1週間以上苦しんでたタスクやっと完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/7bb7d6f57d80e8e6fc624862ef7cb31e.jpg?1668034725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/e379c93de49c6dc3f11ba42b5976c33c.jpg?1668035474)
三井住友カードのVアプリです。
機種交換して再ログインを求められるも、
パスコードがわからなくて10日間ほど悩まされてました。
同じように困って検索でここにたどり着いた方のために、
結論先に書くと、
そのパスコードは、携帯電話SNSに送信された6桁の数字認証コードを再入力でした。
その顛末を以下に続けます。
電話番号、氏名、生年月日を入力したら、携帯電話SNSに認証コード6桁数字届きます。
その数字を入れ「次に」をタップすると、画面変わってパスコード入力求められます。
パスコード?
4桁なら知ってるけど、6桁が思い当たらない。
適当に入れてもやはり、それは違うと受け付けてもらえない。
紙に書いて保存してるパスワード一覧表とかみても記載ない。
どれやねん?
パスコード再発行するという表記はなくて、「次回からFaceID利用する」
ここのチェックを外したり入れたり…変化なし。
今からにしてよと毒づいても無理。
アプリ閉じてまた開いても、またそのページから進まない。
いよいよ腰上げて次の段階へ。
携帯ショップで予約取って相談に行くと、それはアプリに聞いてください。
そりゃそうやね。
とりあえずFaceIDを設定してもらえて、これはめっちゃ便利になった。
10月下旬に機種交換してデータ移行に3960円の手数料払いました。
前回2020年春の機種交換時には新品でも不良トラブルあったので、またそうだったら対処できないと思った。
データ移行してもらってもログアウトなってるアプリ多く、一番困ったのがGmailでした。
2段階認証アドレスが、既に閉店して無くなってる店のアドレスを登録してたから。
いろいろ苦心惨憺して、最後のタスクが三井住友カードのVポイントのアプリでした。
このアプリ削除して再インストールしようとすると、全てのデータ消えますがいいですかと確認してくる。
今貯まってるVポイントは千円以下。
僅かですが、これが消えるの勿体ない…と削除止める。
しかし今後もカード使ってV passからVポイントに移せないとなると困ります。
この移行手続きもめんどくさいけどやむを得ません。
システム上、マイナポータルで手続きして、マイナポイントアプリでゲットと同じなんだろうと想像。
昨日はお出かけ用事なくゆとりある日でした。
まず取引銀行へ電話したら、窓口来られても対処無理で、カード会社のサポート電話番号教えてくれました。
それならとまずネット検索開始。
Vアプリのパスコードがわからない
同じ思いの方おられるようでヒットしました。
しかし公式サイトでもパスコード再発行については要領得なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/7bb7d6f57d80e8e6fc624862ef7cb31e.jpg?1668034725)
お昼休み終わる1時前に電話かけたら、電話混雑とアナウンスありプツッと切れること3回。
今度は1時過ぎて13:08にコールしたら、やはり混雑中でも切断は無いので20分待って、やっぱり繋がらない。
電話での人対応諦めて再びいくつかググって、やっぱりアプリ再インストールだと思い至る。
意を決して削除し、再インストールすると
電話番号、氏名、生年月日を入力したら、携帯電話SNSに認証コード6桁数字届きます。
その数字を入れ「次に」をタップすると、画面変わってパスコード入力求められます。
また繰り返しです。
同じです。
やっぱりできません。
また削除して、2回目の再インストール。
なんと今度は、パスコード再入力と書かれてありました。
SNSに届いた認証コード6桁だと気づきタップすると画面は進んで、やっとログイン。
ちゃんとVポイント778円消えず残ってました(^_−)−☆
ふつうの人は、スマホに届いた認証コードがパスコードとすぐにわかるのかな?
それって一般常識なの?
せめて公式サイトにはそう記して欲しいものです。
カード情報繋がりで、
Yahooメールアドレスは、Yahooがらみで使ってるアドレスでふだん迷惑メール届きません。
ところが10/19には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/e379c93de49c6dc3f11ba42b5976c33c.jpg?1668035474)
MY TS CUBIC に思い当たらず、
検索したらTOYOTAのカードのようでフィッシングメールでした。
11/1にはイオンカードからの同様メール受信。
イオンカードも持ってないし。
いずれにしても、高齢者にはスマホは、一旦ごねると骨の折れるツールです。
自動車整備士の経験がある自分で、メカには詳しいなんて、ほとんど意味がありません。私の時代の自動車は機械でした。スマホは電子機器です。
iPhoneの場合、スマホ開くのに指タッチ認証やFaceID以前に4つの数字決めてます。
これはパスコードと認識してました。
これとは別にSNSや登録メールアドレスに届くいっときの認証番号。
1時間以内とかにアクセスなど時間制限あります。
この頃は2段階認証が増えてて、携帯電話番号宛SNSに認証番号が届き、それを入力するものです。
Yahooなんか何かアクセスするたびしょっちゅうそれ届きます。
めんどくさいです。
パスコードとパスワード、よくにてて非なるもの?
ここら辺よく分かってなくて。
単語も紛らわしいと思います。
今回のVポイントアプリでは、
2年前にアプリ入れた時にパスコード決めてたのに忘れたんだろうかと思いました。
結局そんなのなくて、再入ログイン時にSNSに届く認証数字だったんです。
おまけに制限時間わずか10分。
その説明文がなくてテンパったという話でした。