「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」 東京国立近代美術館

東京国立近代美術館
「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」
2019/11/1~12/15



東京国立近代美術館で開催中の「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」を見てきました。

日本画家、鏑木清方の代表作とされながら、1975年のサントリー美術館での展示以来、行方不明となっていた「築地明石町」、「新富町」、「浜町河岸」の3部作が、44年ぶりに所在が確認され、東京国立近代美術館にて公開されました。

いずれも同じのサイズの軸画で、中でも「築地明石町」は1927年、清方が帝国美術院展に出品し、「審査委員の絶賛を受け」(解説より)て、同美術院賞を得た作品でした。明治時代、外国人居留地であった築地明石町(現在の中央区明石町)を舞台としていて、微かに帆船のマストを望み、朝顔の咲く垣根を背景に、黒い羽織姿の女性が、袖を合わせながら振り返る光景を描いていました。



あたりは朝霧が立ち込めているのか、すっかり白んでいて、女性もやや肩を閉じつつ、衣を引き寄せては、寒そうな様子をしていました。またやや口元を引き締め、上目で後ろを向く表情は、思いのほかに凛としていて、女性の気位の高さを感じさせるものがありました。指にきらりと光る金色の指輪も艶やかではないでしょうか。

この作品に対して当時、外国人相手の妾をモデルとしたとの解釈がありましたが、清方は上流の夫人であると反論したそうです。モデルは清方夫人の女学校時代の友人で、清方に絵を習っていた江木ませ子とされています。

一方で「新富町」と「浜町河岸」は、ともに「築地明石町」の3年後である1930年に描かれた作品でした。うち花街を舞台とした「新富町」では、雨の降る中、蛇の目傘をさして歩く芸者を表していて、先を急ぎつつも路面を気にするのか、僅かに慌てた表情で足下を見やっていました。

右手に新大橋のシルエットが望む「浜町河岸」では、稽古帰りの娘が、扇を口にしつつ歩く姿を描いていて、髪には一輪の淡いピンク色のバラの簪をさしていました。口元に扇を当てる仕草など、どことなくあどけない表情も個性的と言えるかもしれません。


「築地明石町」、「新富町」、「浜町河岸」とも、モデルの年齢は言うまでもなく、表情、さらに季節感もが異なっていて、確かに3部作ならぬ「女三態」(解説シートより)として描いた清方のコンセプトも知ることも出来ました。また衣の模様や彩色など、図版では到底わからない繊細な描写も大いな魅力と言えそうです。

なお今回の特別公開は3部作のみに留まりません。その他にも清方の「三遊亭円朝像」や「明治風俗十二ヶ月」、それに伊東深水の描いた「清方先生寿像」など、館蔵の清方に関する作品が約15点ほど紹介されていました。いずれも優品ばかりで、スケールこそ小さいものの、粒揃いの清方展と捉えて差し支えありません。

さほど混雑していなかったものの、単眼鏡を片手にしながら、熱心に鑑賞されている方を少なからず目にしました。「築地明石町」を含む三3作は、今年6月、東京国立近代美術館が、都内の画商より計5億4000万円で購入したことでも話題となった作品でもあります。

何せ44年以上ぶりの一般向けの公開です。心待ちにしていた方も多かったのかもしれません。

最後に新たな清方展の情報です。東京国立近代美術館では、没後50年に当たる2022年、清方の大回顧展を開催するそうです。(京都国立近代美術館でも開催予定。)同館で清方展が開かれるのは、1999年の回顧展以来、2度目となります。こちらも約20年越しのため、大変な注目を集めるのではないでしょうか。

会場は、所蔵品ギャラリー第10室、つまり3階の日本画の展示室でした。通常、所蔵品ギャラリーは、コレクション展や企画展チケットで観覧出来ますが、今回の清方展は専用のチケットが必要でした。お出かけの際はご注意下さい。(企画展「窓展」とのセット券もあり。)

1つ上のフロア、4階の1室(ハイライト)では、同じく清方の「墨田河舟遊」があわせて公開されていました。


鏑木清方「墨田河舟遊」 1914年

第8回の文展で2等を受賞した6曲1双の屏風作で、左右に江戸後期の隅田川の舟遊びの情景を描いていました。


鏑木清方「墨田河舟遊」 1914年

ともかく目を引くのは右隻に表された大きな屋形船で、中では色とりどりの着物に身を包んだ女性らによって、人形の舞が艶やかに披露されていました。


鏑木清方「墨田河舟遊」 1914年

また屋形船が左隻にまで突き出すように広がる構図もダイナミックで、さも舟が画面の奥から左手前へと動くかのような臨場感もあるかもしれません。船頭の動きや風を受けた衣の表現しかり、川を進みゆく船の動きまでを巧みに示していました。

「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」の会場内の撮影は出来ません。(4階1室は撮影可。)



12月15日まで開催されています。

「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」 東京国立近代美術館所蔵品ギャラリー第10室(@MOMAT60th) 
会期:2019年11月1日(金)~ 12月15日(日)
休館:月曜日。
 *但し11月4日は開館し、11月5日(火)は休館。
時間:10:00~17:00
 *毎週金曜・土曜日は20時まで開館。
 *入館は閉館30分前まで
料金:一般800(600)円、大学生400(300)円、高校生以下無料。
 *( )内は20名以上の団体料金。
 *本展の観覧料で当日に限り、「MOMATコレクション」も観覧可。
 *同時開催の「窓展」は別途観覧料が必要です。窓展とのセット券(一般1500円)あり。
場所:千代田区北の丸公園3-1
交通:東京メトロ東西線竹橋駅1b出口徒歩3分。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )