![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/aef88eb4df37f077834447b3b86b226e.jpg)
『鉄道シリーズ』その229。地下鉄車両が自販機となって第2の人生を歩むというニュースをメトロチャンネル(地下鉄車両内の動画広告)で知り、見に行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/2669ea4b5ba13168abc7c54d855b2587.jpg)
場所は東京メトロ銀座線溜池山王駅の赤坂インターシティに向かう通路。自販機の真ん中には確かに電車の行先表示板が使われていて、『溜池山王』と表示されている。さらに下の方には車両製造番号や形式表示板、右上には東京メトロのマークが備えてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/11e321b987cc495a0018891b29522f93.jpg)
さらに近寄るとお金を入れなくても『お金のかけこみ投入はおやめください。』『足元にご注意ください、出口は下側です』などと車掌のアナウンスが流れる仕組みである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/526c8557437eff6aeb63c0daf6e601cd.jpg)
車両は1984年に誕生し、2017年3月に引退した銀座線01系の車両。不思議に違和感なく缶コーヒーを販売している。こんな自販機が増えると楽しくなるのは鉄道マニア所以かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/8004897545beaac0168093e808f72bb6.jpg)
贅沢を言うと行先表示板が時々回転して色々な駅を表示すればさらに面白くなる。車両が第2の人生を歩む方法の一つとしての提案は益々増えていけばよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/0807cbd20f6e2db3fb55b91e99075157.jpg)
なお、このバーコードから東京メトロのサイトにつながり、物語を見ることができます。(期限切れや写メ不調の場合はご容赦ください。)