山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

いよいよ田植えの日です

2019年06月14日 | 食育
今年は、連休明けから稲作りの作業を三園をいっきに開始。

先月に保育園での籾蒔きを行いました。

同時期に同じ作業が続くので、天気が気になります。

何とか天気も持ちそう。

園児たちの「お願い」がお天道さんにも届いたようです。

今日から来週の前半にかけ、保育園での田植えが始まります。

作業服に、帽子、タオル、熱中症対策の塩水、あと忘れ物はないかな・・・?

朝は、ラッシュに遭遇するのと、発泡スチロールの苗代から、苗を抜いて田植えの準備をするので早めに出発。

ただ今、午前2時30分。

早く寝ないと。

それでは、おやすみなさい。

いってきます。


輪っかを使ってのあそび

2019年06月13日 | 子育て
途中色々な内容をアップして、輪っか遊びがとびとびになってしまいました。

それでは輪っかを使った具体的な遊び方です。

まずは、皆さんがどれだけスマートで関節の柔軟性があるかちょっとテストをしてみたいと思います。



この大きい輪っかを手で持ち、頭からかぶせて足先まで通し、抜くことが出来るか!

さあ、チャレンジ開始!

どうですか?できますか?

両手で輪っかを持ち、右手を通しながら首と左腕も輪っかの中に入れます。

輪っかを斜めにしたまま腕を抜き、腰に下ろします。

えっ!通らない???。

起立した状態で、左足を右足とクロスさせえます。

腰が斜めになることで、あら不思議?輪っかが無事通りました。

出来ましたか?

今の開設を図に書くとこんな感じ。



分かりますか?

図では輪っかを三カ所描いています。

腰をひねることにより、胴体の横の筋肉をひねるのでウエストが細くなりやすいそうです。

奇跡の梅

2019年06月12日 | 食品・材料・料理
昨年の2回にわたる大雨で2m50cm余り水に浸かってしまった梅さん。

葉っぱは落ちてしまい、枝も息絶えたかポキポキと折れてしまった梅さん。

今年は、収穫が出来ないかと思っていましたが、小さな実ながら少しおすそ分けを頂きました。

今年は僅か7kgほどしか収穫できず。

でも、すっかり枯れてしまったと思っていたのが、春になると芽を出し花が咲いて少しホッとしたところです。

収穫時期になり、畑を覗くと実の大きさは、小さいものの何とか収穫させていただきました。

その貴重な梅の実を梅干にすべくつけていたのですが・・・。

この状態です。



白い幕が表面に覆われていました。

調べると「産膜酵母」と言われるもののようです。

少し重しが軽かった?

梅の実の表面が空気に触れてしまい発生しとようです。

慌てて、表面を除去、梅酢も熱して熱消毒。



実も水洗いし、軽く天日干し、再度付け直すことに。



もう一度つけ直しです。

何年も梅を漬けていますが初めての現象です。

今年は、この梅だけしかありません。

今度は無事に梅干しさんになりますように!

輪っかづくり

2019年06月11日 | 子育て
先日作った輪っかは、広告(A2)一枚で作ったもので、出来上がりの大きさは、丸くしたもので、約16cm程になりました。

クルクル丸く丸めた円柱を二本作ります。



ちょっと、左右の端をよく見ると太さが違いますね。

二本並べてとったはずが、一本しかありませんが、同じものが二本あるとみてください。(大失態、ごめんなさい)

丸め方が少し悪かったようです。が、丸くつなげるので支障なしと言う事でご勘弁を・・・。

これも、端から1cm程ごとに少しずつ折って丸くしていきます。

並べてみると、こんな具合に。



つなげると、



直径32cm程になりました。

耐久性を上げるために、師匠は、ビニールテープをクルクルと巻いておられました。

いろんな色で巻くとゲーム等遊ぶときに、色々と使い方が出来、良いようです。

進水式

2019年06月10日 | ロハス
日曜日には、田植えをし、すんだらすぐに知人のところへ。

ちょっと、忙しかった。


なんでかって?


知人が、新たな船を購入。

今回初めてのお披露目会に参加してきました。

まずは皆で祝杯を!



カメラと対象物が分からない!

なぜか、シャンパンの拡大写真に・・・。

走り出すと、早い早い。

進行方向は、真っ直ぐに。

真っ直ぐとはいうものの、ポイントポイントにより、進行方向を変える舟。



多少風が出ても、びくともしません。

そのうちに頭の中では、渦巻きが回っています。

やばい!やばい!

気が付くと、出港したはずの港に・・・。

いまも何か揺れています。

こまった。

明日は大丈夫???

大ブーイング!

2019年06月07日 | 子育て
昨日の運動遊びの準備編で輪っかを作りました。

ところがこれを見た知人から、「なんとなくわかるけどもう少し写真を増やして!」と。

「初めの人は、視覚的に分かりにくい。」とお叱り電話が入りました。


と言う事で、写真を撮りなおしました。


まずは紙の用意です。



大きさは、約ですが56.5cm×41cm。

細かくいうと、生協の広告の紙の種類及び厚さが最適だそうです。

今回は、手に入らなかったので、それに準じたもので代用しました。

次に、紙を丸めていきます。



巻き始めはこんな感じです。

巻き始めの直径は、僅か1mmあるか、ないかぐらいです。

これから10cmぐらいのところまで巻くところまで行けると後はサーと巻けるのですが・・・。

この巻くとき、対角線上の角をめがけて巻いてください。

巻くときのポイント!

