山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

後継者になる?ならない?

2016年11月13日 | まご


稲刈り後の作業は?

孫が待ちに待った作業です。

サツマイモと焼き芋づくりです。

サツマイモは、先日掘っていたようですが、焼き芋作りを実施。

この作業、実はおじいさん(私でなく娘ん嫁ぎ先のおじいさん)の都合で決まるんです。

それが今日(11月12日)だったのです。

実は、籾摺りをした後に出てくる籾に火を入れ黒スクモを作るためなんです。

おじいさんは籾殻に火を入れると、家に入ってしまいます。

すると孫たちが、アルミホイールにくるんだサツマイモを、スクモに入れるのです。

おじいさんが、火の様子を見に来ると出来た焼き芋を出してもらいます。


さあ、どうですか?

出来上がりは、びんつけで軟らかくなっていますが、とても甘くておいしい!

甘い筈ですよね、だって「安納芋」なんですもの。

あっという間に、3つ口に入れ込んでしまいました。

それにしても孫の二男くん、農業が大好きなようです。

農業を継ぐために、このまま大きくなって欲しいものです。

花嫁行列

2016年11月11日 | その他




先日の孫の七五三にいったとき、倉敷の美観地区に立ち寄りました。

平日にもかかわらず、多くの観光客がおとづれていました。

散策した時に見つけた看板。

昔ながらの結婚式が見られるようです。

皆さんもちょっと出かけて見られませんか?

風の子

2016年11月10日 | こども
毎日寒いですね。

気温もあさは10℃あるかどうか。

最高気温も15度をきっていたし・・・。

更に北風が吹いてこごりそう。

そんな中、孫たちが立ち寄ってくれたのですが、孫の一女の恰好が何とも言えませんでした。

両親はすっかり冬衣装、勿論じぃじぃも。

一女と言えば、なんとまるで夏!

半袖に、スカート。

子供ですから、スカートといっても膝が丸出し状態。

「大丈夫?」と聞いても、「なんともないよ。」と。

毎日、保育園で歩いて、運動場で走り回って、元気一杯。

さすがに風にも負けていません。

いや~、さすが「子どもは風の子」と言うだけの事はあります。

それにしても、見ただけで「ゾク、ゾク、ゾク」としてしまったじぃじぃでした。

「お~、さむ!」

七五三

2016年11月09日 | まご
孫の中で四人目の二女。

今年、七五三を迎えました。

上二人がお兄ちゃんで末っ子の女の子。

年があ少し離れているので、お兄ちゃんたちが良く世話をしてくれます。

この女の子、お父さんの兄弟はすべて男の子。

ジィじぃとばぁばぁは、初めての女の子です。

義父・義母と同居のため可愛がってもらっています。

もう目に入れても痛くない孫です。

神社へお参りする当日、それまで着物を着ないと言い張り、洋服で参拝する予定が、朝起きると「着物を着るよ。」って。

さあ、それからが大変でした。

参拝時間まで、時間があまりありません。

急遽、すそ上げなど着物の手直しでばぁばぁは、てんてこ舞い。

でも着物を着ると何か感じるのでしょうか。

いつものお転婆の二女が、しおらしくしてます。

しかし、しばらくすると、「もう着替える、着替える。」と地が出始めます。

神主さんが来られると、表情も変わり背筋を伸ばしています。

決めるところはきっちり決めましたよ。

さすがにお祝いの席では、洋服になりましたが、着替えるといつものお転婆二女に変身。

それにしても、孫は男の子も、女の子もそれぞれ個性があり可愛いものです。

またまた鼻の下を伸ばしてしまったじぃじぃでした。

体調管理

2016年11月08日 | 健康
保育園での稲刈り・おにぎりパーティーから、「わくわく子どもまつり」と行事が続いていました。

「行事が終わった。」とちょっと「ホッとした。」気持ちになってしまったのでしょうか、風邪を引いてしまったのか、鼻水がタラタラ、頭も痛い。

熱は?

体温計が見当たらない。

手を頭に当ててみると、熱はなさそう。

でも、えらい。

ちょっと、気持ちも悪い。

今日は、ここらで終わりにします。

おやすみなさい。

平成28年度 わくわく子どもまつり in 岡山ドーム

2016年11月07日 | こども


岡山ドームで開催されたこの祭り。

多くの来場者で凄かったですね。

この写真は、13時過ぎた時の写真です。

お昼でも、来場者は減っていません。

我がグループのブースは、この正面の一番奥です。

もう、米粒の状態です。


今年は出し物が隣のグループとかぶってしまい、来場者が歩く流れから言うと、相手グループの方が先にとおるので、我がグループに来た時には、牛乳パックを使ったトンボは手にしています。

相手は、作ったものをあげています。

こちらは、自分で作ってもらいます。

でも、ストローは400本程用意したものの、ほとんど無くなり、最後はヒヤヒヤもんでした。

嬉しい限り。

参加を始めてから5年目ですが、過去最高の来場者となりました。

来年は、もう少し用意する必要もあり。

忙し過ぎて、声は枯れ、つ・か・れ・た。

でも良い事がありましたよ。

たのもしいなかま

2016年11月06日 | こども
と日曜日に開催される「わくわく子どもまつり」で使う紙飛行機のためし投げを行いました。

同じ型の飛行機でも、紙の質によっては、飛ぶもの飛ばないものが出てしまいます。

ふんわりとバス飛行機は、ざら紙(昔のわら半紙のような紙)、初速が早い飛行機は、少し強度のある紙など。

ぶつぶつ言いながら試験飛行を行っていると、公園で遊んでいた双子の兄弟の男の子が飛んできて、じっと見ています。

「投げてみる?」と言うと、「ニッコ」として投げます。

飛ぶ姿を見ると、「僕これを折りたい。教えて!。」と二人の兄弟。

いろいろ話をしながら聞くと、以前お父さんと三人で遊んでいる時、私が同じように飛ばしていた時、その紙飛行機をあげていた兄弟でした。

お母さんが来られ話をすると、家でも折り紙を良くされているようで、保育園での年長さんですが、上手に折っていました。

重ねて折る時、この年齢ではなかなか綺麗に折れなくて、ズレルものですが、綺麗に重なっています。

飛ばしてもバランスよいため、綺麗に飛びます。

「別の折り方教えて。」と催促がありました。

嬉しい事です。

教えると途中から、「僕ここから自分で折る。」と独自の直り方に。


素晴らしいですね。

教えてもらったものだけでなく、自分で考えやって見る。

ダメだったら、やり方を変えてみる。

いろいろ、チャレンジしていました。

時間がなかったので、パックトンボをあげると、「これまた教えて。」と兄弟。

いつでもおいでね。


また楽しみが増えました。

思わず笑みがこぼれてしまいました。

今年は収穫できました

2016年11月05日 | 自然
昨年は一つだけでした。

収穫できたのは・・・。

それはザクロさんです。

悲しい事に、2つ出来た実が一つ綺麗に無くなっていたのです。

もいだのでなく、ハサミで切った後が・・・。


今年は5つの実をつけてくれました。

昨年の事件のこともあり、家内が早めに3つ収穫。

その後、やはり早いので実が割れるまで枝に付けておくことになりました。

それをついに収穫しました。



丁度、孫の二女が来ており、「わたちがとるの。」とハサミを上手に使い収穫。

早速、割って中の実を食べます。

赤い実を口に入れると種は潰さないように噛みます。

「おいちいよ。じぃじぃもてよう。」と二女。


あっという間に、半分無くなってしまいました。

久しぶりのザクロでしたが、今年の実は特に甘さが一杯でした。

ザクロさんを満喫したじぃじぃと孫の二女でした。

それにしてもおいしかったな。


こんなところに

2016年11月04日 | 食育
先日、町まで歩いていた帰り道でのことでした。

歩道のあるところを基本的に歩いています。

事故に遭いたくないですからね。

場合によれば、裏道を通っていきます。

これは、その裏道を歩いている時の出来事です。

市内の中心地の某小学校運動場南端にビオトープがあります。

その一角に小さな田んぼがあったのです。

4m角ぐらいの広さでしょうか。

稲刈りをした稲を束ねて稲架干しにしています。



周りは木々が茂っているため、あまり日当たりが良いとは言えません。

稲の葉の色を見ると、稲刈りをしてから余り日が立っていないようです。

でも、思ったより収量はある?

これからどうなるのでしょうか?

気になりますね。

こんな姿を見ると、お話を聞きたくなります。




どっぷりつかってきました

2016年11月03日 | 健康
100kmを24時間で歩いて、3日で早6カ月が過ぎます。

左足の爪が5本中4本無碍ましたが、何とか歩く練習が出来るようになった?と思い、用事を済ますため、市の中心地まで歩いてきました。

まずは、理髪店まで約6.3kmを65分、時速5.8km。

最近は、自宅周辺を2~3km程度しか歩いていなかったので、まずまずの早さでした。

その後は、銀行に図書館、昼食後は時間待ちのため、街中を久しぶりに歩いた後、検診を受けにかかりつけの医院まで。

歩き回った歩数は25,000歩ほど、距離は約20km。

久しぶりの距離を歩きましたが、親指の爪が完全でないことで、多少の痛みが発生。

足の裏も多少違和感がありました。

歩き始める前のストレッチ、歩き終わった後の筋肉のケアがいかに大事か再認識しました。


でも、歩いた後は気持ちが良かった。

以前は、自動車か自転車を使っていましたが、100km歩いてからは、5~6kmだったら歩くことが苦でなくなりました。

とりあえず来年は、倉敷市のツーディーマーチにエントリーしようかな。



ものわすれ or 認知症?

