![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/6c1268da2132e1f4f1704c67e4bb0a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/960e187e3a780e85af7f595294cc554f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/ba7f24d0d30f6c47aa000a4d62a1c1de.jpg)
と言うことで、頑張ってきました。
でもよく見ないと、違いがわかりませんね。
これでも、草刈り機とのこぎり鎌で半日かけてやったんですよ。
でもね、豆の出来は初めてにしては上出来のように思います。(自画自賛)
もちろん、農薬は使っていません。(草だらけですからお分かりだと思いますが。)
肥料も何もいれていません。
ただ、生えてきた草をその場所に買って置いただけです。
しかい、多くの課題がありました。
しっかり発芽させ、確実に大きくと考え、苗を作りましたが、黒豆は110本移植後全滅。
移植後雨の降らない日が続いたからか、根切り虫に食べられたか、カラスなど鳥に双葉の豆を食べられたのか?全滅してしまったのです。
さらに、京都の知人からいただいた黒豆の苗40本も全滅。
悲しい結末となりました。
でもね、白大豆さんは何とか実を結びました。
少しはぬけですが・・・。
収穫までにはもう少し時間がかかりそうです。