自身が容器に入る
「サイエンスZERO」(2018/2/4)で話し手が「容器自身が」と言ったとき、テロップは「容器自体が」でした d(⌒・⌒)good。「車の塗装自身の性能が上がり」と言ったのは一般の人ですが、「車の塗装自体の性能が上がり」ですよ。「~自体」でないといけないのに「~自身」と言う人は意外に多いのですが、違いますよ( ̄" ̄)。
「NHKスペシャル 食の起源 第1集」(2019/11)で「糖質の代わりに動物性のたんぱくをとるということ自身が悪さをしてしまうんですね」と言った大学教授( ̄" ̄)。このとき、テロップは「糖質の代わりに動物性たんぱくをとることが悪さをしてしまう」でした。「自身」はおかしいと分かっていたのか、それとも、分かっているわけではない、たまたまそこを削っただけ、なのか( ̄・ ̄)?
「玉石混合の中から」(2018/2/21 TAKU's JOURNEY)、「実際は玉石混合でしょう」(2019/5/2 11:45 LIMO)って、「玉石混交」でしょ! 「老人クラブのメンバーが電車の席に『次の駅から敬老者が16名乗車します』と書かれた紙を置いたという一件」(2018/4/17)の「敬老者」というのは何なのでしょうか。自分たちのことなら「高齢者」でしょ!?
「近年の新しい航空機は、どれもエンジン音の静けさを売りにしています」(2019/4/30 13:00 Suits-woman.jp)って、どんだけ静かなの Ψ(`^´)Ψ? 嵐の前の静けさ、深い森の静けさ、エンジン音の・・・「静かさ」でしょ、やっぱり。航空機のエンジン音って、すごいですよね、機体の後方、高度を上げているときは特に。
「NZ首相、銃規制進まぬ米国に『理解できない』 テロの根を徹底的に摘む手腕」という見出し(2019/5/16 14:30 Forbes JAPAN)、もしかして「根を絶やす」ということ? 芽は摘めますが、根は地中にあるから簡単に摘むことなんかできないわけで、本文に「半自動小銃や殺傷力の高いライフル銃の規制の厳格化」とあったので、その程度なら「芽を摘む」でしょうかね ┐( ̄д ̄)г。
「植木鉢が盗難されていた」(2019/6/28 7:21 しらべぇ)って、出た Ψ( ̄д ̄)Ψ。泥棒にお金や物を盗まれる“災難”を「盗難」と言い、被害者が「盗まれた」「盗難に遭った」と言うのですよ、「植木鉢が盗まれていた」でしょ! 「ロバートさんの犬を盗んだ犯人であることを突き止め、盗難罪や犬の誘拐に関する罪などで再逮捕している」(2019/8/14 8:51 Techinsight)って ┐( ̄д ̄)г。被害者は「犬を盗まれた」、加害者は「犬を盗んだ」、他人の物を盗むのは「窃盗罪」でしょ!!
「モンタナ州で盗難したこの車で逃走中です」は「ワールド極限ミステリー特別編 凶悪誘拐犯vs天才女子高生」(2020/5/20)の再現Vで流れたセリフとテロップ( ̄" ̄)。全くもぉ、「盗難した」などと言ったり書いたりする人たちの頭の中は一体どうなっているのかな ( ̄д ̄)? 「モンタナ州で盗んだこの車で逃走中です」でしょ!!!
「抗議活動にまで発展した」は「ワイド!スクランブル」で聞いたナレーションですが、テロップは「抗議行動」でした。このときの「抗議~」は興奮した人たちの“その場の自然発生的な行動”でしたから、「活動」ではなく「行動」です。意味の異なる言葉をテキトーに扱ってはいけません( ̄_ ̄)。
「罪もない人の命がかかわっている」は「TEAM~警視庁 特別犯罪捜査本部」#9(脚本 吉本昌弘)で聞いた佐久晋吾(小澤征悦)のセリフですが、「命がかかっている」ですよね!? 「刑事ゆがみ」最終回(脚本 池上純哉 倉光泰子)でも「人命がかかわってますので最優先でお願いします」というセリフがありましたが、「かかわる」だと緊迫感を感じませんから <( ̄д ̄)>。
「巧みな話術にだまされた女性は指定された金額を窓口で引き出そうと試みます。しかし、高額を引き落とすのに必要な身分証を持っておらず手続きができません」は「ガッテン!」のナレーション、山寺宏一ナレーター。家賃や電気代は「引き落とす」、預金を下ろす、引き出す、引き下ろす、「高額を引き下ろすのに必要な身分証を~」でしょ!
「リフレッシュ」(石川テレビ)で「ワラビがなってる!」と言った的場絢香リポーター、いけませんね、ワラビは「生える(はえる)」ですよ。「科捜研の女 16」#6(脚本 松本美弥子)で「庭に生息している植物」と言った榊マリコ(沢口靖子)、“科学者”なのに何てことを言うんですか Ψ( ̄д ̄)Ψ。動物について言うときは「生息」で、植物なら「生育」か「繁殖」ですが、「庭に生えている植物」と言えばいいのですよ。
ところで、県の事業として県民にマスク購入券が配布されたのですが、値段がね、ちょっと・・・( ̄_ ̄)。でも、何年も前にその3分の1ほどの値段で買ってストックしてあったマスクの箱を見たら「お洗濯しての再利用はなさらいで下さい」だの「御使用しないで下さい」だの書いてあって、しかも「MADE IN CHAINA」ってぇぇぇ、「CHAINA」って、どこだぁぁぁ、なんか、すごく不安になってきた m( ̄д ̄)m。
「サイエンスZERO」(2018/2/4)で話し手が「容器自身が」と言ったとき、テロップは「容器自体が」でした d(⌒・⌒)good。「車の塗装自身の性能が上がり」と言ったのは一般の人ですが、「車の塗装自体の性能が上がり」ですよ。「~自体」でないといけないのに「~自身」と言う人は意外に多いのですが、違いますよ( ̄" ̄)。
「NHKスペシャル 食の起源 第1集」(2019/11)で「糖質の代わりに動物性のたんぱくをとるということ自身が悪さをしてしまうんですね」と言った大学教授( ̄" ̄)。このとき、テロップは「糖質の代わりに動物性たんぱくをとることが悪さをしてしまう」でした。「自身」はおかしいと分かっていたのか、それとも、分かっているわけではない、たまたまそこを削っただけ、なのか( ̄・ ̄)?
「玉石混合の中から」(2018/2/21 TAKU's JOURNEY)、「実際は玉石混合でしょう」(2019/5/2 11:45 LIMO)って、「玉石混交」でしょ! 「老人クラブのメンバーが電車の席に『次の駅から敬老者が16名乗車します』と書かれた紙を置いたという一件」(2018/4/17)の「敬老者」というのは何なのでしょうか。自分たちのことなら「高齢者」でしょ!?
「近年の新しい航空機は、どれもエンジン音の静けさを売りにしています」(2019/4/30 13:00 Suits-woman.jp)って、どんだけ静かなの Ψ(`^´)Ψ? 嵐の前の静けさ、深い森の静けさ、エンジン音の・・・「静かさ」でしょ、やっぱり。航空機のエンジン音って、すごいですよね、機体の後方、高度を上げているときは特に。
「NZ首相、銃規制進まぬ米国に『理解できない』 テロの根を徹底的に摘む手腕」という見出し(2019/5/16 14:30 Forbes JAPAN)、もしかして「根を絶やす」ということ? 芽は摘めますが、根は地中にあるから簡単に摘むことなんかできないわけで、本文に「半自動小銃や殺傷力の高いライフル銃の規制の厳格化」とあったので、その程度なら「芽を摘む」でしょうかね ┐( ̄д ̄)г。
「植木鉢が盗難されていた」(2019/6/28 7:21 しらべぇ)って、出た Ψ( ̄д ̄)Ψ。泥棒にお金や物を盗まれる“災難”を「盗難」と言い、被害者が「盗まれた」「盗難に遭った」と言うのですよ、「植木鉢が盗まれていた」でしょ! 「ロバートさんの犬を盗んだ犯人であることを突き止め、盗難罪や犬の誘拐に関する罪などで再逮捕している」(2019/8/14 8:51 Techinsight)って ┐( ̄д ̄)г。被害者は「犬を盗まれた」、加害者は「犬を盗んだ」、他人の物を盗むのは「窃盗罪」でしょ!!
「モンタナ州で盗難したこの車で逃走中です」は「ワールド極限ミステリー特別編 凶悪誘拐犯vs天才女子高生」(2020/5/20)の再現Vで流れたセリフとテロップ( ̄" ̄)。全くもぉ、「盗難した」などと言ったり書いたりする人たちの頭の中は一体どうなっているのかな ( ̄д ̄)? 「モンタナ州で盗んだこの車で逃走中です」でしょ!!!
「抗議活動にまで発展した」は「ワイド!スクランブル」で聞いたナレーションですが、テロップは「抗議行動」でした。このときの「抗議~」は興奮した人たちの“その場の自然発生的な行動”でしたから、「活動」ではなく「行動」です。意味の異なる言葉をテキトーに扱ってはいけません( ̄_ ̄)。
「罪もない人の命がかかわっている」は「TEAM~警視庁 特別犯罪捜査本部」#9(脚本 吉本昌弘)で聞いた佐久晋吾(小澤征悦)のセリフですが、「命がかかっている」ですよね!? 「刑事ゆがみ」最終回(脚本 池上純哉 倉光泰子)でも「人命がかかわってますので最優先でお願いします」というセリフがありましたが、「かかわる」だと緊迫感を感じませんから <( ̄д ̄)>。
「巧みな話術にだまされた女性は指定された金額を窓口で引き出そうと試みます。しかし、高額を引き落とすのに必要な身分証を持っておらず手続きができません」は「ガッテン!」のナレーション、山寺宏一ナレーター。家賃や電気代は「引き落とす」、預金を下ろす、引き出す、引き下ろす、「高額を引き下ろすのに必要な身分証を~」でしょ!
「リフレッシュ」(石川テレビ)で「ワラビがなってる!」と言った的場絢香リポーター、いけませんね、ワラビは「生える(はえる)」ですよ。「科捜研の女 16」#6(脚本 松本美弥子)で「庭に生息している植物」と言った榊マリコ(沢口靖子)、“科学者”なのに何てことを言うんですか Ψ( ̄д ̄)Ψ。動物について言うときは「生息」で、植物なら「生育」か「繁殖」ですが、「庭に生えている植物」と言えばいいのですよ。
ところで、県の事業として県民にマスク購入券が配布されたのですが、値段がね、ちょっと・・・( ̄_ ̄)。でも、何年も前にその3分の1ほどの値段で買ってストックしてあったマスクの箱を見たら「お洗濯しての再利用はなさらいで下さい」だの「御使用しないで下さい」だの書いてあって、しかも「MADE IN CHAINA」ってぇぇぇ、「CHAINA」って、どこだぁぁぁ、なんか、すごく不安になってきた m( ̄д ̄)m。