
えびすマラソンのラスト4kmは乳酸閾値(4:37/㎞)を超えるペースで走り、さすがに苦しくなっていた。
しかし、ゴール後はその苦しみから解放され、達成感と何とも言えない幸せな気分になった。これがエンドルフィンの大量放出状態なのかなと感じた。
しばらくはこの余韻に浸って気分が凄く良い。そして、次の大会へエントリーを続けていくモチベーションとなっている。
☆心肺機能を高める運動をすると、脳内にエンドルフィンが放出され、高揚感や満足感が高まる。
=============
18日
SWIM:900m 500mプル=9分16秒 50mプル×4
BIKE:25分ケイデンストレーニング=13,8㎞ Av:102rpm
Av:33.0㎞/h Av:122bpm Max:143bpm
19日
RUN:13㎞≒90分LSD走…亀川ダム湖畔道路
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます