今日の大阪は一番暑かったのではないかと思うほど、お日様ギラギラでした。
節電も気にしないといけないし、
かといって熱中症で倒れたら元も子もないし…
皆様、くれぐれもご自愛の上、これからの暑い夏頑張ってのりこえましょう。
どう頑張ればいいのか、書きながらよくわかりませんが。
どうやら先週8日(金)に気象庁は、東海、近畿、中国、四国で梅雨明けしたとみられると発表したようです。
例年よりずっと早い梅雨明けとなったのですね。
24節季の【小暑】7月7日ごろから【立秋】8月6日ごろまでが暑中ですが、
やはり梅雨があけないと暑中見舞いらしくないですもんね。
だいぶツワリがましになった娘とエソラと奈良の大神神社へお参りに行きました。
ものすごく暑かったのにたくさんの方がお参りに来られてました。

6月30日に大祓みわの茅の輪神事が行なわれてます。
すでに今日は7月10日でしたが、まだ茅の輪は設置されてました。
この暑さで枯れてます。
多くの神社で、正月から半年間の罪穢れを祓う夏越しの大祓えが執り行われます。
今年は6月に丹後半島の籠神社に東京杉並区の松庵稲荷神社、
そして今日、なんと3回も茅の輪をくぐるチャンスに恵まれました。
左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回茅の輪くぐりの作法。
どんな意味があるのかわかりませんが、ずいぶん古代から綿々と受け継がれてきたのだろうと思います。
よっぽどの穢れも払っていただけたのでしょうか。
あることを祈願し、大神神社の大物主に神の声をお聞きするため御籤をひきました。
31番 大吉
いはばしる たるみの上の さわらびの
もえゆくはるに なりにけるかも 志貴皇子
このクジ運の人は 苦労 難儀は今日まで
これからは行く先々に好運あるも 掴みそこねないようにせよ
先人の良き行を手本として 正しい道を進めばさらに大吉
心も言葉も皆朴(すなほ)に保つべし
願事 思はざる助けあり迷はざるがよし
病ひ 軽くて治る
諍ひ 思ひのまま勝つ
こんなにいい卦の大吉の御神籤は、たぶん人生で初めてです。
どんな願いことをしたかは、近いうちにお知らせできると思います。