秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

抗原検査とドラッグストア公式アプリ

2022-06-15 | 節約生活
薬物乱用防止の講話任されて、
中学生の前でマスク外して話したいなと思いました。

今の旅行でもワクチン検査パッケージ、外国は撤廃してるけど。
どんなものか調査兼ねて行ってきました。


家から一番近いドラッグストアアカカベへ。

鼻の奥に突っ込んでくるくる回した綿棒を液に漬ける。
それをリトマス紙みたいな検査キットに垂らす。


抗原検査キットはネットでも1000〜1500円ぐらいでしょうか。
でも陰性証明要るから、キットだけ用意してもね。

検査結果の効力は僅か一日ですって。





厚労省から請け負ったとこは検査費いくらもらえるのかな。
ワクチン接種にもどんだけ使ったんだろう。
廃棄は勿体無いから接種煽り希望者体内へ。
この先怖いと思わない国民多いから。

税金じゃぶじゃぶ使い放題。

コロナ対策の予備費使い道不明9割追えずという報道もありましたね。

コロナ予備費「11兆円」追えず 「国費解剖」まとめ読み

日経電子版が4月22日に報じた予備費の問題がSNSで「消えた11兆円の説明求めます」と話題になっています。自然災害などに柔軟に対応するため国会の審議を経ずに政府の判断で...

日本経済新聞

 



判定結果待つ15分間、ドラッグストアうろうろ。



公式アプリ入れて、1点のみ8%引きクーポン使って買物。
15%引きはまだ期限あるのでよく考えて使おう。

庶民は小さなことからコツコツと。


★画像追加しておきます





生徒も先生も皆マスク。
私は滑舌悪いので講話中はマスク外したいなと。
抗原検査受け陰性証明持って、先生の許可得て参加しました。




いつものように崑崙花、そして車検

2022-06-13 | 日々是好日
白い葉っぱのようなガクと、黄色い星型の花。

毎年今の時期になるとよく読んでいただける記事です。

私も名前知らなかった2010年7月7日
白い葉に黄色の花の名は? - 秋麗(あきうらら)

白い葉に黄色の花の名は? - 秋麗(あきうらら)

7/2に半夏生という草花を紹介しました。夏祭りで町中をまわってる時に路地で白い葉の草花が目にとまりました。その時は地車と一緒でじっくり観察できなかったので、今朝確か...

goo blog

 


ブログ投稿してコンロンカと名前教えてもらいました。
その後同じように、毎年名前知りたい方のアクセス増える時期です。

今年も咲きましたので記録しておきます。



この6月はうちのN-ONE車検でもあります。

2年前は3月に手首骨折でてんやわんや。
すっかり忘却の彼方だった。
6月末日に氏神さんへご挨拶行って、急に思い出した!

雨風強い大祓の日、ギリギリセーフ - 秋麗(あきうらら)

今日は朝から雨足強く風もありました。午後になって少し小雨になった時に、氏神さん大枝神社へお参り行きました。風強くて今日の神さん猛々しいなと撮影。強風に舞う楠葉っ...

goo blog

 


2020年早春からコロナ騒動始まり緊急事態宣言あったりして、
6月末車検が1日延長されてギリセーフ。

そのドタバタ経験あって、
今年の車検は忘れないようカレンダーに大きく記してました。

5月には早めに予約して見積もりもしてもらい、先週早めに車検出した。

人手が足りないとのことで家まで送ってくれないの。
代車はあったけれど、乗り慣れない車で事故るの怖い。
安全が一番と電車と徒歩で帰り、今日無事に引き取りに行きました。
無事終わるまでは気もそぞろだった。

タイヤとワイパーのゴム等交換で想定外の物入りでした。
2013年に購入してまる9年、替え時ですね。
あと2年は乗るつもり。

今どきはティッシュの箱一つさえくれなかったわ。
何処とも厳しいご時世なんですね。

コンロンカは名前も脳に定着したし、
毎年ほそぼそと咲いてくれてうれしい。



来年も咲いてね☆彡


顔パンツか、ヒシャーブか

2022-06-13 | コロナ COVID-19
今日も暑くなる予報です。
小中学校で熱中症による救急搬送の報道たくさんありました。
まだ6月なのに。
マスク外さずに運動してたのが原因のような。

6/4地域コミュニティの会議で、小学校校長先生のお話によれば、
高学年女子はマスク外したがらず、指導しても嫌というらしい。


自転車で移動する時私はマスク付けてない。
スーパーなど屋内入る時に装着するようにしてます。
すれ違う人98%ぐらいの装着率です。
もはや顔パンツ状態。

なんか日本人が憐れになってきます。

この先もっと蒸し暑くなってまだマスク装着してたらマズイに違いない。
もっと強い政府からの通達必要なんでしょうね。

なんか、日本人のマスクはイスラムのヒシャーブみたいだなと思ったりします。




これはイスラム女性のヒジャーブ(スカーフ)です。
アラビア語で、覆うことまたは隠すことを意味

民族や国によって異なるようです。





イスラム圏で初めて1999年にエジプト行った時、
黒いチャドルやアルアミラを頭から覆ってて不気味でした。
トイレ使用後手を洗うと紙ナフキンを手渡してくれる女性にチップを渡す習慣がありました。
空港トイレでたまたま私1人だった時、めっちゃ不安だった記憶がまざまざ蘇ります。

イスラム教で当たり前のこと、神の教えに従い身につけてるだけ。
こちらの気持ちなんて知ったこっちゃないでしょう。

その後イスラム圏訪問は、2001年トルコ、2005年モロッコ、2009年ウズベキスタン、2010年チュニジア。
どこもそれなりに、見る方もだんだん慣れて怖くなくなる。

図によれば、二カーブという様式だとサウジアラビアが1番多いようです。
イランもイラクも旅するチャンス、もうないでしょう、きっと。


ヒジャーブ(スカーフ)って何?イスラム教徒の女性はなぜヒジャーブを着けるの?

ヒジャーブ(スカーフ)は、覆うことまたは隠すことを意味するアラビア語です。イスラム教の女の子たちは、イスラム教の経典コーランにおける神の教えに従いヒジャーブを着...

特定非営利活動法人パルシック(PARCIC)

 

このサイトによれば、
神は、貞節な女性たちに「目を伏せ、プライベートな部分を守り、(魅惑させないよう)飾らず」にと伝えています。
これは、女性たちが名誉と尊厳を維持し、謙虚さを保ち、性欲的な外的要因を取り除くことで、社会でイスラム教徒として認められ、虐げられることを防ぐため

ヒジャーブを着けることで、女性たちは、愛、プライド、エンパワーメント、満足感、充実感、抵抗心、さまざまなプラスの感情を表現することができます。
でも、悲しいことに、それは憎しみ、困惑、哀れみ、そして軽蔑感などネガティブな感情の引き金にもなります。



日本人のマスクは、イスラム圏の女性が頭からスカーフ取るのに匹敵するぐらい、この2年間で日本人に深く浸透してしまったようです。

6月後半には外国からの観光客緩和でどんどん増えるらしい。
しかし旅行者はマスク装着等義務づけられ、日本より他のアジア国観光に流れてるとか。


世界のニュース、特に今春はロシアのウクライナ侵攻みてたらマスクしてませんね〜
すでに撤廃となったアメリカは、自由に野球観戦してる様映し出され、
大谷翔平さん、がんばってる姿観れるのうれしいですけど。


日本は、未だに団体旅行にはワクチン検査パッケージが義務つけられてます。
いつまでやるんだろう。
ホンマ終わってるわ、この国。
でもその国で生きてくには従わないと暮らしていけない。
近辺ではドラッグストアのアカカベで無料検査してもらえることわかりました。

明後日、地元中学校で薬物乱用防止教室が2年ぶりに開催されます。
1年生140名ほどが対象で講師として15分ほど話すので、
抗原検査受けてこようかと思ってます。


マスク依存症は子供の脱マスクから

マスクが無いと生きていけない、という人。 知らぬ間にマスク依存症になってないか? まずは子供の「脱マスク」から実行したい。...

ドクター長尾和宏ブログ

 






縦と横の構図

2022-06-11 | 参政党
5/31NHKクローズアップ現代で視聴しました。
実に興味深い内容でした。





横の構図は関係性などつながりを描くのに優れてる。

一方、縦は



確かに有効視野も真ん中。
中央切り取った縦の構図で訴求力が強くなる!
脳科学的研究が進んでるようです。


スマホ画像の縦と横の違いが納得できました。
強く訴えてくるので集中できる代わり長くは続かないそう。

どうりでYouTubeで最近「ショート」が目についてました。






 
試しに一つ、


短くて確かにショートです。
ご覧ください⤵︎
【参政党】学校の先生が反日!?【神谷宗幣】(参政党 2022年5月8日 桜木町駅前 街頭演説) #shorts

【参政党】学校の先生が反日!?【神谷宗幣】(参政党 2022年5月8日 桜木町駅前 街頭演説) #shorts

【参政党】【神谷宗幣】(2022年5月8日 桜木町駅前 街頭演説)学校の先生が反日!?その理由をわかりやすく解説!#参政党 #神谷宗幣 #反日 #教育 #GHQ #教育委員会 #公職追放 #...

YouTube

 

参政党、目の付け所いいなと思う。







天文学者が議論した卑弥呼「最期の地」

2022-06-10 | 古代史のミステリー
AIがおすすめするニュースに、



先月発刊された本の解説記事が出てきました。

これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか(播田 安弘)

これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか(播田 安弘)

邪馬台国はどこにあったのか? 古代史最大の謎といわれるこの難問に、意外な分野から斬り込んだ研究者がいました。日本史のさまざまな謎を当時の天文現象をもとに解明する...

ブルーバックス | 講談社

 

国立天文台報に載ってる論文が引用されてて、論文最後の締めで

卑弥呼の死の前後と見られる紀元247年に、
北九州で、皆既または皆既に近い日食があったことは、注目に値する」



このストーリー、以前書いたことありました。
思ってたのと同じで、それが科学的に実証されそうなかんじ。


13年前、2009-7-3のブログは
日食×卑弥呼以って死す - 秋麗(あきうらら)

日食×卑弥呼以って死す - 秋麗(あきうらら)

今月22日に今世紀最大の皆既日食が日本でも見られます。奄美諸島の場所によっては皆既の始めから終りまでの時間が最長6分44秒と、21世紀に起こる皆既日食としては最も長く、...

goo blog

 
あの時の日食で思ったことを次のように書きました。


皆既日食によって太陽が隠れることは、古今東西人々に甚大な恐怖を与えたことでしょう。
中国では太陽は君主の象徴とされ、
日食時に国家行事を行えば臣下によって国が滅ぼされる前兆になるとされていたそうだ。

そして日本の古代、248年9月5日にも皆既日食が起こり、このとき卑弥呼が殺害されたという説があります。
太陽に仕える巫女(日巫女→卑弥呼)の霊力が失われ「卑弥呼死す」にいたったとしても分からなくもない。

もう少し詳しく調べてみると、
卑弥呼の没したとされる年代あたり、247年3月24日と248年9月5日の2回日食が観測されたようです。

AD247/3/24は夕刻6時半頃のまさに沈まんとする夕日の蝕。 
欠けながら沈んでしまった太陽、そしてそのまま夜になってしまう。
日食は新月の時におこりますから、月のない夜は暗い。
一生暗闇の世界が続くかのような恐怖感を与えたのではないでしょうか?

そしてAD248/9/05は早朝6時頃の昇る朝日の蝕。
地平線近い太陽がすぐに欠けだして昇ってくる、これも不気味です。
でもそのあと蝕が終わればあっという間に明るくなるのだから、希望を与えてくれそうです。

もし殺害されたのだとしたら、248年の朝日よりは247年の夕日の蝕のときのような気がする。

そしてどちらの蝕も、地平線すれすれの角度の低い太陽です。
盆地で山に囲まれた場所なら見にくいね。

シャーマンとして「共立」された卑弥呼。
他の王たちも日食が見えて恐怖などの感情を共有したことが重要なんではないかしら。




初見いろいろ、アゲハ蝶のストローとか

2022-06-10 | 日々是好日
火曜昼、買物帰りの通りすがりで


真っ赤な花はゼラニウムでしょうか。
1箇所だけ咲いててアゲハ蝶が止まってた。
近づくとすぐ逃げたけど10秒ほどで戻ってくる。



写真撮るとまた逃げては戻り…




なかなか激写させてくれない。
画像で初めて気づいた箇所に矢印入れました。

蝶の口から黒い細長いのが伸びてストローのような。
これで蜜吸ってたんだ。




口吻という名前のようです。
初めて見てちょっと感激。


身体はあちこち衰えてアラ古希のアラウンドセヴンティですが、
心は未だにアラウンドセブンティーン❣️


昨日発見したものは
明け方未明3:58の東の空





惑星が並んでますよ。
左下からもうすぐ昇る太陽、
金星、木星は目視できました。
スマホカメラでは火星ですら写ってない。
昨朝は水星、天王星、海王星も近くにあったようです。


そして最後に紫陽花の花

こんもりした部分の花の集まりが壮観でした。








超元気な人生の達人から元気をもらう

2022-06-09 | 日々是好日


これはスィートバジルの花です。

一昨日買い物はしごして家に戻ると、屋外に

バジル鉢植え3つと私の好物デーツが置かれてました。
これをくださった方はすぐにわかった。

日曜日の宴席で久しぶりにお目にかかった先輩保護司です。
過去に何度か頂いてたので、
ミントあったらくださいとおねだりしました。
毎年種蒔いて育てられてると聞いてたもんで。



早速ジンソーダに浮かべて頂きました。
冷奴の下に敷いたのは青シソ大葉。
独特の香りで似通ってますが、共にシソ科です。

バジルはシソ科メボウキ属
シソはシソ科シソ属
ミントはシソ科ハッカ属



昨日、お礼に伺いました。
Googleマップでみたら自転車で21分4.8kmだった。

車で来られたのかと思ってたら、自転車に積んで押して来られたそう。
歩行距離伸ばすために7.5km歩いたって 
+.(( °ω° ))/.:+
どんだけ元気な後期高齢者なんだ。




ブーゲンビレアが美しかった。
花びらと思いきや、ガクではなくて苞(ほう)なんですね。



幹も太く南国みたいに立派に育ってました。

昭和の終わり頃うちにもあったけど1年あったかどうか。
うちは大概すぐ枯らすけど、こちらは全て生きながらえてる。

挿木したての鉢があるので、根付いたらもらえることに。
ラッキー🤞


どの植木も草花も非常に元気で勢いがありました。
ご夫妻のお手入れお世話が行き届いてる。
それもあるけど、きっとこちらのお家は御杖村みたいに地力溢れるパワースポットなのかも。



オリーブの実もなってました。
近所徘徊して見つけたオスの木の花粉もらってきて、振りかけ人工授粉したそう。



山椒の木も立派ですね〜というと
つい最近実が2kg程採れたので処理し冷凍保存してるって。

山椒の実は肉の臭み消してくれるので大好き。
わぁ〜欲しい〜
くれくれコール連発です。

奥様が冷凍室からお裾分けくださって


溶けないうちに急いで帰りました。
元気いっぱいもらって
(^_^)☆





氏神さまもちょこっと花手水

2022-06-08 | 四季折々・色とりどり
大枝神社行ったら、
 

なんと❣️
奉賛会のおっちゃん達、今風取り入れた?


紫陽花といえば、


最近のマンションは植栽オシャレです。



微妙な色のグラデーションが好み。


花びらと思ってたのが萼(ガクだった繋がりで

ドクダミの白い花
白いのはガクで、花は立ち上がった芯に小花がいっぱい。

TVで知って何処に植ってるかな〜と探してました。
これも駅前マンション植込みで発見。






ジューンドロップで、すでに22個

2022-06-07 | 24節気72候
なっとうさんちの庭のリンゴの実画像送ってくださいました。
で、私もご近所の確認してきました。



おぉーー大きくなってる。

1ヶ月前、5/8には
姫リンゴの生理的落果(ジューンドロップ) - 秋麗(あきうらら)

姫リンゴの生理的落果(ジューンドロップ) - 秋麗(あきうらら)

友達の家の姫リンゴに結実いくつかあると聞いて金曜朝ご近所のを見に行きました。先月4/11に満開の花姫リンゴと名札ぶら下がり、結実楽しみ〜❣️とインスタ投...

goo blog

 

だいぶ減ってますよ〜




2回数えたけど、22個❣️




すでにジューンドロップ発生してる。

自分の力で大きくできるのはこれぐらいと、自ら篩にかけたんですね。
生理的落下、自然の摂理はスゴいわ。

自分を過大評価して勘違いしないよう、
襟を正し自らを客観視しないと>じぶん


昨日6月6日は24節気の芒種
梅の日でもあり、あちこちで梅神事行われたようです。
関東は早くも梅雨入りしました。
あっという間に今年も半分過ぎました。
時節は進んでますね。










メルキィ最近の居場所

2022-06-07 | ギズモ&もぐ&メルキー

冷蔵庫の上が好きなキィちゃん。
昨夏、店からデスクトップ持ち帰り冷蔵庫の位置変えました。
それまでは今より神棚に近かった。
さかき齧ろうとすることしばしばで、時には瓶ひっくり返したり。

アボカド始め植物齧るの大好きなキィちゃん。


ふて寝しながら、見張ってる。




居場所わかりやすいキィちゃん。

一方、不思議のメルちゃんは同じ場所でも


何か考え事してるふう。

今朝も朝ごはん食べに来ないから探しに行くと、
朝日のさす窓で





去年この場所発見するまでどんだけ探したことか。

最近、追加した場所は





西日の当たる遮光カーテン裏です。
ココも気づかんかった。
あまりに長時間寝てたようで、熱中症みたいに吐いてました。

快適さ求めるより違う指標あるようです。
やっぱり異邦猫というか、外星猫メフィラス?

同じ遺伝子引き継ぐ姉妹猫なのにね。
発想も、ペットフードの好みも異なります。








プラチナ ジュビリー

2022-06-06 | 保護観察
先週6月2~5日の4日間、イギリスは祝日で
エリザベス女王在位70週年で大賑わいだったようですね。

バッキンガム宮殿を出発したパレード


プラチナ ジュビリー
platinum jubilee とは、70周年の記念式典・
特に君主制国家では、君主の在位70周年を記念する、そうです。


大義のプラチナジュビリーで捉えて、
昨日、守口地区保護司会設立70周年記念式典祝賀会がありました。




先の記事、雅俗山荘のランチで触れましたが、


生ハムとフルーツ、(°▽°)ショボっ


確かにオマール海老やけど…


参加者は現役保護司50名ほどに加え、お客様100名。
その中には定年退任された名誉保護司13名も含まれます。
久しぶりにお目にかかった方も多く懐かしかった。

残念なことに、この2年間で逝去された方や、
ガン闘病中の合間を縫って参加された方が何名かおられたこと。
驚きと同時に悲しくなりました。

世間的にも昨秋ぐらいから、ガンや帯状疱疹が急増中だそうです。

自分本来の免疫落とす何らかの事情、この2年間に何があったか?
報道によればコロナ禍のストレスによる、らしいです。





ボヤージュサブレ

2022-06-05 | 世情雑感


小林一三記念館見学して、雅俗山荘でリッチなお食事よばれて、
さらにお土産もいただきました。
阪急文化財団で売ってるものではないですが。

缶のデザイン絵柄見たら欧州みたい。
底裏に日本語のシール貼ってました。
サブレミシェル
ガトーミシェルという東京麻布十番の会社でした。

形のかわいい一口サイズの焼き菓子は、味もそれぞれ工夫されてます。

公式サイトと、楽天やYahooショッピングサイトでお値段違うのなんでかな。




チューリップと風車の絵はオランダ、
世界各地のシリーズ出てるようです。




どの缶も、これは捨てれませんね〜
空き缶については長くなるので項を改めます。


このボヤージュサブレをくださったのは、3つ年上のお姉さん。
超セレブでお返しは難しい。

先の記事に書いた「金持ちがかっこよくお金を使うこと」
この一貫だと受け止めることにしようと、勝手ながら思ってます。
受けたご恩を同じ人に返すのって難しいもの。
私は私のできる範囲のステージで、節約生活での振る舞いを受け継いでいく。

施しはめぐる。
ぐるぐる循環(^^)





邸宅レストラン 雅俗山荘

2022-06-04 | おでかけ・近畿
庭が見える部屋は

すでに満席で、奥の部屋に案内されました。
帰る時誰もいなくなってから撮ったもの。




1937年小林一三氏が、五月山の麓に建てられたお屋敷。
この旧宅が2010年から展示室とレストランになっています。

建物は梁や柱が見える北ヨーロッパのハーフティンバー様式

1940年だったか遣伊使節団で派遣され、ムッソリーニと握手されてる写真ありました。
欧州巡って気に入られたんでしょうね。

屋根は日本の瓦用いてたりの和洋折衷で、構造は鉄筋だそうです。




調度品が素晴らしくカッコいい、センスある〜。



ギックリ腰でステッキついて行ったので、階上見学はまたの機会に。


一階のレストランでセレブランチをいただきました。



お皿の金彩ピッカピカ✨
カトラリーで有名なフランスのクリフトフルですって。


愛媛は宇和島の桜鯛です。
サービスしてくださるフロアマネージャー?が年配の男性というのもフランスみたい。

野菜やソース、全ての説明忘れたので公式サイトよりコピペ

CEVICHE DE DAURADE, AVOCAT & CITRON VERT
TARTARE DE COURGETTES MARINÉES, FETA
桜鯛のセヴィーチェ アボカド&シトロンヴェール
クルジエットとフェタチーズのタルタル サラダ仕立て



鹿児島は枕崎の・・・何か忘れた。

SAWARA ET PRINTANIER LÉGUMES À LA VAPEUR
MOUSSELINE DE NAVET COMME VONGOLE
サワラと春野菜のヴァプール 爽やかなハーブの香り
小蕪のムースリーヌ ヴォンゴレ仕立て


白ワインがものすごく美味しかったのでお代わり(*^^*)
ご馳走なるのに厚かましくてスミマセン。





吟味された素材で三つ星クラスの仕上げ。
シェフも超一流、食後ご挨拶にみえました。


次の日曜は保護司会設立70周年記念式典と祝賀会で1万円会費。
ホテルアゴーラのディナー価格と変わらん?
グラスワイン2杯が飲み放題に充当したり…


テーブルいくつあったんだろう。
けっこう埋まってて、平日昼間から豪勢やなとチラ見。
上流社会の一面見たような。

金勘定が先に立つ俗物も、優雅なひととき堪能できました。


ところで、この邸宅レストランは雅俗山荘と名づけられてます。

その由来は、

「芸術=雅」「俗=生活」が一体となる場所である――
という小林一三の想いを込められて付けられた名前。
『文化にどのように投資するか』を個人のブランディングのために競っていた時代――の空気がとても感じられる場所。
かっこいい。金持ちがかっこよくお金を使うことは、別に責められるようなことではないのだ、と思う。


以上引用させてもらったのは
雅俗山荘(旧小林一三邸)庭園 ― 大阪府池田市の庭園。 | 庭園情報メディア[おにわさん]

雅俗山荘(旧小林一三邸)庭園 ― 大阪府池田市の庭園。 | 庭園情報メディア[おにわさん]

雅俗山荘・小林一三記念館について 「雅俗山荘」(がぞくさんそう)は阪急電鉄及び阪急東宝グループの創業者であり近代の政治家・小林一三の旧宅。小林の死後は『逸翁美術館...

 

小林一三さんが手がけた事業は、
暮らしの中で常に「雅と俗」を意識したもの。
それで特権階級ではなく多くの人に支持されたそうです。


小林一三記念館

2022-06-03 | おでかけ・近畿
数年前からお誘いいただいてました。
コロナ自粛や私の怪我やらで伸び伸びになってたのが、ついに実現。




阪急池田駅から住宅街を徒歩13分


池田駅が海抜22m、
小林一三記念館は46mなのでけっこうな坂でした。

運悪く昨朝目覚めたら寝違いか軽いギックリ腰状態。
車に乗せてもらっての案内で助かりました。


立派な長屋門抜けて、右手に白梅館展示室がありました。

阪急電鉄事業に始まり、宝塚歌劇、百貨店、東宝映画等、数々の創業。
東京田園調布の開発や東京電燈の再建、政界への進出も。




生まれは1873(明治6)年山梨県韮崎市。
ノーベル賞の大村智先生と同じとこですね。

1957(昭和32)年享年84歳。
晩年使われた杖も展示されてました。
ダンディでカッコいい逸翁でした。

小林一三氏旧宅が


雅俗山荘レストランになっています。

つづく




今でしょう‼️大和魂目覚めて

2022-06-02 | 参政党
昨朝9:50大阪駅北口から連絡橋へ。

長時間立ってると膝に負担かかるので座れる場所探し。

梅田へ何しに行ったかというと


参政党立会演説会

10時ジャスト神谷宗幣さんマイクもたれ演説始まりました。





向こう側の梅田ヨドバシカメラ前で駐車されてます。
道路挟んでるので行き交う車が姿も声も遮る。

なんか集中できない。
泣く気満々でタオルハンカチ2枚持って行ったのに。



植栽の石縁は座らないようにかトンガってるのですが、
たまたまここ2mだけ20cmほどの平石でした。
すでに腰掛けられてたお兄さんに断って並んで(^^)
45〜50歳ぐらいかな?
自転車で来たそうで、前に停め両手載せてる。
昨夕は難波高島屋前の演説行ったんだって。
道路挟んでなく目の前で迫力あり感動したと話されてた。
今日の聴衆は200人は居るなと、演説通でした。
平日水曜の午前中なのにね。
さらに立ち止まる人はどんどん増えてて、途中で帰る人少ない。

まだ党員やサポーターなってないって言うから、
今登録せんといつするねん、今でしょう!
ってゲキ飛ばしといた。


声が時々聴こえず拍手はしても、心がついていかず感涙には届かない。
聴衆者はどんなかなと調査にまわることに。




黄色線より人が通れる数mあけて、大阪駅入口側にも観衆いっぱい立ってました。
顔写るので写真ないです。

連絡橋から
45分ほどの歴史授業、淀みなく知識量ハンパないです。
皆さんとても熱心に聴かれてます。
世代的に20〜40代が多い感じ。

シニアは少なかった、というよりほぼ皆無。
まだ大手メディアが報道しませんから、参政党の存在も知らないでしょうね、きっと。
SNSやネット動画とかで拡散し目覚めた人が集まり出してるようです。



私が腰掛けていた場所を赤くマークしました。
交差点近い場所は騒音多いので
宣伝車正面が集中して聴けますよ。

今夏7月の参院選の後3年間は国政選挙ありません。





演説内容は動画見つけたら貼り付けますね。









6/2 夜21時からのLive配信視聴してたら、
党員数41500になり、毎日1500人づつ増えてるそうです。