小諸そばにはよく行くが、さすがに盛夏はたぬきそばはちょっとつらい。しかし、冷やしたぬきももう7月で飽きてしまう。8月に入ると季節のそばが登場するが、足が悪かったこともあり、今年は出遅れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/302392831aadc9db167df3e0feea5046.jpg?1693447526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/f84dabbaa4fef2e4f8404d3c13f09743.jpg?1693447546)
今年の夏のメニューは3種類、『3種のネバネバそば』『とうもろこしのかき揚げそば』『四川風そば』である。個人的にあまりネバネバが好きではない(トロロ単体ならば好きだが、根昆布やオクラと混ぜるのは苦手)のため、残り2種類を味わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/18b6e5f25a7014aba24ba2886819e4cc.jpg?1693447595)
まずは『とうもろこしのかき揚げそば』、かけももりもあるが、やはりもりそばにしてみる。とうもろこしのかき揚げが乗っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/8b8c4bd82a7ebcb4a1016123144f0e3a.jpg?1693447624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/c50b45a00a3a2640f2780b03b7f15351.jpg?1693447624)
小諸そばの麺は茹でたてが供されるため、もりそばも美味い。揚げたてまでは行かないが、カリッと揚げられたとうもろこしの粒が甘く、また食感もいい。ここまで甘いのであれば塩で食べてもいいくらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/ee1fe737cd2af4708addd4a58d43ca08.jpg?1693447697)
もう一つの特徴はネギとワサビが使い放題というところもいい。薬味をたっぷり入れ、喉越しの良い蕎麦と食感もいいとうもろこしのかき揚げ、なかなかの傑作である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/2985288dfc909b3e4fd63b02cd3a34bd.jpg?1693447730)
翌日はもう一つの『四川冷麺』をいただく。茹でて締めた麺を皿に盛り、その上にきゅうりの千切りをたっぷり乗せて、四川風のピリ辛のツユをかけたもの(430円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/ae375c232e9bdaaae1242d6c400dd475.jpg?1693447757)
まずはそのままいただくが、とにかくボリューム不足、具もきゅうりのみ、食感はいいが辛味も不足していて中途半端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/ffa991847c96fa422ade187fefa16b8c.jpg?1693447781)
せめて揚げ玉でも乗ればいいのだろうが、これで一食はきつい。やむなく、ネギをたっぷり乗せ、さらに七味を振っていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/43345f10122121416ec7c2d0bab4e330.jpg?1693447807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/a7624c1b928e1cd31915540761a35ed6.jpg?1693447808)
味はかなり向上したが、ボリュームはいかんともし難い。やはり1.5人前までの増量(50円増し)は必要だろう。こちらはまだ工夫の余地があるように感じた。