とデート』(1987年)のトム・マクローリン監督のホラー映画。ホラーと言っても、オカルト現象の原因は超能力者なので、Sci-Fi映画かも??
 トム・マクローリン監督はその他にも、『ブロス やつらはときどき帰ってくる』(1991年)、『第三双生児』(1997年)、『アンディ・ガルシア 沈黙の行方』(2001年)を監督しています。

 今作は1983年の【サターン賞】で、優秀低予算映画賞にノミネートされました!!
 今、観るとちょっとオーソドックスな感じがしちゃいますが、、自分的には、それでも、けっこう面白いです!!

 日本ではビデオバブル時代にVHSソフト化されました!!DVDにもブルーレイにもなっていません、、。DVD化もされていない作品の記事を書いても、観れないぞ!って突っ込まれそうです!!
 そんな作品ばかり記事にしてますけど、、。


 確かに、レイマーの超能力で甦った死体も肝試しのようにただ動くだけなんで、、実際に今作のようなことあったら超怖いですが、、ホラー映画的には、今観るとインパクトが少し弱いですからね、、。
 でも、入会テストで霊廟で一晩過ごすって、、イヤだなぁ、、。

  ホラー映画で入会テストとか、肝試しとかって、大体事件が起きちゃいますからね、、。
 リンダ・ブレア主演のホラー映画『ヘルナイト』(1981年)も新入生歓迎の肝試しが舞台でした!!
 『ヘルナイト』は、1981年の【シッチェス・カタロニア国際映画祭】でSPFX賞を受賞しました!!【シッチェス・カタロニア国際映画祭】の存在を知ったのは、『ヘルナイト』の宣伝に載っていたからでした!!
 当時、”シッチェス”でなく、”シトヘス”で紹介されていた記憶が、、。
 世界3大ファンタスティック映画祭なのに知りませんでした、、。ネットが無い時代の情報不足、自分の勉強不足でした、、。
 
 超能力者と言えば『恐怖の魔力 メドゥーサ・タッチ』(1978年)のリチャード・バートン演じるジョン・モーラーくらいすごくないと、インパクトが弱いかもしれないですかね??
 『恐怖の魔力 メドゥーサ・タッチ』は原作もあって、特撮はブライアン・ジョンソン、撮影はアーサー・イベットソン、出演者もリチャード・バートン、リー・レミック、リノ・ヴァンチュラ、ハリー・アンドリュース、ゴードン・ジャクソン、ジェレミー・ブレット等々、メジャーな作品ですが、、。
 『恐怖の魔力 メドゥーサ・タッチ』のようなメジャーな作品と比べるのは、いくら何でもひどいですね、、。
 『吸精鬼 ワン・ダーク・ナイト』は、かなり低予算のホラー映画ですからね、、。

 1980年代チックなチープな感じのゾンビや、メグ・ティリーのファン向けの作品かも??
 メグ・ティリーの長編主演1作目ですからね、、。
 

 
 もしかしたら、ホラーマニアックスとかでブルーレイ化とかされるかもしれないですが、、自分的にはまず『悪魔が最後にやって来る!』(1977年)の日本で劇場公開されたイタリアオリジナル版を発売して欲しいです!!
 
 日本でDVD発売されたカーク・ダグラスが生き残るトンデモないバージョンは、どうしても好きになれなくて、、。反キリストの思惑通りになっちゃう、、。

 

 

トム・マクローリン監督のファンタジー?

6作目の今作から完全にホラー映画になりました。

超能力者の映画といえば

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする