秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

真田庵の真田地主大権現☆3/4追記しました

2017-03-04 | おでかけ・近畿



関が原の戦いのあと、真田父子は紀伊の九度山に蟄居させられること14年。
父親の真田昌幸が主に暮らした善名称院が真田庵として公開されています。



塀には瓦がのってて、六文銭と結び雁金がレリーフでつながってて、角を曲がると北門



ボランティアガイドさんの案内で南門から中に入りました。



入ってすぐ右手のお堂



本尊が延命子安地蔵菩薩との説明ありましたが、このお堂右柱には弥勒菩薩とかかれてあるような?

西の門には、真田の旗印 六文銭


家紋、結び雁金



真田昌幸、幸村、大助の三代の御霊を地主大権現と祀った真田地主大権現

これはアイフォン撮影画像、
光が入ったのでデジカメでも撮影






天王寺公園や、四天王寺の安居神社、平野から八尾にかけての戦跡めぐりなど、何度かこのブログに登場した真田幸村。
最後に、九度山を訪問できて、真田地主大権現さまは光となって反応されたのかなと思えました。



真田家由来の宝物を展示してる資料館の前にあった目神様


目神様といえば、宝塚の清荒神にも祀ってたなぁ、目神は女神かなと思いをはせる。



行程最後に、大河ドラマ真田丸の放映にあわせてのミュージアムが最終日で見学できました。



ストレートネック

2017-03-04 | 日々是好日


月曜日から右こめかみ辺りに違和感。
熱を持った感じで鈍痛もある。
肩も凝ってるようなのでピップエレキバン貼る。
けれども軽減するどころかどんどん酷くなる。

昨夜はブログで真田庵について書こうと画像アップしただけでダウン。
こめかみ内側で少しづつ出血してるような気がする。
保冷剤をタオルで包んでこめかみに当ててハチマキにして横になった。
ひょっとしてこのまま脳内出血とか…
意識失う前に救急車呼ぶべきか最悪を想定するとドキドキ鼓動まで速くなる。

とんでもない事態にならないために、今できることは、とりあえず深呼吸を繰り返して眠ること。
寝てる間に身体が修復されることはよくあるから。

おかげさまで無事朝を迎え、昨夜よりは症状がおさまってたが、まだ違和感あるし週末がこわい。
念のため、駅前のまだ新しい脳神経外科に出向いた。
新患だったけどタイミング良かったのか10分程の待ち時間で呼ばれた。
症状話すとすぐにMRIとレントゲン撮影、最新の機器でめっちゃ早い。



これは一番最後に見せてもらった横向きの頭蓋骨レントゲン。
許可得て撮影させてもらった。
後ろ絶壁というより変なところで出っ張ってる形に笑えた。
これでわかったことは頚椎がまっすぐになってるストレートネックだということ。
PC作業で右腕から右肩凝ってて、それが首、右こめかみまで影響してたんですね。

MRIの画像では、こんなに物忘れひどいけど脳に損傷や異常はなく、脳内出血はしていなかった。
血管詰まってるとかも危惧してたので、やれやれ^^

今日はお薬もなく、しっかり運動して凝りをほぐしてくださいみたいな感じで安心させてもらえました。
昨夜の心まで病むストレスから開放されました。