![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/58985191a597c1a4f1488f8abc71cdee.jpg)
寒川神社は相模国一宮にあたる由緒ある神社である。神社からさらに約7キロ上流には国分寺(海老名市国分)もあり、八方除けの守護神として朝廷からも名神大社として崇敬されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/00a4e4f6a7afa070ebc503a2627958bd.jpg)
その歴史は古く727年には既に社殿建設の記録はあるので創建は古代、有力豪族が造営したと考えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/644682d5cc7abc027ae83cc1a092c6aa.jpg)
相模線宮山駅を降りて車道を右に曲がる。少し歩くと寒川大橋があるがそれを渡り、次の信号を左折すると寒川神社に到着、5分程度である。しかし、夏の日差しは厳しくこの程度でも額には玉の汗が溜まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/d853b097c4a8ab53ecfdbf04aa00bc7f.jpg)
境内入口には三之鳥居があり、参道が続く。手水舎の先には神門があり、その手前には大きな狛犬が睨みを利かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/1644065fc68e56daf67743353e9c7cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/d65b550a2fc6b593a529b6f5739e85e5.jpg)
さらに先に行くと本殿があるが、綺麗に掃き清められ、それほど大規模な神社ではないが、素晴らしい景観である。本殿奥には神嶽山神苑という庭園があるが、時間の都合で見ることができなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/f2258a2823429f3c89e33b7c7a548cbc.jpg)
全国唯一の八方除けの守護神であり、家相、地相、方位、日柄、厄年などに由来する全ての禍事を取り除き、家業繁栄・福徳円満な日々をもたらすとあって入念にお参りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/591d0fc8226c2385442fe1a62f62c79c.jpg)