2016年11月02日 | 健康
女性陣が泊まり込みで出かけてしまいました。

ということで、久しぶりに完全主夫をしました。

やはり、日常は女性陣に頼っていること大ですが・・・。

早速、目覚めると、洗濯です。

朝食の準備をしながら、新聞を取って来てきたら、お湯が沸くまでの間目を通します。

コーヒーを入れ、新聞を読み洗濯が出来るのを待ちます。

新聞を読み切っても、洗濯機はまだ回っています。

次は「わくわく子まつりども」の準備をします。

やりだすと、他の事はすっかり飛んでしまいます。

何時の間にか選択が止まっているのに・・・。

1回目は、まだ覚えていて、無事に干すことはできたのですが、2回目は夕方4時ごろに洗濯を入れるに際し、「えらく少ないな?」と思って、良く考えると「えっ!」という感じです。

完全に忘れてしまっています。

これって、物忘れ?

それとも痴呆?

まだ年を取りたくないー!

わくわく子どもまつり

2016年11月01日 | こども
ここのところ、来週日曜日の「わくわく子どもまつり」の準備をしています。

牛乳パックを集め、「パックトンボ」の型紙を貼り付けています。

そうそう、ストーローを買ってこなくては。

後は紙飛行機に使う広告を集めたら完了。

みなさん、是非足をお運びくださいね。

勿論、私もあそんでいますよ。


肝心な「わくわく子どもまつり」の概要は下記のとおりです。

おかやま子育て応援サイト 「こそだてぽけっと」から


「わくわく子どもまつり」は、平成28年度で第13回目を迎える子どもたちのおまつりです。

岡山市内で活動するいろいろな子ども組織・子育てグループ・子育て支援組織が、子どもたちの遊びと体験活動の機会をつくろうと開催しています。

毎年1万5000人を超える親子が集まります。

わくわく子どもまつりの最大の魅力は、参加団体の豊かさと手づくり感です。

市民の力でつくる手づくりのおまつりのため、温かい雰囲気を楽しむことができます。

また、子育てに奮闘するお母さん・お父さんが悩みを打ち明けられる場などが設けられることも大きな魅力となっています。


手作りおもちゃや木の実・紙パックを使った工作、昔あそび、ゲームやバルーンアートなど、楽しい遊びがい~っぱい!

子どもたちは大喜びで、夢中になってチャレンジ。

ステージでは、マリンバの演奏、うらじゃ踊りやチアダンス、ダブルダッチや寸劇を披露!

子どもたちの迫力あるパフォーマンスに圧倒!


パパ・ママ必見!

各団体の活動紹介や子育てに役立つ情報などがいっぱい!

展示されているパネルや壁新聞、自由に持って帰れるチラシで新しい情報をゲット☆


屋台や子供のフリーマーケットも開催されます。

子育て中の家族が安心して参加できる工夫として、「授乳コーナー」「おむつ交換コーナー」があります。

また、お母さん・お父さんが悩みを相談したり、絵本などを用意して、親子でゆったり遊びながら過ごすことのできる「ほっと一息コーナー」も好評です。



日時 平成28年11月6日(日曜) 10時から15時

会場 岡山ドーム(北区北長瀬表町1-1-1)・岡山西部総合公園

主催 わくわく子どもまつりin岡山ドーム実行委員会
岡山市・岡山市教育委員会・岡山市子ども会育成連絡協議会
岡山市社会福祉協議会・岡山市PTA協議会・心豊かな岡山っ子応援団

入場料 無料

駐車場について 岡山ドーム駐車場は、駐車台数が減少しています。
自家用車の乗り合わせや公共交通機関でのご来場にご協力ください。
アクセス <電車> JR長瀬駅下車、徒歩約5分。
<バス> 岡山駅東口からRSKバラ園行、中庄駅行、倉敷駅行のバス。「岡山ドーム入口」で下車。


お問い合わせは、

岡山っ子育成局 地域子育て支援課
電話:086-803-1607

(岡山市の