秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

萩焼の伊藤博文像

2014-11-08 | 旅・中国&四国地方






山口県出身の総理大臣は8名もおられます。
現在の安倍晋三首相はもとより、そのご親族の岸信介、佐藤栄作。
初代の伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一。
そうそうたる顔ぶれです。



第26代の田中義一内閣総理大臣は、かつて駕籠かきだったそうです。
立派な体格でないと駕籠は持ち上げられないので、御六尺と書くようです。
生家はとても小さい。

吉田松陰の生家も小さくて貧しかったそうです。



松蔭神社で現地ガイドさんと待ち合わせ。


ガイドさんは、指差しただけで、2の鳥居をくぐられませんでした。
宗教はいろいろなのでということでした。
私はちゃっちゃとすきを見てご挨拶してきましたが、同行の皆はお参りする余裕ありませんでした。

誤解のないよう書き添えますと
1の鳥居をくぐった松陰神社の境内に、松下村塾、吉田松陰幽囚の旧宅がありそちらは見学しました。
ともに国指定史跡で、想像以上に小さかった。




円政寺の境内に金毘羅社がめずらしい、とネットで事前予習。
拝殿前に、高杉晋作が幼少のころ怖かった天狗のお面があるとか。
中に入ろうとしたら、たいしたことないからと、ここも鳥居前だけで説明だけ受けました。
松蔭大先生大好きなガイドさん、なんだかなぁ~、でした。