秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

膝のセルフメンテナンス

2022-03-17 | 膝痛20年
昨晩寝入りバナをスマホ地震警報音で起こされました。
大阪でもかすかに揺れました。

2011-3-11から11年、またもやの被災で心身共にショックは大きいことと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

以前も2日前が前震でしたし、当分は防災意識高めてお過ごしください。
福島沖だけでなく、明け方には福井県嶺北、高知県中部、島根県西部でも地震発生してます。
昨日記事にしたTEC数値、3/16はどちらかと言えば西日本が真っ赤っか。
全国どこでも起こり得るのではないかと思います。


有事の際に、自分の足が自由に動くってとても大事。
ということで、膝リハビリで体感したこと記録しておきます。


1月に関門海峡エリア散策たった1日で15000歩超え。
てきめん膝痛くなりました。
1週間湿布貼ったりしてやり過ごし、ついに1/24近隣の接骨院へ出向きました。
8回目通院の前日3/2のことです。
たまたま視聴してたYouTubeで、AIがセレクトしたチャンネルで膝蓋下脂肪体というのを知りました。


膝蓋下脂肪体をほぐして1週間



膝のお皿がだいぶ動くようになり膝裏が床につくようになる。

一つ視聴すると似通ったのを次々と提示されます。
観まくりました(^^)




『変形性膝関節症の人がやっては行けない習慣3つ』
というそそるタイトルで、筋膜をほぐす
ということも知り、またまた新しい試行増えたのです。
筋膜リリースと言われてるチャンネルもありました。





いろいろ詳しいチャンネルあるもんです。


しかし一般的な整形外科チャンネルでは、




原因は、半月板損傷で軟骨すり減ってる!
脂肪体とか筋膜とかはまだ日本では一般的じゃないのでしょう。


膝関節には体重がかかるので減らすようにいわれます。
歩く時 体重の3〜4倍
階段上がる時 5倍
階段降りる時 7倍
正座や走る時 7〜10倍


どおりで階段降りる時痛くて、走ったりもできなかったんだ。

それが3/2以降、膝皿グルグルマッサージでお皿が動くようになり、
さらに太腿内側筋肉ほぐし続けて、少し小走りできるまでに改善。
正座はあともう少しです。



接骨院には1月下旬から通い始め、最初の3回は灸もしてもらった。
その後6回は低周波や超音波など普通施術で590円。
健康被験が適用されて、月に4回で2360円なら当分通うつもりだった。

ところがYouTubeみながらセルフメンテナンス急激に改善。
こうした経過を観察し、近隣の接骨院はもう終わりにしようと。
590円で苺でも買うことにします。