秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

固定電話とタウンページ

2019-06-13 | シチの目
久しぶりに隅々まで掃除頑張ったもんで。
職業別電話帳タウンページ2種類目に留まった。

今年配布された2019.4は 全208ページ
棚に収納されてた2005年版は 696ページ

どちらも一度も開いたことなかった。
ちょうどこのブログ始めたのが2005年4/23でした。
まさにその14年。


2019年版が2005年と違ってたとこ

広告ページで地図とともに掲載というバージョンもあった。
同業者さんが載ってる。
なるほど〜
目の付け所がいいかも、
ネットしない世代が電話番号調べる時見るよね。
私は14年間全く開かなかったけど、世間にはいろんな層があるし。
質屋さん探してタウンページ繰る人もいるでしょう。


かつて固定電話は設置するのに加入権が必要で、それが財産でもありました。
これを担保にお金を融資するのが電話金融。


一世を風靡した時代の看板、
撤去費用がびっくりするほどかかるので、そのままになってます。
でも電話加入権で融資はしませんよ、念のため。


どのこが来るかな

2019-06-12 | ギズモ&もぐ&メルキー


日曜日、娘ん地に3匹の子猫がやってきた。
すでに先住猫のベルカとココちゃんの2匹がいます。
さらに3匹も飼えば猫屋敷まっしぐら。

猫飼う気ない?と突然の申し出。
もぐちゃんが逝ったのは2016/5/25 、
それから72日後の8/5にギズモともお別れとなった。

もう猫を飼うことはないと思ってた。
あれから3年が過ぎました。


先住猫ココちゃんも興味津々。

見た目と性格から名前も決めたんだって。

鍵しっぽの、キィちゃん
一番活発、多分一番おねえちゃん


妹分のヌクちゃん
ヌク→英語で隅の意味
すぐ隅っこに隠れる。
小柄で華奢、でも甘えんぼ
こわがり


ハテナ
一番食欲旺盛、マイペース
めちゃくちゃ人懐こくて甘えんぼ
これも活発


だんだん共存できつつある様子。

どのこもかわいい
どのこがやってきてもいいように、部屋の掃除隅々まで頑張った。
とりあえず二部屋だけ、全部は無理。



成長著しい2本目のアボカド

2019-06-11 | アボカド観察記録

いつ鉢植えにしたんだっけ?
二つめのアボカドをブログの記録で遡ってみると

4/3 水栽培で発根


4/18 根っこがどんどん育つので日曜には鉢植えしよう


5/17 鉢植えの芽が出て1cmほどに

そして今朝6/11

ここ数日でぐんと伸びました。
樹高は38cm、最初の1本目は右側47cm、その差わずか9cm
コーヒーの木は11cm ゆっくりマイペース。

花が咲くにはもう数年かかるのかな。

オマケで定点観測してる今日のムクノキ 



長屋の屋根の上に覆いかぶさりエライことなりつつあります。
まだ住んでる人いるのかどうか不明ですが、一見人の気配はない。
立ち退き料のこともあるだろうし、左派系政党の支援受けてるという噂もあるし、今後いつ撤去解体されるのか、ムクノキともども観察続けます。



やさしい風のカモメファン (_ _).。o○

2019-06-10 | 日々是好日

扇風機を買いました。
寝室のエアコン壊れて去年の夏困った。
でもエアコンを新たにつけなおす気は無いので。




見た目も昔の扇風機に比べ洗練されてる。
音はめっちゃ静かで作動音を感じない。
風もやさしくて、タイマー切りセットしとかないと忘れてしまいそう。

ただし困ることは

どれがなんのスイッチか?

リモコンは磁石でくっつく仕様なのはいい。
でもやっぱり、風速だのタイマーだのピクトサイン?がよくわからん。

若い世代はフォントも小さい字がオシャレだと思ってるからね
ʅ(◞‿  ◟)ʃ


今どきの小学生はYouTubeで学ぶ?

2019-06-09 | エソラ&ゆうり




ルービックキューブ6面揃えだって10分ぐらい?
でも世界はもっとすごくて、あっという間だそうだ。



こんなのもお茶の子さいさい。
家族は誰もできません。
どこで教えてもらったのと聞いたら、YouTube だって。
いろんな動画がアップされてて、
わかりやすいのもあれば、そうでないのもレベルいろいろらしい。


エソラがルービックキューブ披露してる間、ゆうりはけん玉のお稽古


飽きずに根気よく続けて


できた(^O^☆♪

デジタルバーチャルばっかりで暮らしてないのわかって一安心。


新時代の銀行はどうなっていくんだろう

2019-06-07 | 世情雑感
アフリカの人がスマホを使ってる映像を見たことがあったので探してみました。
「マサイ スマホ」で画像検索したら、こんなイケメンが自撮りしてた。




電話線のインフラなくても無線での通信が一般人にも普及しだした21世紀。
2001年9月に中国は河南省の嵩山少林寺を訪問した折に、中国のチャイナテレコムの宣伝に驚いた。
電信柱立てて線で繋がなくていいんだもの、あっという間に普及するんだろうなと思えた。

そして今、ファーフェイに対するアメリカの対応を見てると、目に見えない戦いはすごいことになってるのでしょう。
想像をはるかに超えています。

バナナの木とかにのぼりながら携帯で注文受けるアフリカの人、マサイ族がジャンプしながら携帯持ってたりする映像とか、たとえ仕組んだものであったとしても、充電する電気はどうするの、通信費用はどう回収するのと不思議に思ってました。
だって銀行口座振替とかカード決済とかなさそうだもの。
プリペイドカードで先払いなのかしら??


昨日ネットニュースで、みずほ銀行が副業を認めると発表したと知る。
いままでならありえへんことですよね。

2019/3/11にエントリーした記事で使った画像
  今の銀行の新卒採用ウェブページだそうです。
  みずほの損失6,800億円といい、この先いろいろ不安。

と書いて、あれから2か月過ぎて、副業認めるというニュース。



昨日の産経新聞の第一面で特集されてる、「新時代」シリーズ興味深いです。
ネット送金のことが詳しく書かれてありました。
ペイペイとかが昨年来、大攻勢してたのにはワケがあったのね。




読み直すために、産経新聞のサイトで登録したぐらいです。
有料会員ではなくて、続きを無料で読む場合も必要らしい。

詳細は以下で

彩雲堂の柚衣

2019-06-06 | 世情雑感

松江で有名な和菓子店で、若草は特に人気商品です。
並んで置いてた柚衣を買ってみた。

大根島の由志園の中の売店だった。



ぼたんまんじゅう3個入り ¥350
彩雲堂 柚衣 3個入り ¥1080

柚衣一つとぼたんまんじゅう3個がほぼ一緒。
ちょっと躊躇しました。
でも旅立つ前の夕方に彩雲見たからね。
縁結びの出雲参拝した後やし、なにかのご縁やと思って。

高級和菓子開けてみた。

なるほど〜
小ぶり柚をくりぬいて、上質の餡が詰まってる。
半分に切って残りを冷蔵庫保存。
2回に分けて食べても満足できます。
これならコスパ的にも満足(๑˃̵ᴗ˂̵)


goo blog のアプリが新バージョンなって初利用が2/11でした。
使い方はだんだん慣れてきてます。
しかし文字のフォントがかってにサイズ変わるのに閉口してます。
修正も大変面倒で困ってます。
リンクの貼り方も前の方が良かった。
なんか新アプリは不安定。

ホンマに世間全般に不安定な令和ですね。



出雲旅で500円当たった(^^)v ✖️2

2019-06-05 | 日々是好日


バス車中で配布されたペットボトルのお茶にキャンペーンシール貼ってあった。
お隣さんからも頂戴して 計7枚。

先ほどサイトに繋ぎ登録して、14桁のシリアルナンバーを入力。



三角くじ6つの中から一つ選んでタッチすると
ふつうはこんな風に、はずれ ⤵︎



ところが、
7枚のうち2つが当たった ╰(*´︶`*)╯♡

最初に当たった時、このiPadのバッテリー88%
やっぱり、出雲は88やね。






樹齢千年のムクノキ@出雲の命主社

2019-06-05 | 旅・中国&四国地方
 
 
 
