今日は海の日ですね。
その歴史をかいつまんで。
1996年から施行された当初は7月20日。
もともと「海の記念日」として制定されていたから。
1876(明治9)年、明治天皇が東北巡幸の際に灯台巡視船「明治丸」で、
青森から函館を経由して横浜港に帰着された日にちなむ。
2000年よりハッピーマンデー制度適用で、
海の日は2003年以降、7月の第3月曜日となった。
海の恩恵に感謝し海洋国家日本の繁栄を願う日。
その青い海に異変が…
広い大きな海の、青い波は緑色に。
>2002年から2022年に撮影された衛星画像のデータを解析し、海面の色の変化について調べた結果、
世界の海面の56%で緑色への有意な変化が認められた。
>論文の筆頭著者である英国立海洋研究所の科学者B・B・カエル
なんともけったいなお名前で、
原文より見つけた B. B. Cael

検索したらおられました。
b. b. cael. Principal Scientist (assoc. prof. equiv.), National Oceanography Centre Southampton, UK
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます