私が小学生の頃、短波ラジオのブームがあった。海外から発信される日本語放送を受信し、報告書を送ると、「ベリカード」という受信証明書や絵葉書、ステッカーなどが送られてくるというものだった。
高価で高性能なラジオが次々発売されたが、田舎の小学生には 高嶺の花。それでも何とか 小遣いを貯めて安物の短波ラジオを手に入れた。アンテナを電線でカーテンレールに繋いだり工夫して感度を上げて、雑音の中から目当てのラジオ局を見付だそうと努力したものだ。
有名なのはビッグベンの音で始まるイギリスのBBC、ワライカワセミの鳴き声で始まるラジオ・オーストラリア、アメリカのヴォイス・オブ・アメリカ、地球の裏側から届くエクアドル・アンデスの声、演説調の語りが印象的な北朝鮮の平壌放送、意外とやわらかいモスクワ放送など。遠い外国から届けられる微かな声に心ときめかした。
国内のAM放送もどこまで遠くの放送局を受信できるか挑戦し、四国の放送局を聴けたときは嬉しかった。
最近はインターネットの発達などに押されて日本向けの短波放送が次々廃止されているらしいが、あの頃のワクワクした気持ちは心の中に生きている。
ソロソロと
つまみを回し
ラジオ聴く
写真は当時夢の名機だったソニーの「スカイセンサー」。
高価で高性能なラジオが次々発売されたが、田舎の小学生には 高嶺の花。それでも何とか 小遣いを貯めて安物の短波ラジオを手に入れた。アンテナを電線でカーテンレールに繋いだり工夫して感度を上げて、雑音の中から目当てのラジオ局を見付だそうと努力したものだ。
有名なのはビッグベンの音で始まるイギリスのBBC、ワライカワセミの鳴き声で始まるラジオ・オーストラリア、アメリカのヴォイス・オブ・アメリカ、地球の裏側から届くエクアドル・アンデスの声、演説調の語りが印象的な北朝鮮の平壌放送、意外とやわらかいモスクワ放送など。遠い外国から届けられる微かな声に心ときめかした。
国内のAM放送もどこまで遠くの放送局を受信できるか挑戦し、四国の放送局を聴けたときは嬉しかった。
最近はインターネットの発達などに押されて日本向けの短波放送が次々廃止されているらしいが、あの頃のワクワクした気持ちは心の中に生きている。
ソロソロと
つまみを回し
ラジオ聴く
写真は当時夢の名機だったソニーの「スカイセンサー」。