山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

待望の柿酢づくり

2015年11月15日 | 食品・材料・料理


今年は、柿が大豊作と言うことで、3回目の柿が届きました。

無農薬で、無化学肥料、つまり山の中にある柿で、柿酢をつくるのにはぴったりです。

前回までの柿は、しっかりと胃袋の方へいただきました。

アルバイトも前日で終了したところで柿を頂いたので、タイミングもバッチシ。

今回は「柿酢」作りに挑戦です。



柿酢の効能をインターネットで調べてみると、

高血圧予防
柿にはタンニン、カリウムなど高血圧を予防する栄養素が豊富です。
さらにお酢に含まれる酢酸の血管拡張作用で血圧の高い人にうってつけの飲み物です!!

抗酸化作用
柿にはポリフェノールをはじめさまざまな抗酸化物質が含まれています。
お酢の抗酸化力と相まって体の活性酸素を強力に分解してくれます。

抗アレルギー作用
柿に含まれるフラボノイドには強力な抗アレルギー作用があることが確認されています。

脳卒中予防
柿には血管を拡張させるアセトアルデヒドが含まれています。柿は脳血流を増加させ脳卒中を予防します。


とありました。

血圧が気になる年頃、やはり作る価値は十分ありそうです。



それではつくり方です。

良くうれた柿を、洗わず「へた」を取ります。

洗わない理由は、柿の白くついたこれが大事なのです。

柿の皮の表面に付いている酵母菌と酢酸菌を利用して発酵させるので、皮を剥いてはいけません。

とにかく、容器へ入れると、3カ月ほどそのまま静置します。

甘酸っぱい匂いに誘われコバエガやってくるので、容器の口には、布を載せ紐で括っておきます。

出来上がったら、あとは濾すだけ。

さあ、3か月後が楽しみです。

奥の畑の様子は?

2015年11月13日 | 農業
アルバイトもあと一日。

相手先の都合で急に休みに。

そのため昨日は、奥のお供をして畑へ。

久しぶりに奥の畑に行ってきました。

大豆や黒豆が枯れてきて、豆の入った莢を目にする事が出来るようになりました。

今年は、実入りも良く豆はプルンプルン。

収穫はもう間近いようです。


白菜は、根付き順調に大きくなっているようです。

収穫時期の人参さんは、抜いてみると太く今までにない出来具合。


今日の作業は、玉ねぎの苗植え。

段取り良く、穴をあけると、苗を一本づつ差し込み土を被せる。

都合、600本余りを無事植え付け完了。


収穫時期は、5月との事。

これから半年ばかり、寒い冬を何とか頑張って乗り切ってもらいたいものです。


噂をすれば何とやら

2015年11月12日 | こども
昨日は、時間の流れの早さ、そしてお餅つきについて書きました。

その日の夜に一本の電話が入りました。

何でしょう?

うふふ・・・。

は~い、「お餅つき」の依頼でした。

しかも、保育園から。

また、子どもたちとお餅つきが出来る。

当然、二つ返事でありがたくお受けさせて頂きました。

早速、打ち合わせ用資料を作成しないといけません。

打ち合わせ日までにあと少し。

今日は夜なべになるかな?

ワクワク。

気が付けば・・・

2015年11月11日 | その他
後、1か月半あまりでお正月。

早いですね。

お正月が来て、寒い寒いと言っているうちに春。

春と言っても急に暑くなり、何時の間にか夏が。

気が付くと稲刈りの時期に紅葉の秋。

年末には恒例のお餅つき。

今年はすでに、五回お餅を搗くことになっています。

待ち遠しいですね。

勿論、孫たちも搗きますよ。

まだ、がんばってます

2015年11月09日 | 農業


今年は天気が良すぎて、野菜たちも大変な天気でした。

畑では、天水任せですが、我が家の駐車場のわきにある家庭菜園スペースでは、毎日しっかりと水をもらっていたようです。

このピーマンさん、実は奥が植えたものです。

奥は、基本的に自由奔放な育て方をします。

今年の暑さを乗り越え、まだ実をたわわにつけています。

ピーマンとは言え、少しシシトウのように細長いタイプ?

まるでわたしみたい・・・。

写真では12個しか見えませんが、数えてみると全部で18個も実を付けています。

もう収穫をしても良いのですが、子どもたちが良く出入りする我が家、その子供たちの収穫体験の場であるため、じぃじぃは見るだけ。

自分が収穫すると、あまり得意でないピーマンも「美味しい。」とパクパクと食べてしまいます。

自分がかかわると、愛おしくなるんですね。


そうそう、そういえば、ピーマンの花が咲いた時よく見ると、6枚花弁があるそうです。

と言うことは、実が生るとガクが6枚。

栄養状態が良いと6枚あり、ないと5枚になるとか。

この写真は?



多少変形しているものの6枚ガクがあります。

奥様の愛情一杯もらって育っているのだから美味しいに決まってますよね。


ちょっと、小休止

2015年11月08日 | 農業
ここ2週間ほど、農作業の手伝いに出かけています。

天気に恵まれ、稲刈りも順調に進み、もう少し。

雨が降らないということは、毎日出勤。

最初の時期は、なまっている体を動かすと、あちらこちらがきしみ筋肉痛が起きます。

毎日、夜露が渇いたころから作業開始のため、朝がちょっとゆっくりできるのが攻めての救い。

今日は久しぶりの休みで一日ゆっくりと。

毎日の農作業、少しでも体を動かすことにより健康が維持できることの大切さを実感。

さあ、もう少し、明日も頑張るぞ。

稲刈り終盤

2015年11月06日 | 農業


岡山市南部では、稲刈りが終盤に。

日照不足による生育不足。

それに伴い稲刈りがずれています。

土曜日は曇り、日・月曜日は、曇り時々雨とか。

雨があまり降り、稲が湿ってしまうと稲刈りが出来なくなります。

夜遅く、ライトをつけての稲刈りを行っている農家も見受けられます。

お空さん、もう少しの間でいいから、目から汗を落とすのは待ってね。

お茶の赤ちゃん2年目

2015年11月04日 | 農業


昨年、山にあるお茶の木から採取した実をプランタンに蒔いて2年目。

春から夏にかけての猛暑が影響したのか病気なのか良く分かりませんでしたが、葉先が枯れだし右往左往。

分からぬまま、水不足?

と、少ししっかりやるとだんだん治まってきました。

何とか持ち直してくれたようです。

なんで、プランタンに?

実は、我が家の庭の花壇代わりにお茶を植えたいのですが、なかなか許可が出ないのです。

そうでなくても、我が家は庭ではなく「原野」と言われて・・・。

いつか夢をかなえるべく、毎年少しづつ増殖させています。

うふふ、虎視眈々と狙ています。

来年のために

2015年11月03日 | 農業
今までに野菜を、我が家で育てるために、できるだけ種の自家採取を目指しています。

山芋、コンニャク、キクイモ、山芋さん達。



この写真は、「インゲン豆」。

菜ものが中々できません。

「インゲン豆」も何時まで待てばいい?

やはりこの緑色が、枯れてから採取する?

菜ものの種採取は良く分かりません・・・。

隣の方を見ながらの自己採取をしています。

迷子にならないように・・・

2015年11月03日 | 農業


山の畑・・・。

すっかり秋の葉。

コンニャクさんも葉が熟すと茎が倒れてしまいます。

倒れた今ならまだ分かりますが、茎や葉が無くなると何も分からなくなります。

今年はコンニャクさんの位置が良く分かるよう、木の棒を立てました。

これでゆっっくり、生芋を傷つけないで掘り起こす事が出来ます。


わくわく子どもまつり in 岡山ドーム

2015年11月02日 | こども

「わくわく子どもまつり in 岡山ドーム」に参加するための準備で、ここ2日ほどブログ更新出来ませんでした。

今年は昨年に比べ、参加者は増えて感じがします。

今年も牛乳パックを作る 「パックトンボ」、おまけの「ストロー笛」、「宙返り飛行」など子供たちと作ってきました。

「ブンブンごま」に、「コマ回し」、会員医師による「AED」の講習会と盛り沢山です。

ボランティアで中学生が6人参加してくれました。

こどもたちには、いずれも大人気でした。

その中でも、音のするものは気をひきます。

「パックトンボ」を作った時に、「ストロー笛」のおまけをつくります。



昔の草笛と同じ形です。

音がすると大喜びです。

そうこうしていると、「先を曲げたら音はどうなる?」と曲げて確認。

ある子は、「ストローのリコーダー」を作りたいと、長いストローに目打ちで穴をあけています。



子ども達の発想力にはいつも感心させられます。