前回黒前の種をまいたのが約1ヶ月のことでした。
前回は、悲しいことに一本も発芽せず。
掘り返してみると、豆はグニョグニョ状態。
完全に腐っていました。
天気続きのため、雨が降る前にと思い種をまいたのですが、雨が何日か続いたため腐ってしまったようです。
砂地なので、雨が降ってもさっと引くと過信しすぎていました。
とうとう、植える機会を失してしまいました。
小豆は、「お盆の風に3日当てたらよい。」と師匠から聞いていました。
やっとの思いで何とか植えることが出来ました。
でも周辺の草刈りに時間を取られ、蒔けたのは来年用の種を取るのがやっとほど。


この畑も天水で栽培しているので、多少でも地面からの蒸発を防ぐため草も物しています。
大切な種もみを分けてくださった師匠に申し訳が立ちません。
何とか発芽してもらえますように。
前回は、悲しいことに一本も発芽せず。
掘り返してみると、豆はグニョグニョ状態。
完全に腐っていました。
天気続きのため、雨が降る前にと思い種をまいたのですが、雨が何日か続いたため腐ってしまったようです。
砂地なので、雨が降ってもさっと引くと過信しすぎていました。
とうとう、植える機会を失してしまいました。
小豆は、「お盆の風に3日当てたらよい。」と師匠から聞いていました。
やっとの思いで何とか植えることが出来ました。
でも周辺の草刈りに時間を取られ、蒔けたのは来年用の種を取るのがやっとほど。


この畑も天水で栽培しているので、多少でも地面からの蒸発を防ぐため草も物しています。
大切な種もみを分けてくださった師匠に申し訳が立ちません。
何とか発芽してもらえますように。