 
新日本名木100選
幹周/5. 90m、樹高/23m、根周り/12m
所在地 出雲市大社町杵築東185
 
 
 
命主社
正式には 神魂伊能知奴志神社(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ)
祭神は 神皇産霊神(かみむすびのかみ)
 
 
毎年元旦には出雲大社の神職全員が、この社で祭典を行うほどに大切にされているそうです。
 
 
寛文5年(1665)の出雲大社御造営にあたり、命主社の裏の大石を石材として切り出したところ、下から銅戈(どうか)と硬玉製勾玉(こうぎょくせいまがたま)が発見されました。
銅戈は銅鉾(どうほこ)、銅鐸(どうたく)と並んで弥生時代を代表する青銅器ですが、勾玉と一緒に発見されたことは注目されます。
銅戈は北部九州産、硬玉製勾玉は新潟県糸魚川産の可能性が高く、この時代に北部九州、北陸と交流があったことを物語っています。
2つの遺物は、天孫系三種の神器のうち、剣と玉にあたり(あと1つは鏡)、これが出雲大社の近くから出土したこともあって昭和28年(1953)に重要文化財に指定されました。
出雲大社の宝物殿に展示されています。(古代出雲歴史博物館にも複製が展示してあります) 
 
 
  
 
 
6年前の2013年と同じ上着と靴を身に着けていったこと、記録残しておきます。
なぜそうしようと思ったのか、ワケはわかりませんが。
 

6年ぶりの水無月大祓は北島国造社で

2019-06-04 | 旅・中国&四国地方
6年前2013年6月、出雲大社の60年に一度の遷宮終わり御神気高い時に参拝。
遡る2008年8月8日仮遷宮されて、本殿の八雲特別拝観させていただいてました。
この度は、所属団体の親睦旅行で行き先は出雲と知らされ、6年前の茅の輪守をお返ししたいと思いました。
 
 
以前は銅の鳥居から雑踏を逃れ、蕎麦店探して右側へ行き、
真名井社家通りが静かでs清冽な気が漂ってる気がして驚きました。
 
 
 
 
今回は四脚門から北島国造社境内に入りました。
小川にかかる橋の名前は見落としましたが、川の名前を間違えて記載してました。
6年前の記事では吉野川、今回のコメント返しでは熊野川。
t正しくは能野川でした。
 
 
御三社を過ぎて、天神社が心字池に鎮座。
北島国造家は出雲大社造り替えのために寛文四年(1664)に、本殿背後から現在の亀山の麓に移転。
天神社も八雲山の麓から現在の心字池中之島に遷座され今日に至るようです。
 
 
出雲国造家が杵築に移ってきた頃、出雲大社のある島根半島は、離れ小島のような有様だったそうです。
出雲国造家を始めは「北根島の国造」と呼ばれていて、やがて「北島の国造」と呼ばれるようになった。
出雲大社の西側、神楽殿のある方が千家で、東側が、北島家。
交互に祭祀を司っておられたのが、明治になっていろいろあって、今は千家のみ。
 
 
前回は帰ってから以上のことを知ったのでした。
天神社もこの度が初参拝。
スクナヒコナ神にご挨拶できました。
 
 
 
 
亀に乗ったスクナヒコナ石像もかわいい。
 
 
 
茅の輪設置されてるので水無月大祓して、6年前のをお返しして新しいのを賜る。
またいつか何年か先に来れることを願って。
 
 
破魔矢がついた御神籤引いてみたら
50番 吉だった。
 
 
このみくじにあう人は
物事を更新するか はじむるによし
すこしの苦労があっても よき人の助けもあり
神仏に念じ慎み心正しければ 運は開け幸せ来る
 
 
 
 
 
 


彩雲と、サギソウ?

