流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

ef - a tale of memories. 9話 を語る

2007-12-02 04:11:13 | <ef - a tale of memories.>
そろっとこの作品の着地地点が気になりだした。
というのも今回で話も大きく動いたし、そろっと終わりが見えてきたなー、と。
正直毎回見てて同じ場所に固執してるところや繰り返しが気になってきていて、
回を増すごとにそれがさらに気になって気になって気になってしょうがない、という感じに。
飛び火して、他のキャラクターがほとんどでない、モブすらほとんどないってどういうわけ?と
だんだんむかっ腹が立ってくるほど。
変なのバッシングになるけど、やっぱ気になっちゃうんだよなー。
それを気にさせずに演出してる作品って凄いよねぇ、とシリーズ演出を疑ってみる。
制作スケジュールの問題とかもあるんだろうけど。
まあ、突っかかってみたいだけなんで深い意味は特に無い。



ここの情景が結構好き。
記憶を失った千尋のことで以前の千尋は死んだ、という言葉に涙するシーン。考えてみたら、最初の方で以前と変わってしまった千尋に流血させられたところとかけるような涙だったなぁ。まあ、個人的にはここから浜辺のシーンは抜き出して見ると結構良い感じでした。



みやこのシーン。
Aパートで盛り上がるところ多いなー、とか思いながら見てた。
個人的にちょっとガックリきたのがキャラクターの縁取りで、
使う場面では何か通して意図があるんだろうなぁ、と見てたんだけど、
見ててそれが面白いものに見えなくなっちゃったんだよなぁ。
これはなんか乱用されてるようにしか見えなかったからなんだけど。
ハッタリかー、だったらもっと深読みしやすいように見せてくれよーという悲鳴とも言えますが。

なんか色々考えてたらefの楽しみ方がよくわからなくなってきちゃったなー。
オチが気になるから見てるっていうのはあるんで、話は楽しんでるんだけれども。


魂狩 スタッフメモ を語る

2007-12-01 06:56:33 | ■新房昭之
魂狩のスタッフメモ。
確か無かったなぁ、と思って作ったんですが、よく調べたら普通にあったり。
でもせっかく作ったのでメモという感じで。
魂狩は独特のエフェクトが目立ってましたが、あれは何を狙っていたのかなぁ。
まあ、全体的には見所と言える部分は少ない気がしますが。


OP
ディレクター・絵コンテ:さとうけいいち
演出:中村健治
作画監督:渡辺あきお、相澤昌弘
原画:野田康行 竹内進二 外崎春雄 福世孝明 橋本敬史 鈴木博文 山根理宏
デジタルエフェクト:松山正彦 亀井幹太
CGデザイン:中嶌隆史

山根さんはさとうさんが呼んだのかな?

ED
ディレクター:井之川慎太郎
作画:鉄羅紀明

1話
脚本:久保田雅史
絵コンテ:新房昭之
演出:井之川慎太郎
作画監督:渡辺あきの
レイアウト監修:鉄羅紀明
原画:池原百合子 伊藤良太 菅野宏紀 佐野隆史 沢崎繋 竹内進二 津熊健徳
    中井準 松田宗一郎 松田猛史 松坂定俊 森島範子 三浦和也

    相澤昌弘 井口忠一 工原しげき 羽山賢二



2話
脚本:荒木憲一
絵コンテ:帆村壮二
演出:井之川慎太郎
作画監督:羽山賢二
レイアウト監修:鉄羅紀明
作画監督補佐:工原しげき 山田起生 城前龍二
原画:中村基 山本正文 崔ふみひで 宮脇千鶴 大久保富彦 亀井幹太 三宅雄一郎
    小田多恵子 西尾あき子 川添政和 佐野英敏 丸山隆 広田知子 佐藤陽子
    松下清志 安藤義信 鎌田均 嶋田俊彦 羽山賢二 工原しげき 片山左京

作画協力
井口忠一 佐野隆史 中村プロ アニメアール スタジオムー 韓一動画


3話はこちら→http://yaplog.jp/lucyman/archive/1076
京アニ回です。


4話
脚本:植竹須美男
絵コンテ:工藤進
演出:アサミマツオ
作画監督:門智昭
レイアウト監修:鉄羅紀明
原画:西井正典 桑原周枝 杉腰さゆり 山本佐和子 小原太一郎 三柴直樹 青井清年
    藪井浩子 青柳繋美 佐藤陽子 丸山隆 川添政和 重田智 池原百合子 小野修次

作画協力
ラストハウス
中村プロ
桂成プロダクション
Doo Lee PRODUCTION
中井理恵子
小橋陽介



5話
脚本:久保田雅史
絵コンテ:さとうけいいいち 帆村壮二
演出:中村健治
レイアウトチェック・演出協力:相澤昌弘
原画:野田康行 奥野ひろゆき 宮繋之 森島範子 門上洋子 秋山由樹子 中井準
    松田宗一郎 阿比留晃嗣 井嶋けい子 伊藤秀樹 金子秀一 外崎春雄
    羽山賢二 大久保富彦 工原しげき 門智昭

作画協力
中山プロ
韓一動画
東京アニメーションセンター
広田知子
小野修次

コンテ協力
ロベルト・フェラーリ





6話
脚本:関島眞瀬
絵コンテ・演出:武本康弘
作画監督:キャラ 米田光良  メカ 北之原孝将
原画:京都アニメーション
    高橋博行 荒谷朋恵 北之原孝将 米田光良 辻政志 武本康弘

作画協力
スタジオMAT
東京アニメーションセンター
F.A.I インターナショナル
PAK PRODUCTION
韓一動画



7話
脚本:荒木憲一
絵コンテ:かわはらゆうじ
演出:福本潔
作画監督:寺岡巌
原画:深沢謙二 須永正博 松浦里美 竹森由加 菅野利香 千葉靖子 寺岡巌
    片山左京 渡辺あきお



8話
脚本:植竹須美男
絵コンテ:深武史朗
演出補:アサミマツオ
原画:松田剛使 小松英司 宮脇千鶴 井口忠一 池原百合子 中村基 大久保富彦 橋本貴吉
    藤原利恵 中井理恵子 沢崎誠 丸山隆 福世孝明 及川ひろみ 片山左京

特別ED
EDディレクター:井ノ川慎太郎
作画:渡辺あきお
デジタルペイント:村上やすひと



9話
脚本:関島眞瀬
絵コンテ:細田雅弘
演出:鈴木吉男
作画監督:門智昭
原画:門智昭 工原しげき 松坂定俊 小野修次 大久保富彦
    佐野隆史 井口忠一 森島範子 片山左京
    韓一動画




10話
脚本:植竹須美男
絵コンテ:井ノ川慎太郎
演出:井ノ川慎太郎
作画監督:小原充 為家尽人 東風屋志郎
原画:PAK PRODUCTION
    C.D.I
    伊藤良明 浜津武広 大塚舞 福山瑛二 小原充 井口忠一 工原しげき 渡辺あきお



11話
脚本:荒木憲一
絵コンテ:坂田純一
演出:大原実
作画監督:工原しげき 相澤昌弘
レイアウト:鉄羅紀明
原画:韓一動画
    G&Gディレクション
    京都アニメーション
    大久保富彦 井口忠一 佐野隆史 渡辺あきお



12話
脚本:久保田雅史
絵コンテ:水野和則
演出:松園公  演出協力:大原実
作画監督:外崎春雄
レイアウト:鉄羅紀明
原画:韓一動画
    G&Gディレクション
    井口忠一 池原百合子 森島範子 小野修次 細工ひとし 村上勉 門智昭
    相澤昌弘 工原ひでき



13話
脚本:関島眞瀬
絵コンテ:新房昭之
作画監督:渡辺あきお
原画:井口忠一 大塚健 村上やすひと 宮脇千鶴 森島範子 有明トキオ 東出太
    岬崎遊歩 水中ろんど 石山サキ 沖史慈宴
    韓一動画

    小原充 外崎春雄 片山左京 渡辺あきお


疑問&メモ を語る

2007-12-01 05:41:59 | ■新房昭之
ボーっとsoulTaker見てて気になったことなどをメモ。
個人的に気になったのが、工原しげきさん、鉄羅紀明さん、片山左京さん。
ちょっと金田系をやる方が工原さんかなぁ、と。
調べてみたらエスカフローネや鴉なんかをやられてる方みたいです。
ガイキング 13話などもやられていたみたいですね。見逃していました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm216124
タツノコファイトOP。工原さんの作画だという話です。
ここでも金田系の作画が目立ってますね。
http://d.hatena.ne.jp/takeshito/20060330
タツノコファイトOP&電光石火ヴォルターなどについて触れられています。
ヴォルターの方はMADなどしか見つけられませんでした。
http://d.hatena.ne.jp/matika/20071008
合わせてチェックするのがオススメの『BLAME!』
動画、スタッフがまとめられていますので、参考になります。
魂狩とスタッフがだいぶ被ってます。

あとタツノコファイトOP、電光石火ヴォルターは新房さんによるものらしいです。
BLAME!も魂狩っぽい雰囲気がかなりあります。

鉄羅さんも気になります。魂狩ではレイアウトなど多く見てますし。
あと気になる映像がこれ↓。

魂狩 DVD 5巻 映像特典
監督・絵コンテ・演出・メカ作画監督:鉄羅紀明
キャラクター作画監督:渡辺あきお
原画:渡辺あきお 鉄羅紀明 石浜真史

鉄羅さんによる特典映像。舞-HIMEみたいな映画ネタ予告。
メカのところはほとんど鉄羅さんなんかな?
石浜さんは後半辺りだろか。
小麦ちゃんOVA前のネタのせいか、こよりちゃんの色指定やデザインが違う。

ネタで同時上映になってる『禁断の愛 銀河の一滴』にスタッフが一応書いてありました。

原作:浜○正史  ※○は字が潰れてて読めなかったorz
監督:左京堅・A・片山

となってるんですが、どうもスタッフが特典の映像スタッフと被せてるっぽい感じがするんですよね。
そこから片山左京=鉄羅紀明?とか思ったんですが、うーん、妄想しすぎだろうか。
監督の名前が明らかに片山左京を指してると思うんですが、
これは映像特典の監督である鉄羅さんのネタ晴らしではないのか?とも受け取れる気がします。
調べてみると片山さんはヤマモトヨーコ、BLAME!なんかもやっていたみたいですが、
それ以外では見つけられなかったので恐らく誰かのPNだというのは間違ってないと思うんですが…。
参加作品はどれも新房さん絡みですし、可能性は無くは無いかなぁ、と。
ヤマモトヨーコのメカニックデザインを鉄羅さんがしており、
F1の片山右京の祖父と掛けて鉄羅さんが片山名義を使った?という妄想もできますし。
その辺も妄想に拍車をかけられます。


とりあえず、やっと疑問に思っていたことを書けた・・・。
もし詳しい方いましたらご指摘下さい。