秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

今日は八十八夜

2013-05-02 | 24節気72候


もう五月だというのに、寒いですねぇ~

暦を見ると、今日5月2日は八十八夜と書かれてました。

夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘じゃあないか
重ね襷にすげのかさ ♪

昨夜のニュースで、出雲で茶摘のシーン写ってました。
気温が低いので成長が例年より遅れてるし、霜被害少々見られるとか。
今後、他の農作物の成長も心配です。

出雲のイナズマと呼ばれる女性棋士が5冠達成したというのも見ました。
里見香奈さんは21歳だそうで、すごいなぁ~

今月10日に出雲大社は60年ぶり遷宮行なわれるし、ニュース満載です。


画像の薔薇、一昨日の夕方は明日ぐらいから咲きますよ~って感じでした。


昨日の夕方はだいぶ開いてましたが、
もうすでにあたりは暗くなってたので今朝撮影したのが最初の画像です。


ちなみに我が家のプランターに植えたレンゲソウに、2つ花ついてます。

さて、八十八夜とは雑節のひとつ。
雑節とは二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称です。
他にも節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがあります。

立春から数えて88日目をいいます。
八十八という字を組み合わせると「米」という字になることから、
この日は農業に従事する人にとっては特別重要な日とされてきました。