2019-06-02 | 日々是好日


昨夕スーパー屋上の駐車場で見ました。



彩雲やぁ〜 (^O^)
うれしくなって家に着くまで運転中も気になって。
無事に家に着いて車降りてから、西空の開けた地へ見に行ったらもう無くなってた。
わずか5分程度、小さい彩雲だったし気づいた人は少ないでしょう。


昨日のご近所の花紹介で名前わからないのがあります。




サギソウかなと思ったのですが、
サギが飛んでるよりも顔に見える。
ご存知の方、教えてください(^人^)



ナンテンの花とか入梅前の街角で

2019-06-01 | 四季折々・色とりどり

今の時期こんなにいっぱい花つけてたんですね。

南天といえば晩秋から冬に見る赤い実は鳥たちも大好物。
お正月のおせち料理にもよく飾ります。

昨今ではお赤飯にプラスチックの南天飾り見かけます。
本来は、南天の葉っぱにはナンニジンという成分含まれてて、赤飯に熱と水分で発生するチアン水素が腐敗を抑える作用があるから、だそうです。

また茎や枝にベルベリンが含まれ、抗菌力に優れるというのも医学的に証明されてます。
昔は手水(ちょうず)のそばに南天が植えられてたのは、水が枯れてた時に南天の葉っぱで手を清めるのに使うため。

カタカナのややこしい成分名はわからなくとも、経験的に昔の人は知っていた。
そしてそれが代々伝えられて来た、日本すごいな。

庶民の家であっても、庭に南天が植えられてたのにはワケがあったんですね。
ただ単に「ナンテンは難を転じる」
という語呂合わせの縁担ぎではなかった。


グミがたわわに実ってるお家も見ました。
子どもの頃はよく食べたもので、つい手が出そうになった。
このグミもまた抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果あるらしい。
声掛けて分けてもらおかな。


ドクダミは毒下しはじめ万能薬草だと聞いてます。
温度湿度が上がる前に、自然は事前に贈り物してくれてるかのように思えます。


ということは、

紫陽花の薬効は如何?
調べました。

アジサイ
日本全土で栽培されているユキノシタ科の落葉低木
日本でガクアジサイから改良された品種
鎌倉時代に園芸化され、江戸時代に一般に広まった
アジサイの花は土壌の酸性度と関係し、
酸性度の高いときには青色、低いときには桃色が強くなる

生薬名:紫陽花
薬用部:花、葉、根
効用:花にはルチン、葉にはスキンミン、根にはヒドランゲノールなどが含まれ、抗マラリア作用が報告されている。
解熱薬や咳止め薬として、特に間欠熱に用いられる。
用法:1回量2~4gを煎じて一夜おいてから服用する。
採取時期:6~8月
調整法:花の盛りに花を採取し、日干しにする。


大枝神社、江戸前期に創建されたのかな

2019-06-01 | 世情雑感

狛犬阿吽像は文化2年、光格天皇時代。
平成から令和への譲位の前に、生前退位と話題になった119代天皇ですね。

文政8年

元禄の小灯篭、正徳の石鳥居と記載ありますが、どこにあるのかわからなかった。


祭神は、応神天皇。
もし江戸時代以前に創建されてたとしたらどういう経緯なんだろう。
近隣神社の守居神社はスサノオ、高瀬神社は天御中主でかなり古い。
市内の神社で佐太神社はじめ菅原道眞を祀る天神さんが多いなか、八幡宮は珍しい。




二本の楠も樹齢は記されていない。


どちらも去年の台風で多くの枝が折れ一回り樹形が小さくなり心配してました。

1/26夕方5:10の冬枯れの楠 
春が来て新緑が蘇りうれしい。

幹の太さみると、数百年は経ってるような。
東照宮後ろの榎も江戸時代からのように思えます。

本能寺の変が起こった時、堺に滞在していた家康は佃島の漁師の案内で淀川を遡ったようです。
その後陸路で木津から伊賀へ。
淀川から上陸した地はきっと守口で、この大枝で暗くなるまで身を潜めてたに違いない。
匿ってもらったお礼に、江戸幕府になってからお礼として金一封とか。
家康亡き後は東照大権現として祀られたのではないかと。

境内隅で観察して妄想膨らませてたら


カラスがずーっと見張ってた。