月曜日から山に来ていまして、お近くさんの庭の草刈をしてあげたり、今度は自分の処の草刈をしたり。
草刈っていても、涼しいのでちっとも苦にならないね。その合間に12日にお客さんが来るので何か食わせないといけません。
先日高校時代の友人の幸ちゃんが燻製を初めてのを見て久しぶりであっしもやってみようと、思った訳。
今回はゆで卵、6Pチーズ、と長門牧場で売っている出来合いの「腸詰屋」のソーセージの燻製です。ここでは、ガーリックのフランクとチョリソーと粗挽きしか買いません。
よく玉子の殻を剥く時に、剥きが悪くてギタギタになってしまうので困ったもんです。今回もお尻に穴を開けて15分位茹でたりしたんですけど、綺麗に剥けません。トホホ。
で、細かく少しずつ剥いていった訳ですけど、2個目に差し掛かった時ちょっとした事に気が付いたね。全般的に細かく割ってから、頭の尖がっている方の処から小さく剥いて、横に向いて行かないで、真下の方向に剥き、それを何回かやっていくと何だか綺麗に剥ける感じがします。
これならブキッチョの針外しも行けそうです。
スモークウドを4分割に手で折って、火を点けて煙が出ればこれでやる事はもうありません。
スモーカーの下の段にはソーセージを、上の段には卵と6Pチーズです。チーズをもっと黄色くしようなんて考えて一段下の段に置くと熱で熔けてしまって失敗の元です。
スモークウッドがちょっと大きかったのでいい色に仕上がりました。