まずは、アルミ缶の蓋をはずし、木の棒(15mm×12mm L=280mm)に釘で固定します。
アルミ缶に再度蓋を固定します。
これで、移動棒の完成。
今度は筒になるものを作ります。
画用紙(380mm×280mm)に色々な模様を描きます。
模様を描いた画用紙をこの写真で下から上に向け、アルミ缶の蓋さに丸めます。
丸めたら、セロテープで留めます。
出来たらアルミ缶をつつの中へ入れて完成です。
上手く見ることが出来るでしょうか?
まずは、アルミ缶の蓋をはずし、木の棒(15mm×12mm L=280mm)に釘で固定します。
アルミ缶に再度蓋を固定します。
これで、移動棒の完成。
今度は筒になるものを作ります。
画用紙(380mm×280mm)に色々な模様を描きます。
模様を描いた画用紙をこの写真で下から上に向け、アルミ缶の蓋さに丸めます。
丸めたら、セロテープで留めます。
出来たらアルミ缶をつつの中へ入れて完成です。
上手く見ることが出来るでしょうか?
上手く貼れましたか?
木工ボンドが良いか?
両面テープが良いか?
私は、張った後からでもしわを伸ばせるので木工ボンド派に。
さあ、これを円錐形にしてのりしろ部分に今度は両面テープで貼り付けました。
点線より外の部分を切れ目を入れ、アルミ缶に貼り付け易くします。
貼り付けるとこんな感じ。
どうですか?
最初に作った時は、円錐が傾いてしまい、頂点がずれてしまいました。
万華鏡に作った木スタンダードのものと違う模様が見れるので良いのですが、上の写真のように作り変えてしまいました。
次は、いよいよ最後の段階です。
アルミホイールを所定の長さに切り机の上に置きます。
少ししわなどもあります。
このしわを伸ばす意味もあり、木工ボンドを塗っていきます。
左手でアルミホイールの左端を抑え、木工ボンドを左から右に向けて伸ばしていきます。
木工ボンドを伸ばせたら、台紙を載せます。
この時図面が見えるように貼り付けます。
ひっくり返して、更にしわを伸ばします。
出来るだけ、フラットにしておくと、万華鏡を見るときがきれいですよ。
アルミホイールの余分なところを切り落としていきます。
ひっくり返したら、アルミホイールのしわを伸ばしていきます。
出来るだけフラットになった方が、きれいに見えますよ。
前回は、動物にカットした木材にタイヤをつけ動く動物を作りました。
今回は、コーヒーの空き缶、A4判の紙とアルミホールを使って万華鏡を作りました。
まずは、図面を作成。
ちょっと見ずらいですが、空き缶の底に張り付けるための図面です。
使った空き缶は260mlのアルミ缶。
ようは、アルミ缶の底に三角錐の形のものを取り付けるものです。
それでは紙を切っていきます。
必要の部分は、右下のものです。
次は、裏面にアルミホイールを貼り付けます。
木工ボンドや両面テープを使います。
今回は木工ボンドを薄く塗り貼り付けました。
何方を使っても、全面に張り付けないと円錐にして缶に張り付ける際、アルミホイールがはがれる可能性があります。
いやー、おいしかったですよ。
一口南京コロッケ。
じぃじぃに優しいい孫の一女でした。
優しいのはじぃじぃだけではありませんでした。
私の娘に、「おばちゃん、ケーキ作るのを一緒につくって?」と。
娘が、いろいろレクチャーしながら作ったのがこれ。
まずはスポンジを焼いて周囲と天端に生クリームを塗り、フルーツを切り貼り付けていきます。
最後は、いつの間にか一人で買っていたチョコレートを飾って出来上がり。
いつもはお母さんに作ってもらい食べる誕生日ケーキですが、今日はお母さんのために自分が作ってあげたかったと。
周囲のクリームもデザインして塗っています。
フルーツも綺麗に張り付けてあります。
ケーキ屋さんのケーキに負けていません。
いやー、それにしてもここのところ、急成長中。
心身ともに。
これから楽しみな孫です。
ちょっとのろけすぎ?
