◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「食い物にしている情報を」って?

2024-08-18 09:48:58 | 言葉についてあれこれ
                                   食べ物に関する情報

 「仕事をエサに若いモデルを食い物にしている情報を得るが」って( ̄д ̄)! これは番組表で見た「ブラックリベンジ」#3(2017/10/19)の放送内容で、どういう人が書いているのか、とにかく番組表は間違いだらけ。意味も何も考えずに「という」を省く人が多いのですが、「…という情報」でないといけないんですってば o(`д´)o!
 例えば「役に立つ情報」「入手した情報」は、情報の“内容”を言っているのではありませんね。「仕事をエサに若いモデルを食い物にしている」は情報の“内容”です。「仕事をエサに若いモデルを食い物にしている」という情報で、「という」でつながないと日本語として成立しません。
 「ドナルド・トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染したニュースを聞いたとき」(2020/10/31 11:30 COURRiER Japon)って( ̄д ̄)! 「ドナルド・トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染した」はニュースの内容ですから、「…に感染したというニュース」でしょ!
 例えば「悲しいニュース」「感激したニュース」なら、ニュースの内容ではなく、そのニュースに対してどう感じたかということを書いてあるわけで、「…というニュース」はそれとは違います。「ドナルド・トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染した」がニュースの内容であることを明確に示すのが「という」の役割なのです。
 「ワクチンだけでは解決が難しい可能性が見えてきた」(2020/12/27 11:15 PRESIDENT Online)って、めちゃくちゃですね ┐( ̄д ̄)г。「ワクチンで解決できる可能性が…」なら分かりますが、「解決が難しい可能性」って? 「ワクチンだけでは解決は難しいという懸念が生じてきた」じゃないの?
 「体内の免疫反応がウイルスの一部を分解しきれず、残ったウイルスが後から活発化することで後遺症が生じる仮説などが指摘されているが」(2020/12/29 20:05 産経新聞)、「学生の出来の悪いレポートを読まされた印象があります」(2021/5/16 6:12 文春オンライン)、「…が生じるという仮説」「…を読まされたという印象」でしょ!
 「ベビーカーが襲われた証言も」は「めざまし8」(2021/9/8)で見たテロップ。「具体的な証言」「二転三転した証言」など、その証言について評価もしくは批判する言葉に「証言」と続くならいいのですが、「ベビーカーが襲われた」は証言の内容ですからね、「ベビーカーが襲われたという証言も」でないといけません。
 「目が機能していないことは、手術をするために高いお金を払わなければいけないわ」(2021/9/27 6:00 Techinsight)って <(`^´)>。これは「目が機能していないのなら、手術を…」という話ですからね、「目が機能していないということは、手術を…」でしょ、なぜ「という」を書かない?
 「信長の可愛がっていた茶坊主といさかいを起こし斬り殺してしまう事件を起こします。(中略)2カ月前の食欲から消化管そのものの悪性腫瘍よりは、胆管の閉塞を起こす胆嚢がんや胆管がん、膵臓がんなどではなかったのでしょうか」、これは前田利家に関する話ですが、まだ続きがあります。
 「死の2日前に夫人が『経帷子(きょうかたびら)(きょうかたびら)を作らずじまいだったので、私のものをお着せしましょう』と言ったことに対して『自分の経帷子は今際の際に見るから、それはお前があとからゆるゆる被って来れば良い』と笑った話が残っています」(2021/12/15 15:00 AskDoctors)って Ψ(`^´)Ψ。笑ったのは誰?
 まず、「信長がかわいがっていた茶坊主といさかいを起こして斬り殺してしまうという事件を起こします」でしょ。次は「2か月前の食欲から、消化管そのものの悪性腫瘍というより、胆管の閉塞を起こす胆嚢がんや胆管がん、膵臓がんなどではないでしょうか」でしょ。
 後半は、まず「(きょうかたびら)」が一つ余計。そして、このとき、利家が「地獄に落ちるなら閻魔と戦う」と言ったという話もあり、笑ったのは利家ですね。それなら「『…来れば良い』と笑ったという話が残っています」でしょ。「という」が必要な流れでも全く書かないなんて、日本語に対して随分いいかげんな態度ですね。
 「人気ドラマ出演の人気女優 幽霊が出る理由でロスの自宅売却」という見出し(2022/3/7 11:00 よろず~ニュース)( °°)。その家に執着している幽霊が出てきて、そこで何があったのか、幽霊になってそこにとどまる理由は何なのかを幽霊から聞かされ、その話があまりにも恐ろしくて家を売却することにしたという話?
 もしそうだったら買い手はつかないだろうと思いましたが、記事は「米女優のコートニー・コックス(57)は、幽霊が出るという理由で自宅を売却したことがあるそうだ」でした( ̄" ̄)。なぁんだ、「という」を削っただけか、つまんない。どうせなら「幽霊のせいでロスの自宅を売却」と書けばいいのに <( ̄д ̄)>。
 「スーパーJチャンネル」(2022/7/13)で「~が発生したということは言える」と話し手が言ったときのテロップが「~が発生したことは言える」でした( ̄д ̄)! しょっちゅう見かける、機械的に「という」を抜いただけのパターン。意味なんか少しも考えずに“右へ倣え”で、大規模な崖崩れのように日本語が崩れていきます( ̄" ̄)。
 「という」を省くと意味不明になり、話し手の意図が正確に伝わらない、そんなテロップなら邪魔になるだけだから出さないで! 短くしたいなら「~が発生したとは言える」と書く、これくらいできる日本語力が必要ですよ ( ̄_ ̄)。できないならもっと勉強しないと!
 「南海トラフ地震臨時情報『巨大地震注意』発表」ということで報道特別番組(2024/8/8 TBS)が放送され、気象庁会見の場面で出たのが「特定の期間に必ず地震が起きることではない」というテロップ( ̄д ̄)! 「特定の期間に必ず地震が起きるということではない」でしょ(`н´)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする