劣等感に苛まれつつ、kanonを見る。
今回のは演出見てあの人かなぁ、と思ったらドンピシャだったんで、軽く触れておきます。
※参照
京アニのホープ!? 石立太一の仕事 その2
フルメタルパニックTSRから涼宮ハルヒへ ~京アニはエヴァを越えて~
京アニについては下請け時代の話数とか色々見てまわってますが、
よく見てる人は本当によく見てるよなぁ、と感心します。
京アニファンなら興味深い内容かと。
どうでもいいですが、フルメタTSRのテッサの泣くとこは大好きなシーンです(笑)
絵コンテ・演出:石立太一 作画監督:西尾太志
原画:堀口悠紀子 秋竹斉一 福島正人 小松麻美 大更麗子 瀬崎利恵 松尾恵里
どうでもいいけど女性が多いような。

ガードレール越しのカット。ここら辺で少し石立さんじゃないかと思い当たりました。
ネギま!?の新房監督作品でも似たような構図がよく見られます。
ただ、コチラとはタイプが違うような気がしますが。

キャラ越しにキャラ顔アップなど、手前に何かをもってくるようなカットが多く見れます。
ただ、栞のシーンのように構図がおかしいとこが。ここら辺はDVDで修正されそうですね。
ハルヒでもかなり修正を入れてますし。そういうとこ徹底してますし。
最後にあゆと別れる前に足元のカットがありますが、ああいうのもいいと思いますが、
どうも面白くない、と感じるのはなぜ?

上からのアングルなどを見ると広い空間を意識した画面作りがされてると思います。
今回はそういった空間を意識させられる場面が多かったように思えます。
祐一が学校内で迷う場面もあり、その辺り意識してたんではないかと。
裏庭を見下ろすシーンとかも、伏線と相成って色が出てるのかなー?と感じました。
下からのアングルも同様です。
ただ、キャラの距離感などで疑問が残るようなトコもあったような気がします。
それは上に書いたキャラのアップ関係のことなどですが。
香里と祐一が並んで歩くとこも少し違和感あったし。
そこら辺はレイアウト関係でしょう。
これらを踏まえて1話と見比べてみると色々発見があって面白いかと。

この辺りも特徴的なカットです。こういうの好き(笑)
ただ、少々バランスが悪いような?
この後のカットのおばさんの手も少し小さすぎやしないかと思いました。
意図してやったんだと思いましたけど。
京アニはkanonの26本?を社内だけで作れるのか見ものです。
グロス回とかありそう。ただ、1本に絞ってつくっているのでなんとも言えません。
この記事の続き→http://yaplog.jp/lucyman/archive/625
本編感想は↓
kanon 1話 を語るのコメントで、
>あと道路で除雪車走ってたら面白かったかもなぁ、と思いました
とか言ってたら、

さっそく出て吹いたり(笑)
今回も結構楽しめました。まあ、個人的な部分での影響が大きいですが。
おそらく原作プレイ時の数十倍は楽しんでます。マジで。
原作序盤が糞ウゼー、と思ってるからだと思いますが、アニメは面白いです。
あゆもやっとかわいいと思えるようになってきました。ミトンとかかわいい要素だったんだねぇ。
まあ、『うぐぅ』はもういいよ、って気はします。
私は秋子さんや香里が割かし好きなキャラかな。メインだったら舞だけれども。
まあ、私が姉さんキャラ好きっていうのが大きいんですが。
あと何気にたい焼き屋の親父が笑える(笑)
名雪の目覚ましは原作の方が好きかな。原作プレイ時は死ぬほどウゼーって感じだったのに。
東映版は適当な回しか見てない(舞関連のとこかな?)のでそっちとの比較は終わってからかな。
まあ、今後も楽しみです。
あと、ヤマカンまだ?(笑)
今回のは演出見てあの人かなぁ、と思ったらドンピシャだったんで、軽く触れておきます。
※参照
京アニのホープ!? 石立太一の仕事 その2
フルメタルパニックTSRから涼宮ハルヒへ ~京アニはエヴァを越えて~
京アニについては下請け時代の話数とか色々見てまわってますが、
よく見てる人は本当によく見てるよなぁ、と感心します。
京アニファンなら興味深い内容かと。
どうでもいいですが、フルメタTSRのテッサの泣くとこは大好きなシーンです(笑)
絵コンテ・演出:石立太一 作画監督:西尾太志
原画:堀口悠紀子 秋竹斉一 福島正人 小松麻美 大更麗子 瀬崎利恵 松尾恵里
どうでもいいけど女性が多いような。

ガードレール越しのカット。ここら辺で少し石立さんじゃないかと思い当たりました。
ネギま!?の新房監督作品でも似たような構図がよく見られます。
ただ、コチラとはタイプが違うような気がしますが。

キャラ越しにキャラ顔アップなど、手前に何かをもってくるようなカットが多く見れます。
ただ、栞のシーンのように構図がおかしいとこが。ここら辺はDVDで修正されそうですね。
ハルヒでもかなり修正を入れてますし。そういうとこ徹底してますし。
最後にあゆと別れる前に足元のカットがありますが、ああいうのもいいと思いますが、
どうも面白くない、と感じるのはなぜ?

上からのアングルなどを見ると広い空間を意識した画面作りがされてると思います。
今回はそういった空間を意識させられる場面が多かったように思えます。
祐一が学校内で迷う場面もあり、その辺り意識してたんではないかと。
裏庭を見下ろすシーンとかも、伏線と相成って色が出てるのかなー?と感じました。
下からのアングルも同様です。
ただ、キャラの距離感などで疑問が残るようなトコもあったような気がします。
それは上に書いたキャラのアップ関係のことなどですが。
香里と祐一が並んで歩くとこも少し違和感あったし。
そこら辺はレイアウト関係でしょう。
これらを踏まえて1話と見比べてみると色々発見があって面白いかと。

この辺りも特徴的なカットです。こういうの好き(笑)
ただ、少々バランスが悪いような?
この後のカットのおばさんの手も少し小さすぎやしないかと思いました。
意図してやったんだと思いましたけど。
京アニはkanonの26本?を社内だけで作れるのか見ものです。
グロス回とかありそう。ただ、1本に絞ってつくっているのでなんとも言えません。
この記事の続き→http://yaplog.jp/lucyman/archive/625
本編感想は↓
kanon 1話 を語るのコメントで、
>あと道路で除雪車走ってたら面白かったかもなぁ、と思いました
とか言ってたら、

さっそく出て吹いたり(笑)
今回も結構楽しめました。まあ、個人的な部分での影響が大きいですが。
おそらく原作プレイ時の数十倍は楽しんでます。マジで。
原作序盤が糞ウゼー、と思ってるからだと思いますが、アニメは面白いです。
あゆもやっとかわいいと思えるようになってきました。ミトンとかかわいい要素だったんだねぇ。
まあ、『うぐぅ』はもういいよ、って気はします。
私は秋子さんや香里が割かし好きなキャラかな。メインだったら舞だけれども。
まあ、私が姉さんキャラ好きっていうのが大きいんですが。
あと何気にたい焼き屋の親父が笑える(笑)
名雪の目覚ましは原作の方が好きかな。原作プレイ時は死ぬほどウゼーって感じだったのに。
東映版は適当な回しか見てない(舞関連のとこかな?)のでそっちとの比較は終わってからかな。
まあ、今後も楽しみです。
あと、ヤマカンまだ?(笑)