棚から牡丹餅!
落ちてこないかなぁ、牡丹餅・・・(^^;ゞ。
面白い映像を集めた番組で聞いた「ワインが割れずに一安心」というナレーション、「に」は要りませんよ、ほんと、いいかげんにしてください。そういえば、テレビで放送されたのを録画しておいた「ダイ・ハード4.0」を見たのですが、なんと、犯罪の首謀者のセリフが「今夜は通報が多く、手が回らずにご迷惑をおかけしましたが必ず救助に参ります」で、“頭脳明晰”のはずが間抜けに見えました。
目の前の棚が突然傾き、そこから落ちそうになっている数十本のワインの瓶を腕だけで何とか押さえている状態。これを割ったらオーナーに叱られる。今のところ割れた瓶はない、だから一安心。「に」は不要ですね、「ワインが割れず、一安心」です・・・か? ここで変だと思った人はかなりセンスがいいですね。私は気づくのにちょっと時間がかかりました(^^;ゞ。
棚は壊れましたが、ワインはまだ落ちていない、ということは、「ワインが」ではなく「ワインは」です。「ワインは割れず、一安心」ですね。ここにオーナーが来たら、「あぁ、なんてこった、一体何があったんだ? とにかくワインが無事でよかった。そのまま、そのまま、しっかり押さえてろ、絶対に落とすなよ。頼むからワインは割らないでくれよ」とでも言うかな( ̄― ̄)。
「卸業者は生食用としては卸していない」と言っている場面で、テロップは「卸業者が生食用としては卸していない」ですよ、変でしょ? これを書いた人は、「が」と「は」を区別するほど言葉の意味を考えていないのでしょう。加熱用のものを生食用として提供した業者を関係者が追及している場面なら、「卸業者は生食用としては卸していないんですよ、卸業者が生食用として卸していないものを生食用として客に提供するのは問題ですよね!」とか言いそうですね。
「が」と「は」の違いなんて、レベルが高すぎますかね? 「いろいろなものが売ってるんです」は、若い人はおかしいなんて微塵も感じていないようです。「サイエンスZERO」で南沢奈央が「ほんとにいろんな説があって、宇宙には、いろんな可能性が秘めてるんだなっていうの、改めて気づきましたね」と言ったときはあ然としました。でも、アナウンサーが平気で「野菜が売っています」「イチゴが栽培している」などと言うのですからしかたない・・・かな?
これまでは、「○○が売っています」なんて言うのはリポーターか若いアナウンサーぐらいでしたが、少し前に「おしろツアーズ5」という番組で「麩まんじゅうが売っているのは」というナレーションを聞きました。ディレクター、ナレーター、その他大勢、この幼稚さに気づかないのか? 何歳なんだ? ちゃんとした日本語も知らないで、なぜ放送業界で働いているんだ?
日本人なら助詞をちゃんと使えて当たり前。でも、「が」と「は」は前後の流れを理解していないと判断できないこともあります。だから、入力作業者さん、とりあえず話し手が言ったとおりに書いてください。自称アナウンサーの皆さんは、せめて「野菜を売っています」「野菜が売られています」ぐらい言えるようになりましょうよ( ̄ ̄)。
ところで、来ましたよ、キーボードが。今のところ、キーの反応は問題なし。テンキー連打・・・ふむ、ずれません(⌒・⌒)。前のは真ん中だけ机に接していて両端が浮いていたのでずれていきましたが、今のは真ん中と右側が机に接しているのでずれません。やっとストレスなく入力作業ができるようになりました。え? 左側ですか? 接していませんよ、浮いています。どんだけ不運なの?
いいえ、それが、違うのですよ。電卓なんかだと少しゆがんでいてカタカタいうことがよくありますが、どうやら、キーボードでも、「薄くて軽い」と「ゆがみがない」とは両立しない、つまり、片方の端もしくは両端が浮いているというのはごくありふれたことのようなのです。皆さんがお使いのものはどうですか?
それから、話は変わりますが、「とくダネ!」で、スマホを買ってほしいと中学生が親に直談判するという場面を見てぞ~っとしました。小倉智昭も「親にものを頼むのにあの態度はないでしょ!」と言っていましたが、全く同感です。両親が正座してきちんと話を聞こうとしているのに、子どもはソファにもたれてだら~っと座り、だるそうにしゃべる。私なら、話を聞く前に「そこへ直れ!」と言いますよ。ちなみに、私はガラケーですが、PCも、クラウドだの何だの、スマホ前提なので悩みます( ̄~ ̄)。
ついでにもう一つ、ある芸能人が「息子は自分の実の子ではない」と言い、騒動になっていますよね。昨夜、「情報7daysニュースキャスター」で「実の子騒動」というテロップが出て、ナレーションも同じだったのですが、「実の子ではない」と言ったことで騒動になっているのですから「(息子は)“他人の子”騒動」でしょ!
落ちてこないかなぁ、牡丹餅・・・(^^;ゞ。
面白い映像を集めた番組で聞いた「ワインが割れずに一安心」というナレーション、「に」は要りませんよ、ほんと、いいかげんにしてください。そういえば、テレビで放送されたのを録画しておいた「ダイ・ハード4.0」を見たのですが、なんと、犯罪の首謀者のセリフが「今夜は通報が多く、手が回らずにご迷惑をおかけしましたが必ず救助に参ります」で、“頭脳明晰”のはずが間抜けに見えました。
目の前の棚が突然傾き、そこから落ちそうになっている数十本のワインの瓶を腕だけで何とか押さえている状態。これを割ったらオーナーに叱られる。今のところ割れた瓶はない、だから一安心。「に」は不要ですね、「ワインが割れず、一安心」です・・・か? ここで変だと思った人はかなりセンスがいいですね。私は気づくのにちょっと時間がかかりました(^^;ゞ。
棚は壊れましたが、ワインはまだ落ちていない、ということは、「ワインが」ではなく「ワインは」です。「ワインは割れず、一安心」ですね。ここにオーナーが来たら、「あぁ、なんてこった、一体何があったんだ? とにかくワインが無事でよかった。そのまま、そのまま、しっかり押さえてろ、絶対に落とすなよ。頼むからワインは割らないでくれよ」とでも言うかな( ̄― ̄)。
「卸業者は生食用としては卸していない」と言っている場面で、テロップは「卸業者が生食用としては卸していない」ですよ、変でしょ? これを書いた人は、「が」と「は」を区別するほど言葉の意味を考えていないのでしょう。加熱用のものを生食用として提供した業者を関係者が追及している場面なら、「卸業者は生食用としては卸していないんですよ、卸業者が生食用として卸していないものを生食用として客に提供するのは問題ですよね!」とか言いそうですね。
「が」と「は」の違いなんて、レベルが高すぎますかね? 「いろいろなものが売ってるんです」は、若い人はおかしいなんて微塵も感じていないようです。「サイエンスZERO」で南沢奈央が「ほんとにいろんな説があって、宇宙には、いろんな可能性が秘めてるんだなっていうの、改めて気づきましたね」と言ったときはあ然としました。でも、アナウンサーが平気で「野菜が売っています」「イチゴが栽培している」などと言うのですからしかたない・・・かな?
これまでは、「○○が売っています」なんて言うのはリポーターか若いアナウンサーぐらいでしたが、少し前に「おしろツアーズ5」という番組で「麩まんじゅうが売っているのは」というナレーションを聞きました。ディレクター、ナレーター、その他大勢、この幼稚さに気づかないのか? 何歳なんだ? ちゃんとした日本語も知らないで、なぜ放送業界で働いているんだ?
日本人なら助詞をちゃんと使えて当たり前。でも、「が」と「は」は前後の流れを理解していないと判断できないこともあります。だから、入力作業者さん、とりあえず話し手が言ったとおりに書いてください。自称アナウンサーの皆さんは、せめて「野菜を売っています」「野菜が売られています」ぐらい言えるようになりましょうよ( ̄ ̄)。
ところで、来ましたよ、キーボードが。今のところ、キーの反応は問題なし。テンキー連打・・・ふむ、ずれません(⌒・⌒)。前のは真ん中だけ机に接していて両端が浮いていたのでずれていきましたが、今のは真ん中と右側が机に接しているのでずれません。やっとストレスなく入力作業ができるようになりました。え? 左側ですか? 接していませんよ、浮いています。どんだけ不運なの?
いいえ、それが、違うのですよ。電卓なんかだと少しゆがんでいてカタカタいうことがよくありますが、どうやら、キーボードでも、「薄くて軽い」と「ゆがみがない」とは両立しない、つまり、片方の端もしくは両端が浮いているというのはごくありふれたことのようなのです。皆さんがお使いのものはどうですか?
それから、話は変わりますが、「とくダネ!」で、スマホを買ってほしいと中学生が親に直談判するという場面を見てぞ~っとしました。小倉智昭も「親にものを頼むのにあの態度はないでしょ!」と言っていましたが、全く同感です。両親が正座してきちんと話を聞こうとしているのに、子どもはソファにもたれてだら~っと座り、だるそうにしゃべる。私なら、話を聞く前に「そこへ直れ!」と言いますよ。ちなみに、私はガラケーですが、PCも、クラウドだの何だの、スマホ前提なので悩みます( ̄~ ̄)。
ついでにもう一つ、ある芸能人が「息子は自分の実の子ではない」と言い、騒動になっていますよね。昨夜、「情報7daysニュースキャスター」で「実の子騒動」というテロップが出て、ナレーションも同じだったのですが、「実の子ではない」と言ったことで騒動になっているのですから「(息子は)“他人の子”騒動」でしょ!