指に湿り気をつけると巻きやすくなります。

左右の巻太さにも注意!

巻きあがった時、左右であまり太さに差があると、バランスの良い輪っかになりませんよ。

巻けたら最後にセロテープで留めます。



セロテープは、巻いている方向へひっぱて貼り付けます。

そうしないと、せっかく綺麗に堅く巻けた棒が、ゆるゆるになってしまいますからね。



出来上がったら、右端を曲げていきます。

一機に折ると、ポッキと折れて使い物になりません。

1cmづつほど折ってください。



これを丸くし、セロテープで固定すると輪っかだ出来ます。



どうでしょう。

こんどは、わかりやすかったなか?

子育て支援に役立つ運動遊び

2019年06月06日 | 子育て
昨日アップしたはずのブログが、なぜか表示されていない。

こどもに聞くと、「機械は正直よ。お父さんが”投稿する”を押していないからよ。」と。

「確かに押したのになー。」とぼやく私に、「機械はうそをつかないから。」と。

「そんなことを言っても、確かに押したの!!!」。

「そしたら、押してごらん。」と娘に対し、押してみると無事投稿完了。

「押したのになー?」と中々現実を見られない私・・・。

と言う事で、一日遅れでアップします。


子育てをしているお母さん方を応援しているファミリーサポート事業。

広告をクルクルと巻いて作ったこの輪っか。



これを使い色々な遊びをレクチャーして頂きました。

A2版の大きさの広告を使います。

講師の方のお話によると、「紙の種類、厚みなどいろいろありこの輪っかに適している広告は、生協の高校供ば一番ですよ。」と。

まずは、広告の端から丸めます。

最初は出来るだけ直径を細くします。

目は、丸めはじめた角から対角線上の角ですよ。

上手く丸め始められると、あとは手の平をピーンとさせて一気に丸めていきます。

上手にできあがると、両端は少し柔らかいですが、真ん中はカチカチ。

これを端から少しづつ折っていき、丸めていきます。

折れ目が出来ると指にクルクルと巻いていきます。

それをほぐし、両端の少し柔らかい部分を重ねてセロテープで固定します。

これで、小さいタイプの輪っかの出来上がり。


もう一つ、大きな輪っかを作ってもらいます。

大きい輪っかは、二つ用意。

それの棒の柔らかいところをセロテープで貼り付けます。

これで大きい輪っかは出来上がりです。




あらたなこどもたち

2019年06月04日 | 自然
この時期、庭の草木たちの元気なこと。

特に草たちは、地面一杯に我物顔で一気に大きくなっています。

人間の都合で嫌われ者の草たち。

ごめんね!

と、ちょっと遠慮してもらってみると、なんということでしょう!

みて、みて!



なんでしょうか?

我が家の秘蔵っこ。

お茶さんです。

お茶さんの赤ちゃん誕生です。

昨年末、山の畑に行ったとき草刈り後に見つけたお茶の実。

早速持ち帰り、プランタンに実を蒔いてあげました。



2つのプランタンに実を蒔いたのですが、一つのプランタンには5粒筒、もう一つのプランタンにはまとめて一握り。

結果は?

どうも、少人数より大家族の方が好きなようです。

身を5粒づつ蒔いたプランタンは全滅。

ガック・・・。

大家族の方は、20本以上発芽しています。

草が生えているときは、見えなくて草を抜いてビックリ。

一杯でていました。

草と一緒に、お茶さんの小さな頭の葉っぱさんが取れてしまったところもあります。

いたかったでしょうに。

ごめんね。

これで一株増やすことが出来ました。

我が家の道沿いにお茶の生垣を計画しています。

いつ実現するかな?

歩行機能測定記録

2019年06月03日 | 健康


先日健康センターで測定した結果が送られてきました。

毎日歩いて運動しているからと思っていましたが、散々な結果が・・・。

足の筋力は、75歳から90歳。

バランスも左足の骨折が原因?

これまた70歳。

筋力トレーニングを行い、バランスよく歩くようにと助言がありました。

筋力が落ちていることは感じていましたが、筋力アップの仕方を勉強せねば。

緊急警報発令!

2019年06月01日 | 食育
籾蒔きして19日目の保育園。

この保育園、一昨年工事がありグランドが工事スペースになり、稲作りが出来ませんでした。

その際、田んぼ土もなくなってしまいました。

昨年、稲作り再開に伴い田んぼ土を調達したのですが、その土の中にかの有名な厄介者が隠れていました。

何だと思いますか?

これです。



分かりますか?

ボケてわからない!

ちょっと失礼しました。

迷カメラマンの撮影なもんで大分ピントが連れていた脳ですが、ジャンボタニシの赤ちゃんです。

これを見てください。



白い枠の中を。

これまた暗くて見えない!

ごめんなさい。

拡大してみると?



苗がバッサリ!と食べられ浮いています。

先生にお願いして、こどもたちと監視を強化して頂くことに。

お邪魔した時が、お昼寝の時間。

起きたらみんなと再度監視態勢に入る予定!

小さなお父さん、お母さんよろしくお願いしますよ!