ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

梅漬けがたっぷりと(2)

2014年07月04日 | ばあやの本棚

 

 真っ赤なカンナの花が露をふくんで
コンニチハ~


雨があがりました。
 まだ、空はどんよりとしています
雨でいけなかったウオーキングへ。
途中の諏訪川岸には、かなりの増水があったのが分かるように
いつもよりは水位が2メートル位は
 高い位置に木の枝やごみ、ビニール袋等が引っ掛かっています。
 

 水は、黄色く濁り、下流の有明海を
めざしてごうごうと流れていました。

 

 

 

 

 

 

今年は大小梅が、タップリ手にはいったので・・・

http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/f42e16cb73a37973a4e5f12c4d582e93

ひさしぶりに梅焼酎も漬けこみました。

  冷蔵庫で、ゆっくりねむり冷えひえです。これからしばらく熟成して後の楽しみにとっておきましょう。

梅酢がたっぷりと上がったので紫蘇漬けに、真っ赤に染まりました。
梅雨があけたら、ガラス瓶のままで蓋を少しづらして、お日様にあてます。

そしてこれを一年かかっていただきます。

  これは塩と砂糖を合わせて、各々梅の10%にして漬けてみました。
紫蘇は、入れなくても自然の色が出ていますね。梅本来のフルーティーさがのこり
香りがほんのりと・・・
右の瓶には、昨年の残り紫蘇を入れてみました。
淡い色に染まりました。


 この他にも、漬けあがるのを待ちきれないようにして、すでに大きな瓶入り1個が
孫のあ~ちゃん家にお嫁入りしています。
それで半年持つでしょうかねぇ。
なにしろお弁当5人分を毎日作っていますから・・・

孫たちへの梅漬けこみは、またこれからも元気にしていて
延々と続けたいものです。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする