秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

枚岡神社創祀の地☆神津嶽

2020-06-09 | 古代史のミステリー

展望台の山側に、さらに上への階段見えてました。
でも足痛くてもう無理。
結局は階段に恐れをなして行かなかった。
写真すら撮らなかったので画像探してきました。



神津嶽の所在地は、東大阪市出雲井町、
ヘェ〜そうなんだと、調べたら
若宮社のところに出雲井があり、それが由来だとか。








神津嶽(かみつだけ)は、枚岡神社創祀の地ですって。
神武天皇が建国を願って、この地に天児屋根命を祀られた。

神津嶽の頂が平らな丘であったことから「平岡(枚岡)」の社名が生まれた。
奈良市春日野町の春日神社第三殿、第四殿の祭神である天児屋根命と比売神は、この枚岡神社から遷座したもの。


昨日はお呼びじゃなかったので、
あとどれぐらいで行けたんだろうと地図探す。



さすがパブリックなサイトは神社でもマニアックなとこはスルーでした。


下の地図はどこでいただいたか?
この地図の赤い印は私が付けました。
右下、枚岡神社上の白い部分はご神域なんでしょうか。

その左脇道上がり、分かれ道で右に、七曲りから枚岡山展望台へ。
休憩しても回復せず、さらに神津嶽目指さず引き返す。
展望台すぐ下の分かれ道で、椋ヶ根橋 のほうへ下った。
ずいぶん歩いたつもりでも7000歩にも満たなかった。

枚岡神社サイト「宮司よりひとこと」より
最後の方の満足という言葉が心に残りました。
またいつか近いうちに再訪して、神津嶽めざしたいと思います。

神津嶽の登拝【更新日】平成29年8月31日

カンヤマトイワレビコノミコト(後の神武天皇)が建国を願って、天の岩戸を開いた天児屋根命を、生駒山の神津嶽(320M)にお祀りされて、今年は2680年を迎えます。ミコトは生駒の暗がり峠を越えて大和に入ろうとしましたが、ナガスネヒコの抵抗に遭い、迂回して熊野から吉野、宇陀を経て橿原で建国して、今年は2677年。その3年前に枚岡の神様がお祀りされているのです。現在の地にご本殿が創建されたのが、白雉元年⁽650⁾9月16日と伝えられており、神津嶽の本宮神社は、この9月16日が例祭日です。この日神職、巫女が総代等と山頂に上るのですが、枚岡神社の大元を振り返る絶好の機会ともなっています。

9月以外は毎月16日に、宮司が登拝しています。朝5時過ぎに出発するのですが、九十九折れの山道は、ゆっくり歩いても約30分で山頂に到着します。枚岡の大元の地で祝詞を奏上した後、心行くまで瞑想し、神様に感謝し、神様と対話するのが、至福のひと時ともなっています。春は鶯の声を聞き、夏は山頂で涼を楽しみ、秋は紅葉を愛で、冬は厳しい寒さを耐えた後の充足感を味わう等々、四季折々に満足しています。これもまだ足が丈夫だから出来るのです。因みに先般105歳で逝去された日野原重明さんは長年、階段を2段ずつ上がる努力を重ねて健康を維持され、世の中のために貢献されました。2段ずつ上がると、腿の筋肉が鍛えられて健康になるようです。足が丈夫だと健康で満ち足りた生活が出来るので、「満足」という言葉が出来たのでしょう。日常境内の坂道や石段を上り、毎月山に登ることによって、自然と足が鍛えられていることを思うと、日々感謝しかありなせん。




昨日まで全く知らなかった神津嶽(かみつだけ)、ググってみました。

天之児屋根命の御尊骸を納めた可能性ある神津嶽本宮
このサイトで見た地図⤵


枚岡神社、生駒の聖天さん、石切さん、・・・
大阪ですぐ行けるとこなんだけれど、
知ってるし、行ったことはあっても、点と点が繋がらない不思議なエリアです。

石切さん 石切劍箭命神社 

枚岡神社

生駒の聖天さん




5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木方 美奈穂)
2020-06-11 19:36:34
凄い!お社までしか行けてないです。宮司さんも素敵ですね。神職さんとは何かお話しした思い出あります。
地図で見るとかなり見晴台までもありそうですが、あの景色はみたいですよね、古代だったら色合いが違ったでしょうね。更にその先の件も知らなかったですよ。で別件で調べていた井戸の名前もご紹介の記事に出て来て鳥肌たってしまうくらいのタイミングもびっくりしました。とっても進展してしまいました。

本田さん大好きなんですけど、私も言いたい事言うならちゃんと名前出さないとなあと昼間覚悟したんですよね。今日が11(十一面)旧暦だと閏4/20の(毘沙門)で酉の日(不動)それぞれが揃うならばと。

私も明日死ぬかもしれないし、火付けられるかもしれないですけど生きた証として。みんなリスク抱えても誰かのためになるならとちゃんと発言してますよね。私も参考になる方や生きるのが楽しくなる人がいたらと思ってコメントしてます。覚悟と責任も大事にして発言しないといけないとも実感。誰かに迷惑かけてしまっているならば自分で対処しないといけないですしね。

私は凡人で自分のイメージで書いてしまう事が多く誤字脱字も文章としても意味分からない事が多いし叩かれる理由もあるはずです。けど6月でもあるので祓っていこうと思います。どんな危機があるのか?とも思いますが、生きていれば良いと思って自分の若宮探索続けて行きますね。

色々と思う事がいっぱいありましたが方向性に間違いはないと思うんです小屋根さんにも感謝して今後古墳や歴史探索していきます。神津嶽に縁が出てくる事願ってます。

枚岡の記事じゃないならばコメント書けなかったかも。
今後も宜しくお願いいたします。うららさまありがとうございます。言霊の神さんも応援してくれるとありがたいですね。何も出来ないので専門家や何か出来る方のヒントのなるといいなあと思います。日本が良くなりますように!
返信する
木方 美奈穂さんへ (ulala)
2020-06-12 11:33:39
コメントありがとうございます。
>覚悟と責任も大事にして発言しないといけないとも実感。

このブログ始めた2005年4月、匿名にするか実名出すかずいぶん思案しました。
結局はネット販売の補強とするために実店舗名と管理者の名前でスタート。
そのために言えないこともたくさんあります。
しかしウソは書かない、人を貶めることも書かないというのを信条として早や15年ですわ。

実はこの枚岡神社参拝で気になったことがあります。
神津嶽から現在地にご本殿が創建されたのが、白雉元年⁽650⁾9月16日。
そして、神津嶽へ向かう時に通り過ぎた社務所のような建物に雉鳴殿あって、心に留まりました。
雉が鳴く、そして白雉元年、なんか意味あるに違いないと思われました。

ちょっとググって、見つけた不思議を羅列貼り付け。


王が践祚すると、践祚した国の白雉が「即位」と鳴き、鳳が他国の王にどこの王が即位したかを伝える

上古の皇位継承は天皇が没することによって行われ、645年(大化1)皇極が孝徳に皇位を譲って譲位の例を開いてからは…

書紀(720)白雉元年二月(北野本訓)「大唐に遣せし使者、死したる三足の烏(カらす)を持ちて来れり」

書紀(720)白雉元年二月「所謂る鳳凰・騏驎・白雉・白烏、〈略〉皆是れ、天地の生す休祥嘉瑞なり」
返信する
Unknown (木方)
2020-06-14 10:16:09
通じるんですよね。
実は私も白の付く年号ドンピシャに気になっていましたよ。ここはまだ掘らない方がいいかな?とも思ってます。暫くうららさま情報まででスルーしておきます。必要になったらまた何か気付きがくると思いますので。ただここは多分通らないといけない所でしょうね。
昨日NHKでは、大化改新やってましたね。ちょうど別件で車持って方も気になっていたんですけど鎌足が貞慧なのかなあ?マヒトと呼んでいましたね。入鹿への自分の思いとかもちょこっと見えてきました。幼馴染みが入鹿と鎌足と車持(食べ物を運ぶってなんか言ってたのも御食関係)さんの三角また面白かったです。年号にも関わって来そうに思いますね。鎌足が中臣を継がなかったというのも、それから鎌足がドラマの中では巫覡と言うかまさに祓いをする事にも。時代ごとにそういう役目をする方が必ずいるんですよね。人間の中でも自浄作用をしようとする方の背景が気になります。現世ではいないように見えますがきっとその中でも各部門でやって酷くならないように抑えてくれているけど亡くなって気付かれていないような方がいたら光当てたいですよね。そうしないと多分現世も良くならないと思うんですよね。

色んな方も色んな意見を知れるのが作品であり、神社仏閣での由緒や伝説であり祭りや神事であり。今回コロナですっかり庶民には祭りも含めて中止ばかりですのでちゃんとこの先伝わるべき物が伝えわっていくか?が不安ですよね、一旦止まると元に戻すのが大変です。
その中でも古くから伝わっている事をただ淡々とし続けてくれている方々には感謝しかありません。
こうした事を関わりのある方を通じて知れた事がまた自分で発見よりもありがたくまた意味ある情報ではないかと思っております。感謝しております。
足はほぼ治ったんで後は引きこもりでの体力筋力を元に戻さないといけませんね。
返信する
木方さんへ (ulala)
2020-06-15 08:22:04
雉鳴殿、未だ出あったことない建物施設名でした。
このブログでは何度か雉について記事にしてます。
24節気72侯の暦で、雉始雊の日に書いたもの
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/46c08ad226b9175a8c23e1b490b50b48

そして枚岡神社で調べて気になった白雉。

ところで土曜日にアクセスしてくださったIP数は1039で、何がヒットしたんだろうと思ってました。
顔認証の最新雉←キジこんな変換に。
何かメッセージありそうですね。

土曜日一番読まれた人気記事が、「三島と藤原氏…」
なんでだろ、なにかニュース出たかなと思ってた。
大化改新のTVドラマ仕立てだったんでしょうか。
コメント残して下さらなかったら、わからなかった。

日曜夜の300万年前の日本列島成り立ちも面白かったです。
返信する
Unknown (木方)
2020-06-16 17:55:59
今日は16日。どこかで週末利用で行けないかカレンダー見たけどまだまだ先ですね、なのでこちらへ行った気持ちで。
いつの日か行けますように!
雉の件も神様たちのペースでゆっくりとそれぞれが理解してお参り出来るようになりますように!
返信する

コメントを投稿