一人暮らしです
「アパートで1人暮らしを始めたのでした」(2018/11/21 9:00 現代ビジネス)は、「ひとりぐらし」ですから「一人暮らし」です。「独り暮らし」というのもありますが、イメージが少し違います。「やはり1番気になるのはニオイですよね。特に1人暮らしの男子にとって要注意なのが部屋干しです!」(2019/5/21 8:47 bizSPA!フレッシュ)って、「最も」という意味なら「一番」「いちばん」でしょ! そして、「一人暮らし」ですが、かび臭い? 雑菌が繁殖して臭い? そうなると「独り暮らし」か?
「子どもたちは誰1人泣かず」(2019/3/11 6:42 朝日新聞デジタル)って( ̄д ̄)! 「だれひとり」という言葉の意味を考えてみてください。これは、誰も泣かない、一人も泣かないということであって、1人が泣いた、2人が泣いた、そういう「ひとり」とは違うのですから「子どもたちは誰一人泣かず」です。
「1日中温かいんです」は「ニッポン視察団!○○なら日本製が最強!」で見たテロップなのですが、水筒の保温力の話ですから「一日中温かいんです」ですね。そもそも、ちゃんと「いちにちじゅう」と入力していますか? まさか、「1 にち ちゅう」じゃないですよね? 「『業界内で評判最悪』『2度と起用しない』嫌われ芸人が絶対絶命」という「gooいまトピランキング」の見出し(2019/2/16 13:26)、要約と記事は「二度と」なのに、なぜ? 「2 ど と」と入力したのか? 「二度と起用しない」でしょ! それから、「ぜったいぜつめい」は「絶体絶命」です。
「言われなくとももう2度と利用しない」(2018/3/6 16:13 Techinsight)、「『2度と一緒に行かない』旅行中にムカついた友人の言動は?」(2019/6/15 BUZZmag)、「死の淵をさまよったマディーさんは『2度と電子タバコは吸わない』と決心したそうだ」(2019/9/3 21:30 Techinsight)など、けっこう見掛けますが、ちゃんと「二度と」と書けるのが“ライター”ではないのですか?
「同僚が勤続年数7年のお局様です。推定40歳。私は36歳です。(中略)入って2ヶ月目(1ヶ月経過)なので」は一般の人が書いたものですが、全角と半角を全く気にしないで書いています。使うフォントによっても違いますが、例えば、1桁は全角、2桁以上は半角、あるいは、すべて半角、というように、原則というものが必要で、この例文のようにばらばらというのはいけません。
「10数名の女性が」は「とくダネ!」のテロップ( ̄д ̄)! 「十数名」と書くのが基本です。「プレートは地殻とマントル上部を合わせたもので、地球全体で10数枚に分かれている」(2019/11/20 7:12 ナショナル ジオグラフィック日本版)って、「十数枚」でしょ! 「また1からやり直しです」(2019/9/28 9:00 ねこちゃんホンポ)は、「はじめから」という意味なので「一から」と書きましょう、それが日本語ですよ。
「女手1つで私を育ててくれました」(2019/12/5 9:00 幻冬舎ゴールドオンライン)って Ψ(`^´)Ψ、だいぶ前に「必死に働いて女でひとつで子どもを育て」という例を挙げたことがありますが、なぜ「女手一つで」と書けない? 意味、分かってる? 「シャブ疑惑有名人11つの特徴!」(2019/11/17 TOCANA)って、こんなの初めて見た Ψ( ̄д ̄)Ψ、「11の特徴!」でしょ! 全く、どうなってるんだ?
ところで、日曜日の夜遅くに放送しているアニメで面白いシーンを見まして・・・、高校生のA、K、M、一緒にカップ麺を食べているのですが、Mが「Aさん箸の持ち方おかしくない?」と言い、3人の持ち方を比べました。すると、Mだけ、箸がクロスしていて見るからにおかしい、それで自分の持ち方がおかしいのだと知りました。文化祭で3人が制作したアニメ(箸を持つ手がアップで映るシーンがあり、その持ち方はMと同じ)を見たMの父親が「生の爆発はちょっと印象が違うよ、それと、箸の持ち方は」と言うと、Mが「それ教えといて! 今朝知った!」と言ったのです( ̄・ ̄)ホホォ。
2月初旬に、ある人物の箸の持ち方についてあれこれコメントした人たちに向けて有名人が何やらツイートしたようなのですが、そもそも、箸の持ち方なんて日本人の日常の動作の基本であって、わざわざ「正しいマナー」だの「価値観」だのを持ち出すほどの問題ではありません。正しい持ち方は見ていて気持ちがいいですし、動きがスムーズで楽ですからね、持ち方がおかしいと分かったら直せばいいだけのことですよ(⌒・⌒)。
「アパートで1人暮らしを始めたのでした」(2018/11/21 9:00 現代ビジネス)は、「ひとりぐらし」ですから「一人暮らし」です。「独り暮らし」というのもありますが、イメージが少し違います。「やはり1番気になるのはニオイですよね。特に1人暮らしの男子にとって要注意なのが部屋干しです!」(2019/5/21 8:47 bizSPA!フレッシュ)って、「最も」という意味なら「一番」「いちばん」でしょ! そして、「一人暮らし」ですが、かび臭い? 雑菌が繁殖して臭い? そうなると「独り暮らし」か?
「子どもたちは誰1人泣かず」(2019/3/11 6:42 朝日新聞デジタル)って( ̄д ̄)! 「だれひとり」という言葉の意味を考えてみてください。これは、誰も泣かない、一人も泣かないということであって、1人が泣いた、2人が泣いた、そういう「ひとり」とは違うのですから「子どもたちは誰一人泣かず」です。
「1日中温かいんです」は「ニッポン視察団!○○なら日本製が最強!」で見たテロップなのですが、水筒の保温力の話ですから「一日中温かいんです」ですね。そもそも、ちゃんと「いちにちじゅう」と入力していますか? まさか、「1 にち ちゅう」じゃないですよね? 「『業界内で評判最悪』『2度と起用しない』嫌われ芸人が絶対絶命」という「gooいまトピランキング」の見出し(2019/2/16 13:26)、要約と記事は「二度と」なのに、なぜ? 「2 ど と」と入力したのか? 「二度と起用しない」でしょ! それから、「ぜったいぜつめい」は「絶体絶命」です。
「言われなくとももう2度と利用しない」(2018/3/6 16:13 Techinsight)、「『2度と一緒に行かない』旅行中にムカついた友人の言動は?」(2019/6/15 BUZZmag)、「死の淵をさまよったマディーさんは『2度と電子タバコは吸わない』と決心したそうだ」(2019/9/3 21:30 Techinsight)など、けっこう見掛けますが、ちゃんと「二度と」と書けるのが“ライター”ではないのですか?
「同僚が勤続年数7年のお局様です。推定40歳。私は36歳です。(中略)入って2ヶ月目(1ヶ月経過)なので」は一般の人が書いたものですが、全角と半角を全く気にしないで書いています。使うフォントによっても違いますが、例えば、1桁は全角、2桁以上は半角、あるいは、すべて半角、というように、原則というものが必要で、この例文のようにばらばらというのはいけません。
「10数名の女性が」は「とくダネ!」のテロップ( ̄д ̄)! 「十数名」と書くのが基本です。「プレートは地殻とマントル上部を合わせたもので、地球全体で10数枚に分かれている」(2019/11/20 7:12 ナショナル ジオグラフィック日本版)って、「十数枚」でしょ! 「また1からやり直しです」(2019/9/28 9:00 ねこちゃんホンポ)は、「はじめから」という意味なので「一から」と書きましょう、それが日本語ですよ。
「女手1つで私を育ててくれました」(2019/12/5 9:00 幻冬舎ゴールドオンライン)って Ψ(`^´)Ψ、だいぶ前に「必死に働いて女でひとつで子どもを育て」という例を挙げたことがありますが、なぜ「女手一つで」と書けない? 意味、分かってる? 「シャブ疑惑有名人11つの特徴!」(2019/11/17 TOCANA)って、こんなの初めて見た Ψ( ̄д ̄)Ψ、「11の特徴!」でしょ! 全く、どうなってるんだ?
ところで、日曜日の夜遅くに放送しているアニメで面白いシーンを見まして・・・、高校生のA、K、M、一緒にカップ麺を食べているのですが、Mが「Aさん箸の持ち方おかしくない?」と言い、3人の持ち方を比べました。すると、Mだけ、箸がクロスしていて見るからにおかしい、それで自分の持ち方がおかしいのだと知りました。文化祭で3人が制作したアニメ(箸を持つ手がアップで映るシーンがあり、その持ち方はMと同じ)を見たMの父親が「生の爆発はちょっと印象が違うよ、それと、箸の持ち方は」と言うと、Mが「それ教えといて! 今朝知った!」と言ったのです( ̄・ ̄)ホホォ。
2月初旬に、ある人物の箸の持ち方についてあれこれコメントした人たちに向けて有名人が何やらツイートしたようなのですが、そもそも、箸の持ち方なんて日本人の日常の動作の基本であって、わざわざ「正しいマナー」だの「価値観」だのを持ち出すほどの問題ではありません。正しい持ち方は見ていて気持ちがいいですし、動きがスムーズで楽ですからね、持ち方がおかしいと分かったら直せばいいだけのことですよ(⌒・⌒)。