![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/5c2c23f1f306f6613899e898e9bb91a5.jpg)
お昼はさっぱりと海鮮丼はいいが、寿司屋の売れ残りのようなものは安くてもあまり美味くない。そんな中で珍しい海鮮丼専業の店が都営大江戸線新江古田駅そばに最近できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/86/3fe28820182f8e78e97e61a0c1755aa0.jpg)
近くに行ったので食べに行くが、まだ12時前だというのにほぼ満員。カウンターのみ10席の店だが、人気は上々である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/ff4b043074a11911e0cdc3bd0310d74e.jpg)
注文はとりあえず最もお安い『梅』を大盛にしてみる(1100円、税込)。内容をあげてウニや穴子などを加える手もあるが、マグロ・中落ち・サーモン・数の子・イクラ・白みる貝・煮たアサリ・釜揚げシラス・卵焼き・キュウリはと入れば十分である。ネタは寿司屋同様にガラスのネタケースの中にあり、丼一つずつ大将が作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/7764ea574e8d306258fec4467bbc6f09.jpg)
5分程度経過して私の丼も完成。食べログの投稿にご飯が少ないとあったが、普通盛りで十分である。あとは醤油を上からかけてもネタに付けてもいいが、ワサビが少ないので醤油に混ぜて掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/512150356c2b697ee55333667083710d.jpg)
マグロのぶつ切りと中落ちが多くたっぷりとネタがある。大将は築地で長年働いていただけあってネタに間違いはない。思わず掻き込むが最後に少し残し、うまい出汁を掛けて食べるため全部食べてはいけない。しかし、隣席のいかついおじさんは全て食べてしまい、やむなく出汁のみを飲んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/d73b5f675197eb0cec87338b86d97b50.jpg)
ちゃんと少しご飯と刺身を残して濃いめの出汁を大将に掛けてもらう。ご飯が酢飯でなかった理由がよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/b2c6a494d81176e4ccdd048736fd0ba2.jpg)
さらに特製のカツオふりかけを加えると味が濃くなる。この出汁茶漬けは美味い。いっぱいで二回楽しむことができて大満足、御馳走さま。回転は早いのだが、次々とお客がやってきて、繁盛店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/7c6a724a370706e7f0984bd7e0a40603.jpg)
福貫
練馬区富玉北1ー6ー3
0369145587