秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

フラワーツアーでハートの種もらった

2016-02-07 | 日々是好日




鶴見緑地の咲くやこの花館は入場料500円かかりますが、1日3回フラワーツアーがあり無料で参加できます。

今回2回め、数年前の記憶が、調べてみたらちゃんと記録残してました。

2011/2/13 難波津に 咲くやこの花





熱帯雨林のラン類は見頃でした。
年中咲かせてるのかどうか、他の季節に入館してないのでわかりません。



バナナの花が不思議








トックリの木は晩秋に花が満開と聞いた。
忘れずにその季節に再訪して見たいな。

実の中で種を守る綿は油分で水を弾くので救命道具などに使われるそうだ。






タビビトノキの種はキレイなブルーに覆われてる。
これを新聞で見てフラワーツアーに参加されてた男性は、なんと神奈川から来られたんだって。





サボテンの綴化


うさぎの形がかわいい花


11時から1時間ほどの案内はとても楽しくあっという間。
今日はわずか5名の参加でもったいないね。
5年前は15人ぐらいいたかな、先着20名です。
チャンスあれば是非ご利用されたら有意義な見学となりますよ。


カカオの花とカカオニブ

2016-02-07 | 日々是好日


想像よりもウンと小さなカカオの花。
一つの木に6000こぐらい花つけても実になるのはわずか。
小さすぎて花粉を運んでくれる虫が追いつかないんだって。






幹に直に花が咲き実が垂れ下がってます。












カカオニブの味見させてもらった。

もともとビターチョコとナッツが好みなので気に入りました。







オレンジとカカオニブのグラノーラ買いました。
1780円には随分躊躇したけど、こんなの滅多に出あえないから。





今日は、和歌山の友ヶ島へわかめ採りに行く予定だった。

ところが島へ渡る船が急に休船となり延期。
で どっか行こうと、
鶴見緑地の咲くやこの花館へ見学とウォーキングに出かけたのだった。






認知症に効くと聞いたTV画面