手の指関節が痛み、だんだん動かなくなったのは、ちょうど一年前の夏でした。
整形外科に行ったら、「痛みを薬で抑え、固定したら終わりです。」と言われあきらめた私。
その後ネットでいろいろ調べ、やってみました。
その中で、孫がお世話になったお医者さんが、「ナス科の食べ物を控えてみて。」と言われたとか。
ナス科の野菜って、なすでしょう、トマトにピーマン、一番好きなジャガイモ。
好きなのに食べられないものばかり。
なのに今日は「コロッケ」です。
そんな話を聞いた孫の一女、「皆は、ジャガイモのコロッケ、じぃじぃは、かぼちゃコロッケよ。」と。
一生懸命、お母さんと二人で作り始めました。
二時間ほどかかりましたが、できましたよ。
丸い、コロコロコロッケ。
大きさは、たこ焼きほど。
でも、この大きさが絶妙。
一口で入る。
また味が良い。
カボチャの甘みもバッチリ。
「塩と胡椒をまぜただけだよ。」と。
日頃、こども料理教室で腕を磨いているだけに「さすがー!」です。
次回から、「コロッケ担当」となりました。
「大丈夫だよ。一人でもできるから。」と心強い言葉。
また楽しみが増えました。
娘に聞くと、乾燥させるのは、電子レンジだとか。
知らないから天日干しとばかりに思い込みやってしまいました。
トースターでなくオーブンで焼くそう。
そんなしゃれたものはないのに・・・。
切った厚さも少し薄かったか?
乾燥しすぎているので、ミミ以外が薄くなり余計に焦げてしまったよう。
残りはまだ10枚あります。
まあ、これは私のおやつになるだけ。
何回かいろいろ試すことにします。
チャレンジあるのみ。
実はね、嫁いでいる末娘がお菓子を作ってきてくれたんです。
その際お土産に、自家製ラスクを作って。
どうやって作ったのか聞くと、「簡単よ。パンを乾燥させ、バターを塗って、グラニュー糖を振りかけ焼くだけよ。」と。
ふむ、ふむ、これならできそうとばかりに挑戦。
「厚みはこれくらいかな?」と娘が持ってきてくれたもの想像して生食パンを切り、ネットへ入れ天日干し。
よく乾燥したら、バターを塗りグラーニュー等が無かったのでとりあえずキビ糖を振りかけます。
もう一つ、バター抜きも。
焼くのは、トースターでいつものパンと同じように3分間で、チン。
出来たものがこれ。
初めて作るのに、トースターでチンする際、よく観察すればよいのに、チンできるまでは矛のことをしてこのありさま。
食べるとまずまず???
口の中の水分を取られます???
何か間違えたかな???
追記日本が襲われ始めました。
台風です。
9号に続いてっ猛烈な10号が来ています。
被害が出ないことを祈っています。
セミの声が聞こえなくなりました。
我が家の庭では、新の命が芽生えています。
ショウジョウバッタの家族です。
いつごろか、住みついた?
雨や風が吹いてもこのに葉であれば耐えられるかな?
中の良い夫婦、これから新たな命が生まれるのかな?
