高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

南極たより 090116

2009-01-18 17:16:57 | 日記
今日は午前と午後で海洋観測の手伝いをして、今(1/15 18:20)は再び

氷海に戻る途中です。
先ほどオーストラリア側から連絡があり、今夜の22時(日本時間1/16 4:00)にヘリが飛ぶかもしれないとのことで、とりあえず準備をすることになりました。
白夜なので天気さえよければ夜でも問題はありません。
そんなことなら一昨日のうちに飛ばしてくれよと思いつつ、あまり過剰な
期待はしないで待つことにします。

これで船からのメールが最後になればいいのですが。

樋口

****

白夜なんだ・・・。向こうは夏だからね。
このあと、連絡がないので、もう昭和基地に入ったんでしょうか・・?ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のようちえん

2009-01-18 15:03:01 | プログラム

冬のワンディ・森のようちえん。 幼児と親の参加プログラムです。今日は、とても良いお天気の中、二組でした。隣町の寿都と蘭越からお母さんと参加でした。

学校の裏の熊野神社周辺の冬の森探検、深い雪をこいで歩き、崖をすべり遊びました。 森のようちえんは、月にほぼ一回、朝10:00から14:00過ぎくらいまで自然学校周辺で体験活動をしています。

来月は、2月15日(日)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣穴?

2009-01-18 11:27:37 | 日記

自然学校のブログ・黒松内だより でJOYがキツツキが開けた穴の写真をアップしていたので、愛犬グラッチェと観察しにゆきました。 JOYの写真では、木の太さがよくわからないのですが、ずいぶん大きな穴に見えました。

そばへゆくと、意外と木は細く、穴の直径は、6cmほどでした。(オオ?)アカゲラでしょう。 それにしても、見事に繰り抜いています。 新しいのですが、食痕というより、巣みたいですが・・なぜ?

卵を産み雛を育てる期間ではないのに・・・?  自分自身のため?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚醒のネットワーク

2009-01-18 08:12:22 | 日記

久しぶりに手にしました。この賑やかなデザインの表紙をかぶせた本を・・・。

この本は、私の人生に大きな影響を与えました。むさぼるように読み、マーカーで印をつけると、本の中もカラフルになるほどでした。それまで、ぼやっと考えていたことが、みごとに書かれており、「そうだ、そうだ、こう言いたかったのだ。俺の考えていたことはこういうことなんだ、間違い無かったんだ・・」みたいな興奮が抑えきれなかったことが思い出されます。

ネットワーク・・・
ひとりで始めた事業は、すぐに壁にぶち当たりました。一人の力なんて知れています。自分にない力をどのように獲得するか・・、もちろん自己開発も必要ですが、ない力をもっている人たちとのつながりが必要です。 そして、つながりがあり、つながりの中でこそ人は成長し、為(な)したいこと為せるのだ・・とまさに覚醒、気づかせてくれた本なのです。

今、また私は壁の前に立っています。若いころのように、がむしゃらに手がかりを探し、強引に攀じ登ろうとすると、落ちちゃうだろうなあ・・・。これまでのつながりだけでは、補助ロープとして使うのは、弱いかもしれない・・、新たなネットワークが必要だと感じました。 そして、この本の存在を思い出したのです。 でも、あの時の本は、誰かにあげてしまったのか、手元にありません・・・。

そこで、本の通販・アマゾンで検索したところ・・・もう、絶版になているようでしたが、 ありました。 それも 一冊だけ・・・。 もちろん、焦るように買いました。

そして、出張から帰ってくると・・・届いておりました!!
まったく新品同様の 2002年8月1日 第14刷発行の中古品です。(初版は1989年)

さてさて、約20年の歳月を経て、読み直すと・・いったい何を感じることか、楽しみであります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする