秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

今日いち-ハンドメイド紙粘土猫

2024-10-17 | ギズモ&もぐ&メルキー
紙粘土猫、もぐちゃんとギズモ。
娘にとっても殿堂入りしてる愛猫ゆえ、
作ったよ〜って持ってきてくれた。
チンチラゴールデンのギズモ。
スコティッシュフォールドの黒もぐちゃん。
めっちゃ似てる❣️



作者が撮影すると、




今日いち-姉妹なのに、食べっぷり悪い猫、食いしんぼ猫

2024-10-16 | ギズモ&もぐ&メルキー
時々雲隠れして見つからんメルちゃん。
食べっぷり悪くて、ウェットな餌はあまり好きじゃない様子。
小皿持って追いかけても食べ残す。
まるで好き嫌い言う子どもに無理やり食べさせる親みたい😅


追記
この食べ残しは、

いつもキィちゃんが舐めまわし完食!


中秋明月祭@難波宮跡

2024-10-14 | 太極拳
今年が16回目で、大阪市と上海市友好都市提携50周年らしい。
パンフレットには、
芸術と食の祭典!
華麗な舞台と美食が集う







大枝早朝抱球会も枯れ木も山の賑わいで😛
潘老師の後ろだったから真似して適当にやり終えた。
孫にも衣装、老婆もね。






難波宮跡史跡あるの知ってたけど中に入ったことなかった。
多くの大阪人がそうだと思います。

2月の春節祭は天王寺公園のテンシバだった。
あそこも大阪市立美術館行く時通り過ぎるだけ。
抱球会の仲間に入れてもらって初体験の数々に感謝です。

出演御礼で屋台金券1000円もらえた。


これらは見てただけで、
結局は、月餅に。
17日は今年最大の満月ですってね。




生きてきた証が食歴で

2024-10-12 | スピードクッキング
カニカマご飯の画像紹介にあたり
たいそうなタイトルですが(^^)


月曜夜に炊いたカニカマご飯。
上に散らしたのは大枝農園の青シソ刻み。
焼きがに風味がほんのりと美味しく頂けました。
これは次ある簡単レシピですね。

右上は根菜類の筑前煮風ごった煮。
子どもの頃から母がよく作って定番メニューです。
その時々の家にアルモンデ作ります。

数日経った木曜昼に残り半分も炊き込みに。


今度は千切り生姜を少し混ぜて炊きました。
食べた時さほどわからん程度の隠し味。

お菜は家にあるもんで適当に作ったのは、
長皿右側にミニトマトオムレツ。
最近トマト高いということは生育悪いのでしょう。
ミニトマト不味くて加熱することに。
1999年12月エジプト旅した時に、ホテルの朝バイキングで知ったメニュー。
スクランブルエッグに好きな具材チョイスしたのを、
シェフが目の前で作ってくれました。
トマトのカットしたのを卵に混ぜるの初体験でした。

長皿左は簡単ねぎ焼き。
たしか20代中頃梅田のお好み焼き店で初めて食べたねぎ焼き。
キャベツじゃなくて青ネギ小口切りと牛すじ。
当時、大人の味だと思いました。
残りモンの豚バラ肉を豚平焼きにしてもよかったんだけど。

どちらにも上からかけたマヨ醤油。
先日ほっかほか亭でのり弁に付いてたの残ってた。

生で食べるとイマイチなミニトマトは、
ドライカレーにも使いました。
大枝農園で育ったピーマンと❣️


過去に体験した食事で気に入ったメニューがアレンジして再現される。

食歴って生きてきた証ですね。
今回のカニカマご飯も歴史に刻まれ数重ねると思います。


今日いち-選挙事務所

2024-10-10 | 参政党
新事務所掃除してポスター貼って、
5時から駅頭街宣チラシ配り。
はぁ〜疲れた😮‍💨
未だ始まってない😅 ٩( ᐛ )و




第50回衆議院選挙 参政党政策 行動その1

第50回衆議院選挙 参政党政策 行動その1

■参政党 衆議院議員選挙 特設サイトhttps://www.sanseito.jp/50th_hor_election/『日本をなめるな!』上がる物価と税金、上がらない給料と気分。もう先国と名乗れない経済...

YouTube

 



花の命は短くて、、、

2024-10-05 | 日々是好日
昨年同様、ご近所の満開風景(^^)


咲く花の命短くて、
サボテンの花同様、満開に出くわせる喜び❣️ 

みなさんのブログで曼珠沙華の写真拝見してます。
今秋はアゲハ蝶と一緒の画像目に留まりました。






 
先ほどマイページでリアルタイムアクセスみると、
ずーっと昔のブログが上がってて繋いでみました。
いちじく - 秋麗(あきうらら)

いちじく - 秋麗(あきうらら)

いちじく(無花果)、昔はどの家の庭先にも1~2本ほど植えられていましたね。子供のころグミやいちじくなど、遊びながらよく食べました。大人になっても、びわやいちじく、...

goo blog

 
2006-10-6の記事で、なんと18年前です。


少し前にsatokoさんブログで、いちじくのデザート
これは是非試してみたい。
しばらく売場で、朝取りイチジクにであえてなくて。


漢字なら、無花果。
花が実の中に隠れて咲くという変わった仕組みで、見えない。

イチジクは花がないの?

JAグループ福岡

 




さて、
10/1(火)このブログは、7100日目でした。




ちょうどその日、太陽フレアがX7.1
数字がリンクしてるなぁ〜と。



太陽フレアは、3日にX9.0❗️
なんか不気味ですね。

たまたま9月29日から57日間だけ、月が2つ‼️

地球に2つ目の月が誕生…ただし、57日間だけ

小惑星帯から来た小天体が、57日間、地球を周回する予定です。スクールバスほどの大きさのこの小天体はその後、太陽を回る軌道に戻り、2055年に再びやってきます。

BUSINESS INSIDER JAPAN

 


世界も急速に動いてます。
めまぐるしくて(@_@)







サボテンの花 カセイマル(花盛丸)★1週間後には

2024-10-03 | 四季折々・色とりどり
月曜朝、大枝農園灌水当番の帰り、


サボテンの花が一斉に咲いてるのに出くわしました。

つい口について出たメロディ🎵

ほんの小さな出来事に〜
愛は傷ついて〜

続き何だったっけ?
歌詞調べて悲しくなった。
失恋の歌だったのね。


明日のブログ、『今日いち』で投稿しようと思ってました。
でも調べてわかったこといっぱいあって。
忘れないうちに今晩中に普通に投稿し記録残しておきます。



あの道に面したあの家の壁際で、
今までサボテン植ってたの知らなかったし、
今まで花咲いてるの見たのも初めて。
なんかいいことありそうな気がしてたのに。


「サボテンの花」で検索すると、その歌ばっかり出てきます。
なので、咲く時とか、花言葉とか、第2ワード変えて検索開始。


サボテンが花を咲かせる理由
サボテンが花を咲かせる理由は、子孫を残すため。
砂漠のような水の少ない地域を原産地としているサボテンは、
雨季が来るのを待って休眠し、
厳しい環境を乗り越えようとする性質を持つ。
雨季が来ると活動を再開し種をつくるために花を咲かせる。


サボテンの花は1日花
一年にたった一日、わずか一晩しか咲かない品種、カセイマル。
さらに、

満開のサボテンの美しさはわずか1時間から2時間ほどしかない。

やっぱり、きっといいことありそう💕


★10/7追記

1週間経ってその道通ると、見る影なし🥲