8月に入り、歩く時間やコースを少し変えました。
歩く時間は、気温が少し低くなり風が吹くようになってから。
夜なら人にもほとんど出会わず歩けますから、マスクをしなくてもOK。
夜歩くと安全の意味でも、不審者に思われないためにも、街灯があり明るいところを歩くことに。
街灯のある幹線道路沿いを歩き、スーパーの大きな駐車場へ。
夜中でも野球場のようなライトで照らされているので、周辺の歩道を歩くことができます。
この歩道、明るい部分を往復すると、約1,000歩時間や歩数を調整するにもばっちり。
もう一つ、このコースと小さい駐車場はその半分ほど。
家を出てからこの場所までは、ウオーミングアップ。
駐車場の周りを歩き始めるとエンジン全開。
なぜか歩きやすいんです。
お陰で日々の歩数が伸び、最初は2,000歩の日もあったのが、5,000歩、6,000歩と伸びてきました、。
月末には、10,000歩を超える日も。
平均して7,193歩、総歩数222,977歩、距離は、178,382m。
過去最高値を記録。
一か月で終わらないよう、何とか持続させたいな。
平均すると、毎日4km、時間も1時間前後歩いているようです。
ところが、コロナで今年三月ごろから平均歩数が減ってきました。
月平均歩数が5,000歩前後だったものが、4,000歩を切り3,500ほどまでに落ちてきました。
このころになると、足のふくらはぎの筋肉が日に日に減っているような気がし始めました。
これはまずい!と、夜間人に合わない時間帯に歩くようにし少し歩数が増えてきたのですが・・・。
今度は梅雨に入ってしまいました。
雨の日に歩くのはどうも苦手なもんで、なんて言い訳していますが、一気に平均法数も激減。
7月に入り、少しずつ歩数を増やしていきましたが、雨の中をあるくのはどうも・・・、最悪の日は三桁しか歩いていませんでした。
一か月間の歩数は、3,859歩。
これはまずい、まずい!
もう一度仕切り直し。
昨日のは7月末のでデータ―でした。
最新版、8月末のデーターは?
歩き始めてから1,701日。
そのうち実測値がない日が35日、97.8%でほぼ毎日歩いているようです。
総歩数は、8,288,826歩で、実歩行日数は、1,666日。
平均して一日に4,975歩、歩いていました。
私の一歩は、0.8mなのでかけると?
一日の歩行距離は、3,980m。
分解してみるとあまり歩いていませんね。
一日で一番よく歩いたのは?
24時間、100kmをあるいた時。
総本数は142,077歩。
これは25時間かかったので、一歩当たり70.4cmに。
一時間当たりは、142,077歩を25時間で割ると、5,683歩に。
更に一歩当たり70.4cmをかけると時速3,997m。
100kmを24時間で割ると、時速4,166mで歩かないといけないのであと少しだったのですが。
一日の距離はしれていますが、毎日の積み重ねが大事かよくわかりました。
これから少しづつ過ごしやすい日が来ると、あるくにも頑張りが利くかな?
台風さん、できるだけ日本に近づかないでね。
雨が降るとつい歩くことが億劫になるので。
2013年にJR北海道旭川支社が、日本最北端北海道の稚内駅から最南端の九州鹿児島の指宿枕崎線西大山駅までのツアーを企画したことがあります。
JRの企画ですから勿論鉄道の旅ですが、4泊5日で走り切る企画。
総距離は、何と3,095kmもあるとか。
昔、娘が札幌で下宿したとき車で荷物を運んだことがありましたが、長いこと長いこと。
さすがに疲れました。
私がこの5年間で歩いた距離は?
実に8,065,089歩。
距離にして、私の1歩は、0.8m。
掛け算をすると、6,452km。
これって、日本縦断を往復したことになりますね。
我ながらびっくりぽん!
でも、数字って面白いですね。
少し数字を分解してみます。
1年間で歩いた距離は?
5で割ると?
1,290㎞/年間。
さらに365日で割ると?
一日平均3.534kmとなります。
でも、歩いていない日もあるな~。
こんがらかってきました。
もう一度、頭を冷やして計算してみます。
山あり谷ありのようなアップダウンのある道でしたが何とか完歩。
「これなら何とか歩ける!」と思ったのは2日だけ。
3日目から、体中、特にお尻から足先まで、今までに経験したことのない痛みが・・・。
そう、筋肉痛です。
若くないので忘れたころに筋肉痛が来るのです。
でも、なんとなく長距離の歩く感じが少しわかってきたような気がします。
これからは、毎日いろいろなコースを設定し練習あるのみ。