goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ここは平和だが・・隣で核実験

2009-05-26 15:08:44 | 日記
外は20度をゆうに超えていますが、自然学校の校舎内は強冷房状態で、フリースを着込んでいます。本日は、MMU&INRは登別の事業へ助っ人へ。JOYはお休みなので、運転手の一日、走行距離は子ども達の送迎や買出しで200Km!! その合間にデスクワークをしています。であっても、青天の平和な一日です。

明日、倶知安厚生病院の職員・医療スタッフに・・
「自然体験と健康づくり ~ 大きな時間の流れの生命観 ~ 」なんて壮大なテーマでお話をする機会を頂きました。  医療現場は「今、目前の命」を扱う仕事ですが、 私達の現場は、「大きな時間の 流れの中の命」を扱う仕事です。 異なる領域の現場であっても「何か接点」  があるかと思います。 私達の仕事をご紹介しながら、自然体験と健康づくりに ついてお話します。

いつもと違う職業の皆さんにお話しするので、内容を考えているんですが、そこへ気になる大事件・・・ そっちの方が気になったりしています・・・。

 北朝鮮が何の通告もなく核実験を行い、インフルエンザの足もとの脅威以外にまたもや・・・。六カ国協議にも参加しない膠着状態を作る、この国の未来戦略はいったい何なのだろうか?

ニュースでは、「核をミサイルに搭載する技術を持たないため、当面の脅威ではない」とする楽観論から、「北朝鮮は、ついに日本に落とされた核兵器と同等の威力を持つ兵器を開発した」とあおるなど、専門家によってさまざまです。

中でも大いに気になるのは、資源開発ビジネスです。北朝鮮には膨大なレアメタルや石油資源が眠っているらしい。その開発投資が、六カ国協議に参加していないヨーロッパから莫大に行われ始めているらしい。ロシアや中国の北朝鮮擁護寄りな対応も「核」問題だけでなく、経済発展、膨大な人口を抱える両大国の資源問題と絡んでいるのだということを知りました。

北朝鮮の世界戦略は、実は未来に向けて、かなり壮大なものなのかもしれない・・。 日本の立場は国際的には、かなり低下の一途だな・・・。

ともあれ、日本の「核武装論」を勢いづかせてはいけない!!

次の衆議院選挙は、核武装論者であるか、ないか、きちっと判断したい。
北朝鮮には、やはり経済における「かけひき」を日本もしっかりしてゆかないと、とんでもないことになると思えてきた。

般若心経を勉強し直しているんだが・・・ 色即是空 空即是色 の境地は・・死ぬ時しか わからなんなあ・・・。

それを目指して生きるんですよ・・・っても 書いてあるんですが

・・・煩悩が多い・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする